中央美術学園 新校友会~卒業生アルバム~

中央美術学園卒業生・新校友会ブログ。問合せや連絡は副田まで。sagamya954@fuwamofu.com

夏期課題作品発表大会前夜

2012年08月31日 | いま、中美では

夏休みもいよいよ終わり、きょうはオリエンテーションと課題作品提出日。

明日9月1日(土)は夏期課題作品発表大会(12時~)なので、ぜひ校友会のみなさんも見に来てください。

きょう提出してもらった作品のうち、てきとうに5点ほどピックアップしてみました。

今年の在校生も個性あふれる作品を描いてきました。

ぜひ、見にきてくださいね。


てぬぐい展最終日

2012年08月29日 | Weblog

卒業生アーティスト、立花ミントンさん経営のギャラリー・ロケッティーダ。
イラスト系卒業生が多数参加する、てぬぐい展が本日最終日なのでやって来ました。

ステキなてぬぐいアート作品でいっぱいです!
\(^O^)人(^O^)/

巨神兵東京に現わる

2012年08月29日 | Weblog
アートサークル卒業生会で、東京都現代美術館で開催中の特撮博物館に来ました。

特撮技術の粋をジブリのチームが最新のアナログ技術(笑)を駆使して再現しています。

ミニチュアの都市を歩いて写真撮影できるので、
巨人もしくは怪獣(笑)になった気分が味わえます!

特撮モノ、エヴァンゲリオンが好きな人にはおすすめです!

吉祥寺アートプロジェクト・第1弾!

2012年08月29日 | 校友会員の展覧会

いよいよ、吉祥寺アートプロジェクトが始動します

第一回は2012年10/1~10/14の2週間。
会場は雑誌等でも人気の「HATTIFNATT 吉祥寺のおうち」2階。

Happy Birthday 学園創立65周年記念イベント
中央美術学園,中央美術学園校友会 主催

*第一回の参加メンバーが決定しました!

浅倉 田美子
川島 慎平
兼田 詩乃
こふじた はなえ
澤野 朝海
sara*fuwamoko
丹治 寿人
CHITARU
なかむらゆうこ
福島 幸
町田さやか
美樹 麻穂
百瀬 月絵
森 邦保
谷地 真理江

みなさん、ぜひがんばりましょう!

画像は、アートサークルで放課後にときどき寄っていた「HATTIFNATT 吉祥寺のおうち」です。


夏の課題発表大会を見に来ませんか?!

2012年08月28日 | イベント情報

中美の夏休み明けイベント全学夏課題発表大会が今年も開催されます。

前にグランプリを獲得した小坂君は現在、デザイナーとして活躍中

もちろん、校友会卒業生のみなさんも、ぜひご来校して作品審査投票をお願いします。

9月1日(土)12時から作品審査投票開始です

問合せは校友会事務局そえだまで

 


chubiアートプロジェクト メンバー登録8/15までぜひ!

2012年08月15日 | 校友会員の展覧会

〈chubiアートプロジェクト メンバー登録のご案内〉

かなりの盛り上がりを見せている、吉祥寺アートプロジェクトですが、参加を考えている方でまだ登録していない方はぜひぜひご登録お願いします


chubiアートプロジェクトは、吉祥寺アートマップを手がける会社との
吉祥寺、三鷹近辺のカフェ、飲食店やギャラリーなど毎月展示空間を変えながら、
1年を通して利用する事で、中美を宣伝&個人の作品をアピールするプロジェクトです。
作品の販売も行われ、卒業生、在校生ともに広く作品を売り込むチャンスの場ともなります。

このプロジェクトは、1年間で毎月1~2カ所で約14箇所ほどの展示を検討しております。
詳細は随時HPなどに掲載予定ですが、参加を希望される方は下記にそって作家登録をお願い致します。
作家登録された方には、随時プロジェクト近況をご連絡致します。
出来るだけ沢山の方の参加をお待ちしています。
---------------------------------
★chubiアートプロジェクト 参加を希望される方は
---------------------------------
〈chubiアートプロジェクト作家登録〉
登録を希望される方は、下記「登録アンケート」に記載の上、
作品(過去の作品可)の※添付ファイルを付け(1点~3点)下記連絡先にご連絡ください。
数日しても返信がない場合は、未登録の場合がございますので再度ご連絡ください。
返信された事により、登録が完了といたします。

※作品は大きいものはデジカメ撮影などで対応してください。
※携帯撮影の場合は画像が小さく、選考に支障がでる可能性がありますのでご了承ください。

◇chubiアートプロジェクト連絡先〈ご質問等どうぞ〉
chubi.artproject@gmail.com
担当:南部(なんぶ)までご連絡ください。  

---------------------------------
★chubiアートプロジェクト登録アンケート
---------------------------------

◇お名前
◇作家名・ペンネーム(あれば)
◇住所
◇電話番号(連絡がとりやすい番号)
◇Eメールアドレス
※できるだけパソコンのメールアドレスでご登録ください。
携帯のみの方、パソコンをあまり見ない方はそのことも記入お願いします。

