中央美術学園 新校友会~卒業生アルバム~

中央美術学園卒業生・新校友会ブログ。問合せや連絡は副田まで。sagamya954@fuwamofu.com

新入生ながみねさん登場!

2015年05月30日 | 在校生紹介

イラストコースの新入生ながみねさんです

高校2年生のときから中美に興味を持って、何度か体験授業に参加。

浅沼先生の体験授業では、水彩絵具を使って色々な表現を優しく教えてくれたのがとても印象的だったそうです。

副田「中美を選んだ理由はなんですか?」

ながみね「実際に美術に関する仕事についている方々が先生として教えてくれるというのと、体験授業で感じた我が家のように落ちつく雰囲気です」

今年の新入生も、とても意欲的に勉強する人が多いです。

その中でも、入学式の新入生代表にながみねさんを選んだのにはもちろん理由がありますが、それは卒業式の日に本人には話そうかと思います。

ながみねさんのある日の一日。

5時半起床は早起きですねぼくも遠距離通勤なので早起きのつらさわかります

演劇(舞台)が好きでよく下北沢などに行くそうですが、好奇心と感性をより一層磨いてほしいです。

 

中美アートサークルの新入生会で、漫画家内田かずひろ先生の個展見学会やジブリ美術館見学会にも参加してくれたながみねさん。

絵本作家になりたい夢がありますが、イラストレーターとして多彩な活動もしたいようです。

ゆくゆくは万人受けする絵本を出したい、とのこと。

いろんなことにぜひ、チャレンジしてほしいです

 

 

なにかを効率よく教えてゆくのが学校の授業です。

だけど、「なにかになる近道」を教えるのが学校ではないとぼくは考えてます。少なくとも中美は違う。

道はたしかに無数にあるけど、その中からその人に合ったよりよい正しい道を進んでほしいです。

迷いそうになったら、その道を照らすのが先生であり学校だと思うのです。

なので、卒業してからもずっとずっとこのブログで応援していきたいのです

 


卒業生からグラフィックデザインの求人募集です!

2015年05月29日 | 仕事の情報

中美アートサークルでは毎年今頃、鎌倉~江の島に行っていました。
この学年のサークルメンバーも個性派揃い。

この学年は食事会も多くて、上は上石神井のタイ料理専門店での食事会。(この会は全員20際以上)

この翌日、ぼくはおなかをこわして寝こんでしまいました(笑)

ぼくの自宅での鍋会もみんな、楽しみにしてくれます。

この学年のグラフィックデザイナー TSさんから、求人を頼まれました。

「ポケ〇ロ」のアプリ関連のグラフィックデザインで、かわいいもの好きでちょいパースとイラレができる人いたら・・

ということです。

この求人に興味ある方は副田まで03-3929-1230


 


雫石さんから個展の礼状が届きました。

2015年05月26日 | 校友会員の展覧会

先日、卒業生の画家 雫石知之さんの個展におじゃましましたが、いま帰宅したら礼状が届いていました。

ありがとうございます。

いま、卒業生はもちろん、2年生グループや新入生たちからもそれぞれ、作品展示発表(個展やグループ展など)をしたいと相談を受けたりしています。

それぞれの段階に応じた、実のある展示であってほしいと思います。

雫石さんももう何度目かの個展開催ですが、学生時代からしばらくはグループ展やデザインフェスタでの作品発表からはじめていって、

ギャラリーのオーナーさんにも学生時代からずっと目をかけていただき、自分自身を成長させながら、個展を開催してきました。

そういった学生時代からの、さまざまな苦労や努力や悩みの積み重ねをぼく(副田)も見てきたので、後輩のみなさんもぜひ、先輩方が展示をされるときは見に行って学んできてほしいのです。

きのうより、少しだけ成長した自分がいる・・・毎日そう思えるようにありたいですね。

 


相馬先生の未来抽象芸術展!

2015年05月21日 | 校友会員の展覧会

卒業生の人気画家 相馬博先生が参加する未来抽象芸術展が今年も開催されます。

中美日曜絵画教室の講師としても人気ですが、今月は本科の講師としても指導に入られています。

とても丁寧な指導で、ますます絵が好きになる学生が多いですね


中美一期生の世界的アーティスト鈴木正治さん世界展見学へ!

2015年05月14日 | 校友会員の展覧会

 

 中美一期生の世界的アーティスト 故鈴木正治さんの世界展が高円寺で開催中。

見に行ってきました。

とても広大なスペースを使用した、力強い展示です。

JR高円寺駅ちかくのGallery アソビバ(座・高円寺)にて。5月31日まで。

中央美術学園の第一期生(昭和22年入学)鈴木正治氏(故人)は、

フランス国営テレビで紹介され、フランスでブームになったり、 日本でも1996年にNHK特集番組「飄々と飄々と~鈴木正治の世界」で全国放送された、伝説の彫刻家・墨絵画家。

画像は以前、おじゃました鈴木正治展会場です。

ギャラリーまオーナーの的野さんに、生前のお話をうかがいましたが、本当にすごい人だったようです。
作品を作っても、それをあげるばかりで、代金を受け取ることは拒否!

「作品を提供しても、お金は受け取りたくなくて、お金をうけとると堕落につながる・・・」と語っていたそうです。
そのかわり、その仙人のような人柄にほれこみ、近所の人あるいは世界各地からいろんな人がアトリエを訪れ、食事や石材を提供したりしていたとのこと。
青森県内の公共施設などには数多くの作品が展示されているそうです。

 「出会った人、出会ったモノすべてを大切にした」現代の仙人さま。

2年前の回顧展は中美アートサークルで見学に行きましたね。

多くの雑誌や新聞にも紹介された鈴木正治さん。

すばらしい大先輩の一人ですね

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

画像はある卒業生からもらったオリジナルのポストカード。地方に戻った卒業生はなかなか会う機会もなく、元気かな?と心配になったりします。

昨日、はじめて新校舎を見に卒業生がきて「ぼくのこと覚えてますか?」と聞かれましたが心配いらないですよ。
ぼくは職員として入校以来、すべての卒業生を100%覚えています。
春夏秋冬春夏秋冬の二年間を過ごした卒業生を、中美は決して忘れないです

卒業生にとって、中美は第二のふるさと。

いつでも門を開けています。


中美アートサークル ジブリ美術館見学会

2015年05月13日 | イベント情報

中美アートサークルでは毎年5月に新入生メンバーでジブリ美術館見学に行きます。

とりあえず井の頭公園でソフトクリーム食べて出発

途中、おしゃれなカフェ うさぎ館に寄ってみました。
このサークル、寄り道が多いかも(笑)

きのうは台風で、きょうはとても良い天気

楽しい一日でしたね

中美での勉強、はじまったばかりだけど、楽しい想い出もたくさん積み重ねていきたいですね。
想い出は心の財産だから。


中美書道教室と絵本教室、開講しています!

2015年05月12日 | イベント情報

中美書道教室が本日からスタートしました。

隔週火曜日15時~17時。

心が洗われますね。

絵本作家 浅沼とおる先生が隔週日曜日10時~12時開催の「絵本教室」も好評です。

書道教室の問い合わせは石川まで

こども絵画造形教室の問い合わせは松丸まで

絵本教室、絵画教室の問い合わせは副田まで

どの教室も、いつからでもはじめられます。見学体験は無料です

気軽においでください

03-3929-1230(代表)


中美こども絵画造形教室と大人絵画教室

2015年05月12日 | いま、中美では

 

毎週土曜日に開かれている、こども絵画造形教室。

地域の家庭から熱く支持されていますが、ディアキッズカフェ上石神井店とのコラボイベントも開催しています。

相馬先生が毎週日曜日に指導される絵画教室も地域の美術愛好家の方に支持され、見学に訪れる方も多いです。

中美オープン講座、ぜひ気軽においでくださいませ


ゴジラからつむぐ物語のつづき・・・

2015年05月08日 | イベント情報

中美から新宿までは西武新宿線で20分だから便利ですね。

噂の実物大ゴジラ(頭部)、想像以上の迫力です。

こちらは先月、見学した世田谷美術館の「東宝スタジオ展」で、ゴジラ映画のスタジオ復元コーナー。

世田谷美術館はアンリ・ルソーなどの収蔵作品も魅力ですが、ユニークな企画展が多いので、ぼくの大好きな美術館の一つです。

先月の入学式でもおいでいただいた美術評論家の勅使河原純先生(中美評議員)は、この世田谷美術館の元副館長。
四年前、中美アートサークルの展覧会会場においでいただいて、サークルメンバーの作品を見ていただいたときからの縁です。
画像はその展覧会場、卒業生 立花ミントンさん経営のギャラリーロケッティーダにて。

このとき、作品展示したメンバーも今では、イラストレーターやデザイナー、漫画家、アニメーター、似顔絵作家さんなどさまざまに活躍
アメリカやノルウェーなど海外に飛び出した人もいます

この、勅使河原先生と出会った第二回中美アートサークル展からはや4年。

今年入学した学生たちも、4年後には活躍してほしいですね

さて、ここで紹介した素敵な世田谷美術館ですが、その魅力を元副館長で中美評議員の勅使河原先生が語る講演会が開催されます

世田谷区立玉川台図書館

美術講演会

(仮)「世田谷美術館を思いっきり楽しむ!― その成り立ちから、利用の裏ワザまで」

日時・日程/74日(土)午後2時~4時 

会場/玉川区民センター

講師/勅使河原純(美術評論家)

先着40名限定なので、興味ある方は副田までご連絡ください

kyoumu@chubi.ac.jp

 


アニメのまち練馬と中美

2015年05月07日 | いま、中美では

きょうは練馬区役所へ行き、打ち合わせ。

練馬区役所では、練馬区公認アニメキャラ ねり丸がお出迎えです。

ちなみに西武池袋線大泉学園駅では銀河鉄道999の車掌さんがお出迎え。

先月(2015年4月)には、こんなアニメロードもできたんですよ。

練馬に位置する、中美にアニメコースが誕生したのも、練馬アニメ関係者の熱い要望があったからなのです


GWおすすめアート「表参道~青山~乃木坂」

2015年05月02日 | イベント情報

きょうは表参道駅からのアート散策でした。

こちらは国宝を多く擁する根津美術館。最近は日本文化を愛する外国人観光客にも人気です。

岡本太郎記念館は中美アートサークル一年おきに見学会で来ます。

館内写真撮影自由なのがうれしいですね。

青山墓地を突っ切ると国立新美術館です。
いま、国展を開催中。画像は野外彫刻の展示場です。二科展や国展は毎年見に行きますが、公募展にもその年の傾向が見えたりしますね。

国立新美術館ではマグリット展、ルーブル美術館展も開催中。

フェルメールの作品は近年、大変な人気ですね。

副田おすすめのアート散策ルートです