中央美術学園 新校友会~卒業生アルバム~

中央美術学園卒業生・新校友会ブログ。問合せや連絡は副田まで。sagamya954@fuwamofu.com

ぅらさんが海外デビューします!

2011年08月29日 | 校友会員の展覧会

通信で勉強されていた、ぅらさんが海外ついにデビューします!

画像は、アートサークル六月展「チュービ・アーツ・2011」での、ぅらさんの作品です。

 

初の海外展示で海外デビュー

現在、カナダのバンクーバーの日本専門美術館で、ぅらさんの作品【花歌留多】が2ヶ月の期間で展示されてます

展示期間
8月22~10月16日

会場案内
【ルーファス・リン・ギャラリー】
バンクーバー空港から徒歩10分

会場のHPはこちらルーファス・リン・ギャラリー
パソコン用のHPの[画家一覧]にぅらさんが入ってます。

展示されてる様子は、校友会ブログにリンクしている、ぅらさんのブログ「ちょびぅら」にも載せられていますのでごらんください。

 


ポスカ展参加

去年の夏に下北沢で開催された『TeeArtExhibition2010』の時にお世話になったギャラリィトウキョウジョウさんからお声がかかり、9月から吉祥寺で開催されるポスカ展に参加するそうです。

過去作品はモチロン、新作もポストカードにして販売しているので、是非ぜひ!

開催期間
9月1日(木)~7日(水) 
13時~19時(※最終日は18時まで)

会場案内
【横丁ギャラリー】
武蔵野市吉祥寺本町1-1-4
ハーモニカ横丁 いせ桜2F
(吉祥寺駅から徒歩2分)

営業時間
12:00~19:00(土日祝12:00~18:00)

※売上げの一部を東北関東大震災のチャリティーとして寄付されます。

会場HP→ギャラリィトウキョウジョウ


校友会みなさまの応援、よろしくお願いします。


隅田川花火大会

2011年08月27日 | イベント情報

きょうは隅田川花火大会

わが家のベランダからもこんな感じで見えます。

きのうきょうは、体験授業も開催

並行して新校舎への移転作業もしているので、職員もヘトヘトです

体験授業の後、新校舎も案内しましたが、見学に来てくれたみんな、すごくいい目をしていました。

期待にしっかりこたえていきたいですね。

在校生みんなが、自信を持って良い人生を歩むようにしてあげたいのです。

未来に、大きな花を咲かせてあげたいのです。

あの、隅田川の花火のように。

 


悠幻さんの近況報告です。

2011年08月26日 | 校友会員の近況

イラスト卒業生、悠幻さんの近況報告です。

先日、楽天ショップに、外装をデザインした万華鏡が出品されたそうですよ。

スタイリッシュな作風がキラリと光る悠幻さん、
画像は6月に開催したアートサークルの展覧会「チュービ・アーツ・2011」会場での悠幻さんです。

万華鏡にも凝っているという話しを前も聞きましたが・・・こちらをご覧ください

(羽石さん名で)悠幻さん万華鏡

悠幻さんも、11月には中美卒業生メンバーとしてデザインフェスタに参加します。
がんばりましょう~


GLOBAL NEW ART

2011年08月21日 | イベント情報

損保ジャパン東郷青児美術館で開催中の
「GLOBAL NEW ART/この世界を生きるアート」展の見学会。

奈良美智、村上隆、名和晃平、大岩オスカール、草間彌生ら日本の現代作家の作品もおもしろいけど、
アメリカのポップアート作品が個人的には好みですね。

ロイ・リキテンスタイン、アンディ・ウォーホール、キース・へリングらの作品がなつかしいです。

20歳の頃、「アメリカン・ポップアート」をテーマにした論文が入選し、賞品としてニューヨークに滞在しました。
毎日、市内の美術館やギャラリー巡り。

ニューヨークにはその後、仕事で5回ほど行ったけど、
若い多感な時期に異文化体験をするのは、視野を広げる良いチャンスだと思います。

そしてまた、
世界中のすぐれたアート作品が東京に集中して展示されることのありがたみを
もっと感じるべきかもしれませんね。


きょうも多くの卒業生から連絡がありましたが、
9月10日の新校舎落成パーティーにぜひぜひご参加ください。
ぼくも当日もちろんいますので、みなさんも安心して来てくださいね。

お問い合わせは校友会事務局副田(そえだ)まで(現理事長でもありますが)


にじ画廊の浅沼先生展

2011年08月20日 | 校友会員の展覧会

吉祥寺のにじ画廊で開催中の浅沼先生展に、アートサークル卒業生メンバーで見に行きました。

出版社関係の方や、卒業生のイラストレーター、絵本作家の方々が、続々と訪れているようで、

ぼくたちがいる間だけでも、浅倉たみこ先生、鈴木えりん先生、ゴウキクオ氏などなど・・・

「ロダンのココロ」で有名な漫画家・内田かずひろ氏も来ていて、紹介してもらいました。

やっぱり吉祥寺の人気ギャラリーだけあって、おおぜいの人が見にきますね。

浅沼先生の人脈の広さも実感できます。

アートサークル主宰で、来年3月1日から卒業生9名による、にじ画廊展覧会を開催します。
メンバーは、福島 幸、園田 トト、こふじた はなえ、丹治 寿人、安曽 美晴、さいめん、百瀬 月絵、小坂 恭平、佐藤 直子(作家名で紹介)、世話役監事は そえてる。
くわしくはサークルブログをご覧ください)

にじ画廊見学後、メンバーで打ち合わせ。

良い展示会にしたいですね。


中美新校舎案内マップ完成!

2011年08月19日 | いま、中美では

中美新校舎完成に合わせて、中美周辺マップを作成しました。

職員の井手さん、兼田さんの力作です。

なかなかいいでしょう


新校舎の竣工式でした。

2011年08月19日 | いま、中美では

本日(8月19日)は、新校舎の竣工式でした。

各階すべてお祓いもしてもらい、一安心。

 

卒業生のみなさまをお招きしての、新校舎お披露目パーティーを開催いたします。

来週そうそうには招待状が届くかと思いますので、ぜひご出席くださいませ。

日時 平成23年9月10日(土)

   10:30~12:00

場所 練馬区関町北2-34-12(新校舎住所)

招待状のない方は入場できません。

卒業生の方で、招待状が届かなかった方、転居先の住所を連絡していない方は

校友会事務局の副田(そえだ)まで ご連絡ください

 

 


ジブリ美術館に行ってきましたあ!

2011年08月17日 | イベント情報

イラストコース2年生Iさんからの投稿です~

8月16日にジブリ美術館に行ってきました!

 

今「ネコバスから見た風景展」やってて

小学生以下しか乗れないネコバスとは別に、大人も乗れるネコバスがあるんです。

ずっとネコバスに乗りたかったんで感動しました

 

あと、千と千尋でお父さんとお母さんが豚になっちゃう屋台もあって、

席に座れて箸とお皿も手で触れて面白かったです!!

撮影禁止だから写真撮れなかったのが残念でした(>д<)

 

カフェ麦わら帽子で食べたチョコパフェとジブリ行きのバスの写真送ります。

パフェの上にジジの旗が載ってるんです。(Iより)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

Iさん、ジブリ美術館エンジョイしたようですね~

ネコバス乗りたいですね~

いいなあ~

 

ジブリ美術館は中美からも近いので、サークルで何度も行ってるけど館内撮影禁止がきびしいですよね~

そういえば、Iさんもサークルで去年、ジブリ美術館に行ったような・・・(笑)

ジブリ美術館の屋上が撮影ポイントですよね~

 

 


浅沼先生のにじ画廊展!

2011年08月16日 | 校友会員の展覧会

卒業生の絵本作家で、もちろんイラストコースの先生で校友会副会長の浅沼先生が、

吉祥寺のにじ画廊で展覧会をやります

ぜひぜひ、見に行きましょう

にじ画廊はとても人気のある画廊で、有名イラストレーターさんもばんばんここでやっていますが、

来年3月1日~6日には「中美アートサークル九色の虹展」(仮題)を卒業生9人で開催します


空海と密教美術展

2011年08月15日 | Weblog
上野の国立博物館で開催中の
「空海と密教美術展」。

この猛暑でも、行列ができるほどの人気です。

展示品はすべて、国宝か重要文化財!

東寺の両界曼荼羅図や十二天像、空海直筆の書などなど…

密教の秘宝美術の数々に驚嘆します!

仏教、密教美術に関心のある方は必見です!

ガンダムの逆襲!

2011年08月14日 | イベント情報

あの、実物大ガンダムがお台場に帰ってきました

2009年に登場したときは、かなり多くの学生卒業生が見に行きましたが・・・

今回は「パーツ展示」で21日まで

これは見に行かんといかんですね~

画像は2009年夏の、アートサークル「ガンダム&お台場見学会」から。


なりたさんのアニメ公開中!

2011年08月11日 | 校友会員の近況

 

イラスト卒業生でアートサークル卒業生メンバーの、なりたまおさんはCGデザイナーのお仕事をしています。

画像は、なりたさんの愛猫さん。

今回、歌にアニメーションを付けるお仕事をしたそうです。
ぜひぜひご覧ください。

なりたさんのアニメクリックアルリシア

なりたさんのHPasterism

歌のlennoさんのHPlenno


新校舎の内部マル秘公開!

2011年08月10日 | いま、中美では

来週には完成予定の新校舎を視察です。

さっそうと副校長の安田先生が立っているのは、3階のベランダ。

桜の並木道が目の前なので、花見の季節は特等席ですね~

こちらは2階からの風景。

これは2階です。

エレベーターもついてます。


森先生のうちわ完成!

2011年08月09日 | いま、中美では

毎日暑いですね~

森先生のうちわが完成しました~

 


コクリコ坂から

2011年08月08日 | Weblog
ジブリの新作、みなさんはもう観ましたか?

舞台は、東京オリンピックの前年1963年。

手動式の洗濯機!や木造電車、工場の煙突から盛大な煙りが出て公害が社会問題となっていた時代。

まっすぐに人を好きになることの、
大切さを思い出す映画です。

カルチェラタンと呼ばれる古い建物が取り壊されようとしたとき、
反対する高校生たちが団結して、学園理事長のところまで直談判するシーンがあって…
ちょっとドキドキもしましたが(笑)

これは、一日ぐらい授業さぼってもいいから(笑)
学生諸君は観に行くべき映画です。
(さいわい今は夏休みだけどね)

この映画の中の学園理事長も、こう言ってます。
「授業のエスケープ!いいじゃないか。ぼくもやったことあるぞ!」

まっすぐに生きて、ぶつかるのが青春。
学校はエスケープしても、
ぶつかるのをこわがって、自分の道からエスケープをしてはなりません。

まっすぐに生きること。

ぶつかっても
泣いても
傷付いても
まっすぐに生きてかまわないのが
青春だから。