「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

英国車の誘惑(9)

2008-03-16 07:48:01 | クルマ

昨日ジャガーXKクーペに「触る」機会があった。運転したわけではない。もちろん買ったわけではない。ドアを開けてみたり、後ろのハッチを開けてみたりしただけである。先週に続いて1000万円を軽く超える高価なクルマに触れ、眺めていると、金銭感覚が麻痺して来る。800万円くらいで買えるそこそこ良い型のBMWが安く感じられてしまうから不思議だ。と大きく出てみたが、実際私はそれすらも買えない(涙)。

XKの濃いグリーンの塗装が美しかった。2005年に現行型が発表されている。実は私は前の型がもっと好きである。大きく変わるわけではないが。現行型の2ドア・クーペでは、このXKかイタリアのマセラッティあたりが最も優美だと思っている。それぞれの時代に支配的なクルマのスタイルは変わるが、あまり急速に変わられても困る。例えば、多くの登山靴やスポーツ靴の最近のデザインに私はどうも馴染めず「あんなデザインがいつまでも続くわけない」と思う。クルマのデザインについても同様な印象がある。しかしこの2ブランドはどことなくクラシカルで優美なテイストを残している気がする。

さて「英国車の誘惑」もこれで終わりだ。読んで下さった方は一日あたり30~80名いらっしゃるようだが、どうも有難うございました。

今回もCDのご紹介。これをかければ車内には英国が漂い、アナタ自身の英語力も少しはパワーアップする。マイ・フェア・レディはブロードウェイ製のミュージカルだが、アイルランド生まれのジョージ・バーナード・ショウがロンドンを舞台にして書いたピグマリオンという作品をベースにしている。私はこのミュージカルが好きで、学生の時に画像にあるLPレコードを輸入盤で購入して、繰り返し聞いていた。舞台のオリジナル・キャスト盤である。思い出の音楽なのだ。今ではCDになっていて、簡単に買える。

ブロードウェイの初演は1956年のはずだが、このCD(もともとはLPレコード)が録音されたのは1959年で、当時のロンドン公演を務めたキャスト達によるものだ。ジュリー・アンドリューズとレックス・ハリソンが主演である。1964年にオードリー・ヘップバーンとレックス・ハリソン主演で映画化されたので、日本ではそちらの方が有名だろう。

英語の勉強にどうぞ:
In Hertford, Hereford and Hampshire, hurricanes hardly (ever) happen♪
No one taught him "take" instead of "tike"♪
The rain in Spain stays mainly in the plane♪
I could have danced all night♪
I've grown accustomed to her face♪
How kind of you to let me come♪
Wouldn't it be lovely♪
I am winging higher than the birds♪
Why can't a woman be more like a man♪
Where the devil are my slippers♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする