中央美術学園 新校友会~卒業生アルバム~

中央美術学園卒業生・新校友会ブログ。問合せや連絡は副田まで。sagamya954@fuwamofu.com

卒業生MAKO.さん漫画単行本!出ました!!

2017年09月30日 | 校友会員の近況

卒業生のイラストレーター&漫画家 MAKO.さんの漫画単行本「哲学フレンズ」が出ました

漫画連載もpixivコミックにて、毎週月曜日更新です。

この単行本を学校に寄贈してくれました

哲学者を少女化して漫画にしているのですが、この発想が斬新すぎます

自分も一読しましたが、ぜひみなさんにも読んでほしいです

試し読みはこちらをご覧ください。

「てつがくフレンズ」

ソクラテス、プラトン、アリストテレスそしてニーチェ……有名な哲学者が少女化して・・・

原作:飲茶先生(「史上最強の哲学入門」著者)

作画:MAKO.

発売:PHP研究所

さまざまな分野に仕事の幅を広げるMAKO.先生ですが、特別授業「絵を仕事にするには」の講師として、
9月4日(月)卒業生漫画家川上なつみ先生とともに授業に入ってくれました。

そうそう、「てつがくフレンズ」のLINEスタンプの販売も始まりました。

もちろん、ぼくも購入しています。このスタンプをもらった卒業生も多いと思います。

*こちらがスタンプです

みなさんもぜひ購入を


 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて、なべ会などで副田宅に来たことある人は、リビングに飾ってあるこの額、覚えていますか?

以前いた学校でとてもお世話になった先生からもらったものですが、その先生の息子さんがサッカー日本代表の原口元気選手。こどもの頃から天才と呼ばれていました。

ワールドカップでも、あばれてほしいですね

 

 

 

 

 


卒業生・谷地真理江さん10/11個展開催!

2017年09月28日 | 校友会員の展覧会

イラスト卒業生谷地真理江さんの個展が10月11日から、横浜で開催されます。

ぜひぜひ、お出かけください

谷地さんの作品展には何度かおじゃましていて、この校友会ブログでも卒業生インタビューをさせていただきました。

詩情あふれる作品の描き手で、心に染み入るような世界観がステキなのです

こんなバッグも手作りしてしまう、すごい方です。

ぜひ、お出かけくださいませ

 


マンガコース学生が「月刊少年サンデー」デビュー権争奪戦に!

2017年09月27日 | 在校生紹介

中美マンガコースでは、月刊少年サンデーやコミックガーデン等の漫画編集部の方に来校していただき、学生作品添削会を開催しています。

澪田百さんは昨年のゲッサン(月刊少年サンデー)編集部作品添削会で注目され、今年7月には「ゲッサン奨励賞」を受賞

今月号ではデビューを目指して、狭き門の一次募集を通過しました

未来へ

道は続いています


森先生の吉祥寺おもちゃ市場、まもなく開催!

2017年09月25日 | 校友会員の展覧会

イラスト 森邦保先生

 卒業生の人気イラストレーター 森邦保先生が核となり毎年秋に吉祥寺で開催される「吉祥寺おもちゃ市場」がまもなく開催されますね

今年もワークショップを開催されます

卒業生からもよく「森先生はお元気ですか」と聞かれますが、最近は留学生クラスもイラスト指導に入っていて、普通に外国語で会話していますよ

昔から森先生の作品展にも何度もおじゃましています。

いま、職員室の壁にかかっている森先生の作品ですが、その絵がJリーグ 浦和レッズの公式バスにラッピングされているのも有名ですね。(画像はテレビ番組で放送されたもの)

4年前の武蔵関公園写生大会にも参加していた森先生。

このときには、まだ中美講師に入る以前の松本いづみ先生も参加していました。

中美祭の森先生企画も楽しみですねー

 


国立新美術館開館10周年!

2017年09月24日 | イベント情報

国立新美術館が開館10周年を迎え、仕事の合間におじゃましました。

いま、森美術館との合同で「東南アジア現代美術展」が開催されています。

アニメ映画「君の名は」で有名になったカフェも、あいかわらず美味しいですね。

秋も深まると公募展の季節。

芸術の秋、到来です

 


2017夏の美術展ベスト10

2017年09月16日 | イベント情報

池袋で仕事打ち合わせの後、自由学園明日館を見学しました。

フランク・ロイド・ライトが設計のこの建物、とても静かで優美です。紅茶や手作りクッキーも美味でした。

今年夏(6月~8月)、ぼく(副田)が卒業生や学生を連れて見に行った美術展の中でも、特に良かったものをベスト10に厳選して発表します

位 朝倉彫塑館
複雑で謎に満ちた建物に内田先生や学生も驚いていましたね。谷中の隠れた名所です。

 

位 少年ジャンプ展
第二期の展示も楽しみですねー

 

位 増田セバスチャン×クロード・モネ展
とてもおしゃれ~な展示でしたね

 

位 ジャコメッティ展
美術鑑賞の指標ともいえる展示でした。

 

位 東南アジア現代美術展
ASEAN各国のアート状況もよくわかり、作家の熱情ほとばしるような展示でした。

 

百段階段アートイルミネーション展
雅叙園の百段階段アートイベントは、日本伝統美の新たな試みとしていつも楽しみにしています。

 

 

アルチンボルド展
奇想画家に分類される作家ですが、じっくり見るとその超絶技巧に驚嘆します

 

ボストン美術館展
今年の入学式で、自分とボストン美術館との不思議な関係(因縁?)を語りましたが・・・
10月9日まで開催されています。

 

 

バベルの塔展
先日のAO入試で面接したアート系男子も「バベルの塔展トートバッグ」を提げていました。
世界的名画を実際に自分の目で体感することは、素晴らしいことだと思います。

さて、この夏の1位は・・・

この夏も

先生方や卒業生のすばらしい展覧会が多く開かれました。

そのすべてにいつも行きたいのですが、ほとんど休みがない現状では、行けないときも多いのです

なので、1位は今回も決められません

この秋も、中美展はじめ素晴らしい美術展が開催されますね。

また、会場でお会いしましょう

 

 


卒業生三ツ木君のポコラート全国展開催!

2017年09月14日 | 校友会員の展覧会

本日、今年3月卒業の三ツ木君が来校

ポコラート全国公募展に4度目の入選を果たしたそうです

9月16日~10月9日まで、アーツ千代田3331で開催されます。

ぜひぜひ、お出かけくださいませ

前回入選したときも見に行ってきましたね。

アーツ千代田は廃校になった中学校をそのまま、ギャラリーや制作の場としたもの。

ここで作品展示をした卒業生も数多いですね。

まだ、アーツ千代田に行ったことがない方も、ぜひ一度は見学をおすすめします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

個展や展覧会出展予定の卒業生は「校友会ブログ」で紹介します。

03-3929-1230副田までご連絡ください。
DMで学園まで郵送の場合は必ず「副田」あてにしてください。
学校には毎日大量の郵便物がきて、「副田あて」でないと自分には届きません。せっかく個展等のご案内を送られても気づかないこともありますのでよろしくお願いします


卒業生漫画家 MAKO.先生、川上なつみ先生の特別授業でした!

2017年09月04日 | いま、中美では

各分野で活躍する卒業生の特別授業「絵を仕事にするには第1回」は、イラストレーター&漫画家のMAKO.先生とマーガレット誌上で活躍する少女漫画家川上なつみ先生が登場

制作実演から、デビューの仕方、先生方との付き合い方、制作技術のあれこれを応えてくれました。

特に具体的な出版社への持ち込みの方法と準備については、学生もとても参考になったようです。

もちろん、それぞれの学生作品の講評添削もしてもらいとても実り多い一日でした。

MAKO.先生は授業の後すぐ飛行機で戻らねばならず、忙しい中ありがとうございました

近所のネコたちも噂を聞きつけてやってきましたよ

打ち上げは武蔵関の焼肉山陽にて

なぜか、朝日新聞連載の「ロダンのココロ」などで人気の漫画家内田かずひろ先生(本学講師)も参加。

みんな、おつかれさまです。

次回は卒業生の人気画家のアトリエ訪問を予定しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そうそう、土曜日曜とAO入試面接会がありました。

珍しいスリランカの女子留学生の方がいて、面接のときに「絵を描きたい」と言われ、ほんの3分くらいでさらりと描いた絵です。(本人の掲載承諾済)

面接で実技試験はもちろんなく、絵を描く必要はまったくないのですが、とても味のある作品ですね。

国内に限らず、海外のアーティスト志望の方も中美を目指して来日する時代です。

日本から世界へ。

中美卒業生の活躍の場が拡大しています。

 


2017夏期課題発表大会速報!

2017年09月01日 | いま、中美では

本日9月1日、夏期課題作品発表大会が開催されました。

総合司会はこれまで通り、元世田谷美術館副館長で美術評論家の勅使河原純先生にお願いしました。

進行役は相馬先生、校友会会長で中美展の後藤先生ももちろん指導に来ていただきました。

その詳細は後日、ホームページにて掲載されると思いますので、ここでは写メでさらっとその一部を紹介するにとどめます。

今回もみなさん、自分の取り組むテーマと真剣に向き合い、制作していたようです。

投票によるグランプリ作品選出も、力作ばかりで難航しました。正直、自分(副田)は投票したい作品ばかりで悩んでしまい結局投票放棄しました。すいません・・・

学内の作品講評会で養った作品制作力を、こんどは中美展(上野の東京都美術館11月10日〜16日)や、ギャラリーでの作品展示会、出版社への漫画原稿持ち込みなど、社会へ向けて発信していきましょう

今月から、「絵を仕事にする特別授業」もはじまります

中美から世界へ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて、昨夜は自分、さいたまスーパーアリーナで日本代表の応援をしていました。

すごいすごい盛り上がりでしたよ。すぐ近くのオーストラリア応援団は泣いていたけど

ワールドカップ出場が一時は危ぶまれていただけに、勝てて良かったです

応援することで、人はもっとがんばれるんだと思います。

だから、中美は応援します

がんばるすべての人を