中央美術学園 新校友会~卒業生アルバム~

中央美術学園卒業生・新校友会ブログ。問合せや連絡は副田まで。sagamya954@fuwamofu.com

東日本大震災から13年

2024年01月08日 | タイムマシン中美

東日本大震災からまもなく13年。

年始にあらたな震災が起きてしまいました。

交通機関がストップして帰宅できない学生は校舎に泊まる者もいましたね。
ぼくも6時間以上歩いて自宅に着いたときには足に血豆ができていました
深夜になってやっと携帯メールが使えるようになり、多くの学生と連絡をとりながら自宅に向かって歩いていました。上の画像もそのときもらった写メの一枚。

教室で寝てます

震災翌日からは土曜日曜にあたり、もちろん学校は休みですが、学校周辺の一人暮らしの学生や卒業生で不安な者・食料ない者などがいるので、急きょ飲食類を大量に仕入れて学校を開けることにしました。もちろん自腹ですよ(笑)画像が残っていました。 交通機関が不安定で行き帰りだけで半日かかりましたが、自分にできる限りのことはやらないと。

その後、中美新校舎は最新式の緊急地震速報機器を導入
非常用飲食類を置き、帰宅困難者への対応できるようにしました。
ぼく(そえだ)自身が帰宅困難者なので、大地震発生時には学校に泊まるつもり でしたね。

毎年、楽しみにしていたイラスト系卒業生グループ展「やかんの休暇」展(表参道)も震災翌週開催でしたが交通機関がストップ状態。
いつもはアートサークル学生を連れて見に行くのですが、この時はさすがに学生を連れて出歩くのは危険と判断して、一人で見に行きました。
実際、この日の帰りも首都圏交通がストップ

それでも何人かの卒業生が来ていましたね。

今いる学校で就職面談をした学生も福島出身で家が全壊してしまったようです。

これから先もなにが待ち受けているかわからないことが多いです。それでも未来を信じることが大切ですね。

ぼくの人脈も年々、拡大しています。新たな学校からのオファーも増えていますが、中美卒業生のみなさんとのつながりも大切です。

夢に生きなさい。

チュービズムはみなさんの心の中に生き続けます

 


中美アートサークルイベント4.都電荒川線沿線の旅

2023年05月09日 | タイムマシン中美

かつての中美は全国から夢を持った学生が集まってきました

中美アートサークルでは東京案内も兼ねて毎月、都内各地に出かけていましたね。

都電荒川線の一日乗車券を使って、沿線のスポットをめぐる小旅行も何度か実施していましたね。画像のこのときは荒川名物もんじゃ焼きで打ち上げでしたね。

ちなみに、画像のメンバーはいま、イラストレーター、デザイナー、漫画家として活躍中の人が多いです

みんなもぼくも笑若いですよねー

それぞれの夢、叶えています。


卒業の扉

2023年03月04日 | タイムマシン中美

以前の旧校舎時代の学校紹介DVDが出てきました

なつかしい校舎ですねー

後藤先生は中美展で健在です。

このDVDは学生たちの撮影と自主編集したものでした

登場する学生のほとんどは、卒業後、新校舎に一度は来てくれましたねー

O君はこのDVDの中で「教務の副田先生はほんとにフレンドリーでいつも学生に楽しい話をしてくれます・・・」などと妙に持ち上げてくれてますねー

旧校舎はいつもいつも 笑い声がしていてにぎやかでした

緑に囲まれた、古くてひなびた旧校舎。

みんなの心の中の

大切な宝物ですね。

昨日、いま所属する学校の卒業式でした。

華やかでちょっぴりさびしいですよね、

就職の面倒みてきた学生が巣立っていくのはとてもうれしいことだけどやっぱりさみしい気持ちが大きいです

まっすぐ自分の気持ちに正直に進んでほしいです。

-------------------------------------------------------------------------------

私のLINEやメールを知らない方で、連絡や相談をしたい方が多いようですが、最初は以下に連絡をください毎日、大量のメールが来るので返信はすぐにはできません。迷惑メールも多いので必ず実名で連絡お願いします。インスタやツイッター、facebookなどSNSはまったくやっていません。なりすましている者がいると昔から聞いていますが非常に迷惑です

deti464@heisei.


