中央美術学園 新校友会~卒業生アルバム~

中央美術学園卒業生・新校友会ブログ。問合せや連絡は副田まで。sagamya954@fuwamofu.com

大野 宏美さん個展

2008年07月30日 | 校友会員の展覧会
イラスト卒業生、大野宏美さんの個展です。
8月1日から5日まで
代々木公園駅近くのお店です。
昨日の「中美生活」には詳しい地図も載せましたので、行かれる方はぜひそちらをご覧ください

イラスト系卒業生グループが毎年3月に開催する「やかんの休暇」で、今年、お見かけした大野さん。
実は…?年ぶりかでした…

個展やグループ展の会場で、何年ぶりかで卒業生に会ったりすると、とてもうれしいものですね

この期間は体験授業など仕事がつまっていて、行けるかどうかわかりませんが、
いつでもいつまでも中美は卒業生を応援していますよ

りゅうきんがくだんサマーサマーライブ展

2008年07月29日 | 校友会員の展覧会
今年3月イラスト卒業生の、かねだしのさんの個展のお知らせです

8月1日~15日、阿佐ヶ谷のカルカッタカフェにて

去年から、このお店で個展を開く卒業生が多くなってきてます。
ぼくも3回ほど、この店に行ったかな。
休業日や営業時間はお確かめください。
http://www.calcutta-cafe.com

かねださんは学生時代から、デザインフェスタや各地のイラストフリマなどに参加なかなか人気のあるオリジナル商品を持っています。
新しい校友会事務局のお手伝いもお願いしているのです

個展、グループ展情報などお寄せください
中美生活と合わせて紹介いたします

夏のイラスト・フリマ大会

2008年07月27日 | 校友会員の近況
きのう(7月26日・土曜日)の、板橋区立美術館「ボローニャ国際絵本原画展」イラストフリマ大会の一コマです。
数年来、見学サークルで参加してきたイベントです。
今年3月卒業生の、はなさん、たんさん、かねだしのさんが出場参加。
写メールで「校友会ブログ」に投稿してもらいました。

「今日は日差しがギラギラじゃなくて、楽しく過ごせました商品も出ていってくれて、ありがたい限りです」
こふじた はなえさん のコメントより

実はこの3人はきょうも、ららぽーと豊洲のアートフリマに参加。
(この模様は、中美生活のアルバムに収めました)

ぼくもよく参加するのですが、イラストフリマやデザインフェスタなどのイベントは、自分の作品を気軽に販売できるチャンスでもあり、人脈作りや、今の流行、作り手としての自分のポジショニングを理解する良い機会です。

興味ある方はぜひ、お問合せください。
iwa14katuhisa@t.vodafone.ne.jp
校友会事務局 そえだまで

校友会員のみなさまの近況報告なども記事にしたいと思います。
写メールでかまいませんので、添付して上記にメールしてください。
イベント等の情報提供でもかまいませんので、よろしくお願いいたします
ホームページやブログをお持ちの卒業生は、ブックマークにリンクいたします。上記まで。
(コメントを書くときにリンクしてもらってもかまいません)

折り紙の先生の展覧会へ

2008年07月27日 | 校友会員の展覧会
7月26日(土)夏のテクニカルワーク「折り紙講座」の金杉登喜子先生主宰の「折り紙作品展」に行ってきました。

今回も、学生作品を一緒に展示していただきました。
金杉先生に折り紙を教えていただいた卒業生も多いかと思います。
いつもエネルギッシュでお元気な金杉先生
周囲に人が集まってくる人望がありますよね~

学校が休みの日は、
アート見学サークルの引率
中美関係者の展覧会見学
最近多いのは、卒業生の進路就職相談(きょうも午後から入ってます)

校友会事務局として、なるべく多くの方々をフォローしていきたいのです
でも、卒業生の個展やグループ展は都合で行けないことも多く申し訳なく思うこともあります

8月21日から26日まで、中美2年生のグループ展が原宿で開かれます。
近日中に案内を告知します
みなさま、ぜひお出かけくださいませ

校友会へのお問合せは
iwa14katuhisa@t.vodafone.ne.jp
教務課 副田(そえだ)まで どうぞ

新島ガラス工房研修旅行について

2008年07月26日 | イベント情報
新島ガラス工房研修旅行に参加希望という校友会員の方のお問合せがありました。
実は知り合いの卒業生からも何人か要望があり、この場を借りてお答えします。

旅行は東海汽船の「新島民宿船旅ツアー」を利用していまして、往き大型客船・帰りジェット船・民宿一泊二食付きで20300円。
夜行船内一泊で民宿一泊の旅です。
ガラス研修費制作費は一個で2620円。
あと、三食分の実費等が必要です。(民宿で朝食頼むと900円)

ガラス制作は野田先生と三人の助手の先生がマンツーマンでやってくれるので、少人数であれば卒業生の方も同日に参加できるかと思います。
宿泊先の民宿や船の手配なども学校に一任したいのであれば、学校側と協議調整しなければなりませんので、もし希望がありましたら来年5月頃までに、教務課副田(そえだ)までお問合せくださいませ

その他お問合せ相談などは 
校友会事務局そえだまでお願いします。
iwa14katuhisa@t.vodafone.ne.jp

新島ガラス工房研修旅行

2008年07月25日 | いま、中美では
7月22日~24日夏のテクニカルワークの一つ「新島ガラス工房研修旅行」に行ってきました
今年は学生12名参加
2回目、3回目(研究生)の参加者もいて、「中美最大の思い出」と言ってくれる卒業生も多いのです

新島特産のコーガ石は世界的にも珍しい加工しやすい石。
その石を利用している新島ガラスは新島最大の特産品であり、新島ガラスアートセンターの野田先生は世界的なガラスアーティストなのです。
毎年、その野田先生に、吹きガラスを教わりマイグラスを制作します

新島ガラス研修の様子は、きょうから3日間「中美生活」ブログでも特集しますのでご覧くださいませ

緑の日々

2008年07月21日 | 校友会員の近況
夏真っ盛りですね~
学校の周辺も、緑でいっぱいです

本日、見学サークルの卒業生を中心にリンクをはらせていただきました

紹介文がよく表現できませんでしたので、ご要望ありましたら書き換えます

なるべく多くの校友会の方々とこれから、「人の輪」を拡げていきたいと考えております

ご自分のホームページやブログをお持ちの卒業生の方は、ぜひご連絡くださいませ
iwa14katuhisa@t.vodafone.ne.jp

あした(7月22日)からしばらく、事務局そえだは、新島ガラス工房研修引率に行きますので、リンクの編集などは今月末になるかと思います。
よろしくお願いいたします

夏のワーク「プロセスプリント」

2008年07月21日 | いま、中美では
先週、小野先生の夏ワーク「プロセスプリント」があり、イラスト2006年校友会(卒業生)が5名ほど参加しました。
(詳しくは中美生活参照のこと)
写真は卒業生が作ったオリジナルバッグ。
グループ展の会場や11月のデザインフェスタなどで、展示販売するとのこと。

校友会として、卒業生が気軽に学校の授業やイベントに参加できる仕組みを作っていきたいですね~


いろいろな経緯があって、これまでの学校職員が校友会事務局の仕事を辞退。
校友会総会においても、卒業生のみなさまにはご迷惑をおかけしたようです。
ぼく自身は中美卒業生ではないので、これまで校友会の仕事はしていませんでした。
しかしながら、会長の後藤先生や副会長の浅沼先生そしてなにより、たくさんの卒業生から「なんとかしなきゃ」という声が大きく事務局等の仕事を引き受けることにいたしました
なにより、ぼくも中美が好きですから

先生方や
知り合いの卒業生が「私もお手伝いします」
と言ってくれると、とてもうれしいのです

そして、まったくこれまで会ったことのなかった卒業生の方からも支援や賛同のメールをいただくことが多くなり、これもなにかの縁ではないかと思います


校友会員どうしで人の輪も広げていきたいですね
ご自分のホームページやブログをお持ちの方は、ぜひご連絡ください
リンクしたいと思いますので。
ご意見や情報などもお寄せください。
よろしくお願いいたします

iwa14katuhisa@t.vodafone.ne.jp
郵便物でしたら 中美あて 教務課 副田 勝久 までお願いします





見学サークル「鎌倉~江ノ島」へ

2008年07月21日 | いま、中美では
いよいよ海の季節ですね~

見学サークルの6月恒例イベント「鎌倉~江ノ島散策」が終ると、梅雨が到来します

そして、夏のテクニカルワーク「新島ガラス工房研修旅行」が終ると、本格的な夏のはじまり

中美で一番楽しいイベントと言ってくれる卒業生が多い、新島研修
今年は、いよいよ7月22日に出発
天気が良いといいのですが

中美生の放課後

2008年07月20日 | いま、中美では
中美の周辺も長い間には、いろんな店ができたり、なくなったり。
卒業生のみなさんも、学校帰りには友人と寄る店があったのではないでしょうか。