◇上記、携帯メールの方へ あなたのEメールアドレスはパソコンからの受信は可能ですか?  YES/NO
◇年齢
◇中央美術学園卒業年度
◇卒業学科
◇卒業後の職業 又は 活動内容
◇経歴
◇添付の作品について
◇搬入/搬出の有無
◇希望場所  ※10/1からのHATTIFNATT希望の方は必須

---------------------------------------------------★第一回会場〈現在 出展者募集中〉
-------------------------------------------------
第一回は2012年10/1~10/14の2週間となります。
雑誌等でも人気の「HATTIFNATT 吉祥寺のおうち」2階。
〈詳しくはこちら〉  http://kichijoji.tokyo-artwalk.com/

●第一回は、20名の参加者を募集致します。(1人1点予定)
●中美は65周年迎え、新たなスタートも迎えた事からテーマは「ハッピーバースデー」とします。
●1人あたりの、サイズはA3以内とします。
●出展費は、在校生無料/卒業生は1回参加につき、1,000円(搬入時支払い)。
●DMやポスターなども準備します。
●搬入日9/30(日)搬出日は10/14(日)必ずご参加ください。※時間は確定次第連絡となります。

〈第一回の応募締め切り〉
※重要:第一回会場に出展をご希望される方は、作家登録の際、「HATTIFNATT希望」とご記入ください。
◇申込・・・8/15必着
◇選考・決定・・・8/20
結果の連絡につきましては8/20以降、早急にご連絡致します。
【審査員】浅沼とおる氏、小林健三氏、浅倉田美子氏、相馬氏、安田氏、副田氏

---------------------------------------------------【注意事項】※ご確認ください
--------------------------------------------------
(1)選考は各自、送って頂いた作品画像で行います。
選考のための重要な資料となりますので荒い画像や、携帯による撮影の際はご注意ください。
(2)基本的に、連絡はパソコンからのメールのやり取りになります。
携帯の方はパソコンからのメール受信が出来る状態にしてください。
(3)会場によって、サイズの規定、テーマの規定などがある場合がございます。
(4)搬入・搬出は指定日時に必ず自分で行ってください。
※カフェなどを営業しているお店をおかりして行う展示会の為、速やかな対応をお願いします。
(5)搬入・搬出の費用、オープニングパーティー(未定)の費用などは各自ご負担ください。
(6)搬入・搬出が遠方または、事情により出来ないという方は、上記「chubiアートプロジェクト連絡先(南部宛)」にご相談ください。
送料は自己負担とし、搬出後は着払いにてお返しします。発送日などは、学校の指定に準じてください。
(7)作品は基本的には販売可能なものとします。
(8)電話での確認等(担当:南部より)をさせて頂く場合がございます。
(9)個人情報は、chubiアートプロジェクトの為だけのものです。

 


卒業生インタビュー!小坂恭平氏の巻

2012年08月15日 | 校友会員の近況

活躍する卒業生シリーズ
今回は今年3月に研究生コースを卒業したばかりの小坂恭平氏の取材です
卒業後、建築デザイン会社に入社。新築マンションの建築パースの制作(CGイメージ図)などを手がけています。

上がその例ですが、通勤途中の電車内で中吊り広告となった自分の描いたモノを目にしたり、新聞の折り込みチラシでも自分の仕事したモノが入っていたりして、感動するそうです。

そうですよね。
テレビやポスター、本、雑誌、DVD、ネット・・・などで自分の作ったモノが多くの人に見てもらえるのは、クリエイティブな仕事をする者の特権ですよね。

そえだ「今思えば、中美の雰囲気はどうでしたか」

小坂「少人数で、先生方がほんと熱心に指導してくれて毎回刺激を受けました。一緒に一つの目標に向かって突き進んでいく仲間、クラスメイトの存在も大きかったと思います」

そえだ「進路について意識したのはいつからですか」

小坂「在学中からずっと、自分のスタイルを模索し続けていました。そのうち、ペンによる画風を確立して、主に建築をモチーフにした作品を多数、描くようになりました。その結果、現在の建築パース会社の社長に認められ就職が決まりました」

 

イラストコースを卒業後、研究生コースに入ってさらなる勉強を重ねた小坂氏ですが、上の画像は夏休みの課題作品です。今年3月にはアートサークル卒業生展「吉祥寺にじ画廊」にも参加するなど、絵のほうも今後も活動を続けるそうです。

小坂「いま思うと、中美の学園生活は何一つ欠けることなく全てむくわれたのだと・・・感動してしまいます」

自分が好きなこと、やりたいことを発見してそれをどう「職」としていかすか考えて具体的にその「職」につけるよう努力する

それが、中美での勉強を将来につなげる道のりですね。
小坂氏も授業と並行して週に何日かデザイン事務所で研修をさせてもらったり、丹念に就活用の作品集を作り込むなど、計画的に進路設計をしていました。
今年4月から中美にも進路就職相談室を設置して、就職指導の大ベテラン鈴木誠先生に入ってもらいました。
早いうちからアドバイスを受けて、なりたい自分を目指してほしいです。