タカダデザインがデザイナー募集します

2020年11月24日 | タイムマシン中美
 
中美卒業生デザイナー、タカダデザインルームの高田さんからデザイン職の求人依頼がありました。

「プロアマ、新卒、は問わず募集しようと考えておりまして、デザインを
勉強しながら収入を得よう!という方がいらっしゃったら一報いただけませんでしょうか。
募集詳細
報酬:2ヶ月間、15万円くらい。後は出来高か、UPで固定か、要相談。
(固定でのUPは、上記の金額におおよそ3〜5万くらいかと思います。)
※交通費等の厚生費用も含みます。男女問いません。

勤務地:上石神井

就労時間:10:00〜おおよそ19:00くらい
※事務所に出退の時間は決まっていませんので、慣れれば自分で決めていただいてOKです。
※決まった昼休み時間は決めていないので、今なら休憩できるなというところを見計らって、昼食など休憩を取ってください。
就労体系 アルバイト ※保険は国保になります。他のスタッフも同じです。

必須条件
・イラストテーター フォトショップ Mac が操作できる。
・グラフィックデザインに興味があり(もしくは現在やっており)前向きに取り組んでいただける方。
・探究心のある方。

主な担当業務
遊戯系(パチンコ、スロット)の販促全般(ポスター、POP、チラシ等)
※今回の大口の案件が遊戯系なので、できればわかっている、わからないけど勉強したい。
方がいらっしゃれば、是非お願いします。わからない場合はもちろん教えます。

その他
基本19:00くらいまでには終わっていただきたいのですが、他のスタッフも、基本クライアントからの
依頼物の作成(初校)修正がなくなり次第上がりますので、終わらない場合はその日の分が完遂してからの
上がりになります。
他のスタッフは、遅くとも20:00くらいまでには上がっています。
何もなければ、もっと早く上がっても問題ないです。

興味がある方は、取り急ぎ副田までご連絡ください
こちらまで detire@okinawa.li

学校は卒業生のふるさとです。

2019年03月15日 | タイムマシン中美

何年か前の卒業生と話しをすると、つい旧校舎の話になりますね。

近年また、

不登校になる小学生や中学生が増えていると聞きます。

学校がつまらないのかな?

いじめとかひどい目にあっているのかな?

 

山田洋次監督の映画「学校」を観たことありますか?

全国でも数少ない「夜間中学」を舞台にした名作です。

実は映画「学校」のモデルとなって実際に撮影されたのが「荒川区立第九中学校」で、うちのすぐ近所にあります。

この画像はその中学のホームページです。

ぼくは、こんな学校でありたいとずっとずっと思っていました。

11年間、このブログでいつもみなさんに伝えかったことなんです。

職員室にもこのポスター貼ったんだけど、もうはがされたかな

ある人からこんなこと言われました。

テレビドラマ「3年A組」の先生にすごく通じることがあるそうです

ぼくは、見たことないけど笑

SNSやマインドボイス?でいわれのない誹謗中傷を受けて自殺した生徒のために日本中を敵に回して戦った先生の物語らしいですが、なにが通じているんだろう?

実は前もアート講師の女性の先生でそういう被害受けてノイローゼになってやめた方がいます。

言葉は人を勇気づけ、

言葉は人を傷つけたり、

殺すこともあります。

これまでも学校では、「あの先生にこんなこと言われた」と泣いて相談くる人が何人もいました。それは特定の先生ではなく、多くの先生方で、本当に悪気なく言った一言で傷つく学生もいます。途中でコースかえる人はほとんどそうでした。

たぶん、ぼくもそういうことがあったかもしれないですね。

このブログ、言葉で卒業生を応援することが目的です。

だからなにがあっても

なにをされても、ぼくは人を攻撃したり、責めたりすることはしません。

そんなことしたら、自分をおとしめることになるから。

学校は卒業生の

ふるさとになるところです

いつまでもそうあってほしいのです

 

 

 校友会ブログは「中美会ブログ」に名称変更しました!

ひさびさに連絡くれる卒業生が多くてうれしいですねー
それぞれのグループとは、そのうちお食事しましょう

なつかしい中美生活ブログ

中央美術学園ブログ

こちらはサークルのブログです。

「中美アートサークル・ブログ」

 

 

 

 

 


2008年7月9日。

2019年03月08日 | タイムマシン中美

この校友会ブログを開設して11年。

2008年6月当時、校友会事務局の仕事をしていた職員たちが、校友会の仕事は本業ではないと拒否して校友会は廃止に一度なりました。

当時はまだ教務課課長だったぼくは、こりゃまずいと思い、当時の校友会廃止派職員の反発を受けましたが、学生をまきこみ、会長後藤先生や浅沼先生、学生、卒業生、先生方に協力依頼してなんとか復活させました。

当時の記事をそのまま載せます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2008年7月9日中央美術学園・校友会学内委員会が開催されました。
校友会会長の後藤先生副会長の浅沼先生卒業生のN氏Kさん
そして、次期の校友会を担う学生たち15名が参加。
詳しい議事進行については、7/11付の中美生活ブログに掲載しておりますのでご参照くださいませ。
今後の活動提案など、有意義な会議でありました。

より具体的な方針や、新しい事務局メンバーの選出は次回9月5日の第2回会議で決定することとなりました。
10:00~12:00まで、1階Macルームにて。
ご出席される方は、新事務局代行の副田(そえだ)までご一報くださいませ。

iwa14katuhisa@t.vodafone.ne.jp

この校友会ブログの新設も、学内委員会での提案を受けてのものです。
より充実させていきたいと考えておりますので、みなさんよろしくお願いいたします

\(^O^)人(^O^)/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

後藤先生とお話ししましたが、もう校友会じたいの存続を考えているそうです。

そうすると「校友会ブログ」という名称ではおかしくなり、「中美会」?、なにか違う名称変更をする予定です。中美会ですかね?