最近ぼくがよく利用するのが、上石神井近く(中美から徒歩8分)の「ちょっとしたcafe」というお店。
卒業生や学生を連れて行ったり。

この日は、絵本作家の浅沼先生も一緒にまったり

卒業生のみなさま
中美に遊びに来たときは、ぜひお寄りくださいませ

「わたしのたいせつ展」

2008年07月17日 | 校友会員の展覧会
7月上旬
見学サークルで今年3月イラスト卒業の西川奈津子さん初個展「わたしのたいせつ展」を見に行きました
ついこの前までは学生として、卒業生のイラストレーター展などサークルで見に行っていた西川さん
こんなに早く個展をするほうに回るとは
これからもがんばれ~

この素敵なギャラリー・カフェROCKETIIDA
実は、卒業生の立花ミントンさんが経営しています

中美関係者の個展やグループ展も多く開かれているそうなので、その際はまたお知らせしますね~
この日は、サークル学生が10名以上もお世話になってしまいました
元気が出る作品
素敵なお店
みんな大満足でしたあ



夏のワーク「折り紙講座」

2008年07月17日 | いま、中美では
夏のテクニカルワーク「折り紙講座」です。

折り紙の名人、金杉登喜子先生の創作折り紙は、発想と創造を一枚の紙に昇華させるところにその真髄があります。
今年もギャラリー銀座で、金杉先生主宰の折り紙工房の作品展を開催
学生たちが制作した作品も展示してくれるそうです

ぼくも毎年、見に行きますが、すてきな展覧会ですよ~
ギャラリー銀座
東京都中央区銀座2-13-12
03-3541-6021
7月21日~27日11:00~18:30

毎日、無料の折り紙講習会もありますので、校友会員のみなさんもぜひお出かけくださいませ

後藤先生の個展

2008年07月17日 | 校友会員の展覧会
校友会会長の後藤陸夫先生の個展が今月、立川市のたましんギャラリーにて開催されました。

スポーツ選手にはどうしても年齢的な引退があります。
でも、芸術家、アーティストには限界も引退もないですよね。
ゴヤの79歳のときのデッサンには、「それでも俺は学ぶぞ」という書き込みがあります。
ミケランジェロが彫刻した老人像には、「私はそれでも学び続ける」という言葉が記されているらしいです。

今回、後藤先生の画業の一端を目にしたわけですが、きのうよりきょう、きょうよりあしたへ、激しい向上心を持って日々取り組む姿が想像できるような…(
すばらしい個展でした

すばらしい大先輩がたくさんいらっしゃること。
それは、中美の最大の財産だと思います

夏のフィールドワーク「墨象」

2008年07月17日 | いま、中美では
中央美術学園校友会のみなさま
学園の近況報告です。

7月18日まで、学園では夏のフィールドワーク期間です。
7月7日から9日までは、岡本光平先生の「墨象」の講座。
テレビ出演も数多い先生の、熱のこもった指導に学生も大感激でした!


最後には、学生に頼まれて記念撮影会になってしまいました。


卒業後もぜひまた受講したいという学生も
卒業後も授業や講座を受けたい卒業生は多いので、校友会として学校との橋渡しをしていきたいですね

岡本先生、ありがとうございました

中央美術学園校友会☆学内委員会開催!

2008年07月17日 | いま、中美では

2008年7月9日中央美術学園・校友会学内委員会が開催されました。
校友会会長の後藤先生副会長の浅沼先生卒業生のN氏Kさん
そして、次期の校友会を担う学生たち15名が参加。
詳しい議事進行については、7/11付の中美生活ブログに掲載しておりますのでご参照くださいませ。
今後の活動提案など、有意義な会議でありました。

より具体的な方針や、新しい事務局メンバーの選出は次回9月5日の第2回会議で決定することとなりました。
10:00~12:00まで、1階Macルームにて。
ご出席される方は、新事務局代行の副田(そえだ)までご一報くださいませ。

iwa14katuhisa@t.vodafone.ne.jp

この校友会ブログの新設も、学内委員会での提案を受けてのものです。
より充実させていきたいと考えておりますので、みなさんよろしくお願いいたします

\(^O^)人(^O^)/