 

この後、飲み屋に移動してかなり良い話をしたと思いますが、あまり思い出せません(笑)
サークル展でもいつもがんばってくれて、新島旅行にも2回参加してくれた小坂氏仕事はかなり忙しいようですが、かなり楽しい職場で充実しているようです。
今後のさらなる活躍を期待しております 

そして、きょうもAO入試の面接を受けに高校生が来てくれましたが、「少人数できっちり一人一人を見てくれるところが気に入りました」と話してくれました。

そういう想いや希望をきっちり自分も受け止めなければなりませんね

 

 


突撃インタビュー第2弾!コミックコース川上なつみさん

2012年08月13日 | 校友会員の近況

MAKO.の突撃取材第2弾!!

今回は、コミックコース卒業の川上なつみさんに

インタビューしてきました♪

 

 

■中美を選んだきっかけを教えてください。

(のちに一緒に中美に入った)友人に、「この学校、なんだかステキだよ」と写真や資料を見せてもらったのがきっかけです。

その当時心がささくれ立っていたので、中美の優しい雰囲気に惹かれたのかな、といまでは思います。

 

 

■印象に残っている授業内容はありますか?

先生の選んできたある短編小説を絵コンテにする、という授業が面白かったです。

全員同じストーリーを描いたはずだったのに、それぞれ個性のあるものが出来上がって、「漫画って奥深いなあ」と改めて思った記憶があります。

 

 

■中美の良いところはどこだと思いますか?

ゆったり、まったり、生徒の自主性に任せているところ!

あまりに和やかな空気だったので制作中にも友達との会話が弾んでしまって・・・先生方、スミマセンでした。でも、おかげでいまでも漫画のことで励ましあえる、強い絆で結ばれた友達ができました。

 

■学生時代の思い出はありますか?

製作で行き詰ったらベランダで友達と合唱してました。(隣の教室や上下の階の人のことも考えずに・・・)

あと、進級制作&卒業制作の〆切間際の記憶がないのが思い出です。笑

必死だったんでしょうね。

 

■好きな漫画家、尊敬している、憧れている漫画家さんはいますか?

少女漫画家志望なんですが、雑食でして・・・

伊藤悠さん、武富智さん、釣巻和さん、アントンシクさんなどです。 

画家、イラストレーターさんであれば、ミュシャ、ノーマン・ロックウェル、酒井駒子さん、中村佑介さんです。 

 

 

■製作場所を見せてもらいました!


■使っている道具の紹介です。(左から)

シャープペン(0.5)

青シャープペン(0.5)

ゼブラのGペン、丸ペン

コピックのミリペン(0.5、0.8)、適当な細いミリペン

ベタはゼブラの筆サインペン

修正はペンタイプのポスターカラーの極細


川上さんの絵はとても躍動感があります。キャラクター・構図もカッコイイ。

そして、何よりも綺麗な「線」!!!私も憧れる「線」です!

川上さんの線は、このペンから生まれているんですね。

 

 

毎年、素敵な年賀状を送ってくれます。

このマメさとイラストの丁寧さが、作品にも表れていると感じます。

 

デビュー間近の川上さん。ご協力ありがとうございました。

雑誌掲載を楽しみにしています!!!!

 

 

次回インタビューもお楽しみに♪


 


吉祥寺アートプロジェクト*第1弾ハティフナット「DM」

2012年08月06日 | 校友会員の展覧会

いよいよ10月から毎月吉祥寺で開催される、吉祥寺アートプロジェクト。

第1回会場は人気店ハティフナットさんですが、その第1回(10月分)のDMイラストを担当するのが、イラストコース&アートサークル卒業生の美樹 麻穂さん(作家名)です。
上の画像は本日、浅沼先生とDM打ち合わの様子。 

フリーのイラストレーターとして活躍する麻穂さんはじめ、

数多くの若手卒業生が参加する吉祥寺アートプロジェクト。

学園と校友会の総力をあげたプロジェクトが着々と進行中です!


今年もてぬぐい展開催です!

2012年08月04日 | 校友会員の展覧会

イラスト系の活躍する卒業生が多数参加する「てぬぐい展」が今年も、卒業生立花ミントンさん経営のギャラリーロケッティーダで開催されます

これは行かねばなりませんね


ぅらさん頑張ってます!

2012年08月01日 | Weblog

六月に吉祥寺・井の頭公園の宵待草で開催された「アートサークル展」にも、サークル卒業生メンバーとして参加されていた、ぅらさん(作家名)。
きょうはうれしいお知らせです。

8月4日にART BOXインターナショナル社から発売される
『Newイラストレーターズファイル 〔2012年〕 (Art Box file)』
に新進イラストレーターとして、ぅらさんが紹介掲載されています!

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4872988825/ref=mem_taf_books_d?qid=1343787161&sr=1-1&uid=NULLGWDOCOMO

もちろん、全国書店で販売されているので、ぜひぜひご覧ください。