それと学生から指摘されたのですが、これは「校友会ブログ」なんですが、学校ツイッターやフェイスブック?で見ている人もいるとのこと。

そういったところに連動?しているらしいです。ぼく自身はブログ以外はやってないので、ツイッターやフェイスブックは見ることができず、なんとかはずしてもらうようするのでよろしくお願いします

校友会ブログは「中美会ブログ」に名称変更します。

なつかしい中美生活ブログ

中央美術学園ブログ

こちらはサークルのブログです。

「中美アートサークル・ブログ」

 


中美・夏の想い出その1「東京湾納涼船へ」

2018年07月19日 | タイムマシン中美

今朝(7月19日)のテレビ番組で東京湾納涼船を取り上げていました。

最近は予約を取るのも難しいほど、東京湾納涼船は若者に大人気ですね

以前、中美アートサークルでも何度か乗船したので、懐かしく思う卒業生も多いと思います

今でも浴衣姿で乗船すれば千円割引

この夏はあまりの暑さに日中歩くのは危険とも言われていますが、おだやかな東京湾を大型客船でめぐる東京湾納涼船は夕涼みにもいいかもしれません。

一度おでかけしてみてはいかがでしょうか


中美アートサークル新聞

2017年01月27日 | タイムマシン中美

きのうも卒業生Hさんが学校に来てくれて、中美アニメ制作のお手伝いをしてくれました。

お昼をおごるくらいしかできませんが、なにかと協力してくれる卒業生が多いのでいつも助かります

Hさんもデザイン会社を紹介して勤務を続けてくれていますが、いまもいろいろな会社から求人があるので就職転職を考えている方は副田まで気軽におといあわせください

そうそう、昔よく作っていた「サークル新聞」を見たいというリクエストがありましたが、あまり残ってなくて残念

 


人気漫画家 蛭子能収さんの中美破り!!

2015年06月23日 | タイムマシン中美

最近またまたバラエティー番組で人気再燃の漫画家 えびすさん。

上の画像は昔、その蛭子能収さんが描いた中央美術学園の漫画です。

昔からあまり固い学校ではなかったようですね(笑)


新校舎三周年まもなく!

2014年09月01日 | タイムマシン中美

2011年9月8日、新校舎落成式でした。

おおぜいの卒業生が集まってくれましたね。

もう三年になります。

早いですね


東日本大震災から三年

2014年03月10日 | タイムマシン中美

明日で東日本大震災から三年。

あの日はもう春休みでしたが、学校に来ていた学生もいて帰宅困難な者は校舎に泊まりましたね。

こちらは震災翌日の土曜日。

学校は休みでしたが、学校周辺の一人暮らしの学生や卒業生たちが心配で、食料飲料を買い込んできました。

みんなの顔を見ると安心しますね。

ぼく(副田)は荒川区なので、しばらくは交通機関が不安定でまいりました。通勤だけで半日かかりましたね。

震災は起こらないでほしいです。

でも備えをせねば。起きてしまってからの対応を考えねば。

学生の安全が一番大切です。

 


昭和2年の武蔵関駅

2011年04月06日 | タイムマシン中美

今朝、人気番組「ちい散歩」で中美のある西武新宿線武蔵関駅をやっていたとの報告があり、画像をもらいました。

昭和2年の駅舎はこんな感じだったらしいです。

東京23区内で最も西にある駅は?

武蔵関駅だって、知ってましたか?

新校舎が完成すれば、また武蔵関の新しい歴史の1ページとなります。


ちい散歩のビッグアート

2010年10月23日 | タイムマシン中美

ビッグアートが人気番組「ちい散歩」に登場という情報を卒業生からもらったので、画像を送ってもらいました

オブジェ、美術造形を手がける会社として知られるビッグアートさんは、毎年夏の企業実地研修(インターンシップ)でよくお世話になっている会社。

なつかしく感じる卒業生の方も多いのでは

あのパワフルな社長さんも元気なご様子
いつもお世話になります。


見学サークル☆イベントランキングは?!

2010年01月10日 | タイムマシン中美
見学サークルブログでは、サークルイベントランキングベスト10を選定中です

ぜひ、ご覧あれ

画像は新島旅行の花火大会
今年も新島行く予定ですよ~
卒業生のみなさんもぜひ


サークル新聞「トリックアートにびっくり!」

2010年01月09日 | タイムマシン中美
トリックアートって、けっこう好きな人多いですよね~
それにしても、見学サークルはものすごくいろんなところに行ってますよね~