中央美術学園 新校友会~卒業生アルバム~

中央美術学園卒業生・新校友会ブログ。問合せや連絡は副田まで。sagamya954@fuwamofu.com

中美ハロウィン!

2014年10月31日 | いま、中美では

 

 

 

 

 

 

 

きょうはハロウィン

画像は以前の中美ハロウィン。

毎年ハロウィンの日は仮装する学生がいたりしますが、きょうは一日中、仕事で飛び回っていました。お菓子配っていたのかな

明日から11月。

早いですね。


中美世界戦略進行中!

2014年10月30日 | いま、中美では

卒業生の皆さんに話題沸騰の中美世界戦略

東映アニメ、虫プロ、ブシロード、サンライズなどジャパンアニメを代表するアニメ制作会社が参加加盟する練馬アニメーション協議会の、唯一の学校として各国からも注目されています

来月11月は練馬区アニメ産業振興課とジェトロ(日本貿易振興機構)からの要請があり、カナダ・ケベック州映画テレビ協議会とのビジネス交流に行ってきます。
日本最初の長編アニメが作られ、日本最大のアニメ産業集中地区である練馬区のアニメ協議会とケベック協議会はさまざまな提携交流をしています。

今回はカナダ最初の専門学校である、アニメ専門学校NAD CENTER(ナショナルアニメーションデザインセンター)から留学生およびアニメーション制作学習交流の話があり、中美と姉妹校提携を考えています。自分(副田)はカナダに行くのは2回目ですが美しい街並みがなつかしいですね。在校生にはカナダみやげを買ってこないと(笑)

上の画像は本日、来日来校された江彬先生です。
江先生は、中国の寧波大学科技学院動画専攻学部長、寧波動画教育連盟会長、寧波文化創意産学研連盟理事等の肩書を有する、中国の動画(アニメ)教育界の第一人者です。
やはり、中美の産学官連携アニメコースに注目して視察に来ていただきました。

欧米アジア各国のアニメ業界から注目を集めるアニメコース

練馬から世界へ夢が広がります


MAKO.さんの新作「まんが」発売!

2014年10月26日 | 仕事の情報

卒業生イラストレーター&漫画家MAKO.さんが、昨日、中美祭に遊びに来てくれました。

こちらが10月20日発行したばかりの、新作です。

学研まんが 世界の伝記「ワンガリ・マタイ」(ケニアに緑を取り戻した環境保護活動家) 学研。

全編オールカラーでMAKO.さんがまんがを描いています。

なかなかおもしろくて感動する内容です。

ぜひぜひ、本屋さんでお手に取ってご覧ください

 


中美祭!

2014年10月25日 | イベント情報

 

中美祭が始まりました。

焼きそば焼きおにぎり、フランクフルト

たこ焼き、ポップコーン・・・
いろんな美味しいにおいでいっぱい

 

こどもたちにワークショップで教えているのは2年生です。
卒業後、中美こども絵画造形教室の講師にスカウトされるかも

学生のオリジナル作品も購入できます。

ぼくもポストカードなど買いましたよ。

学生の作品展示も見どころいっぱいです。

休憩はぜひ、アートコーヒーをおすすめします

卒業生のみなさま、ぜひぜひおいでくださいませ

 


絵本の森 展開催!

2014年10月23日 | 校友会員の展覧会

卒業生の絵本作家、イラストコース主任の浅沼先生や美樹麻穂さんが出展する絵本の森展です。

ぜひ、お出かけくださいませ。

最近また、デザインや映像、ゲーム系企業からの求人が増えています。

興味ある卒業生の方は副田まで


中美祭せまる~!

2014年10月14日 | イベント情報

卒業生からの問い合わせが多くなってきましたが、中美祭がまもなくですね。

100%学生たちの企画でがんばってます。

焼きそばも美味しそう

ぜひ、ご来場くださいませ


卒業生の風景画家 菅野瑠衣さんが池袋東武で個展開催!

2014年10月14日 | 校友会員の展覧会

卒業生の風景画家、菅野瑠衣さんの個展が16日から池袋東武で開催されます。

意欲的な活動を続ける菅野さん。

学生時代も中美展等ですでに高く評価されていました。

いま、最も注目される新進風景画家の一人です。

すいません。写メでの投稿なので、作品画像が鮮明ではなくぼけてしまいました。興味ある方はぜひ、現物作品をご覧ください。
菅野さんの個展会場来場日は10月16、18、19日の13時~17時。
ぜひ、ご本人とお話していただければと思います。


中美展初日でした。

2014年10月13日 | 校友会員の展覧会

きょうから中美展が開催。

中美アートサークルで上野の美術館めぐりをする時はたいがい日暮里から向かいます。
こちらは朝倉彫塑館。日暮里アートのシンボルです。

こちらは台東区資料館。

こちらは町の銭湯を改造したギャラリー、スカイ・ザ・バスハウス。
残念ながら本日はお休み。

こちらは昭和の香り満載のカヤバコーヒー。昔は超地味でしたが、復活開店して以来すごい人気店になっています。

アートサークルでよくクラシックコンサートを聴きに来た奏楽堂(日本最古のコンサートホール)は現在、改装中。

東京都美術館で開催中の中美展は19日まで開催。

ぜひ、お出かけくださいませ。

きょうは校友会会長後藤先生や本学職員としてお世話になった画家の吉岡先生などにもお会いしました。多くのアート系卒業生が出展する中美展

今後のさらなる発展を期待しております

 


卒業生漫画家 加藤先生のマンガ体験授業!

2014年10月13日 | イベント情報

卒業生の漫画家、加藤広史先生の体験授業は、漫画家になるためのアドバイスが数多く出たり、

毎回、大好評です。

週刊少年サンデーに昨年まで連載され、次回作を準備中の多忙な加藤先生、次回は10月19日(日)体験授業です。

来年からはマンガコース通常授業の講師も頼んでいます。

よろしくお願いします

加藤広史先生のアトリエです。

加藤先生は昨年まで週刊少年サンデーに連載していた「おすもじっ!」(作画)などで人気

ぼく(副田)のうちからも近いので、もう何度も訪れていますが、いつも犬や猫たちが出迎えてくれます

熱いマンガへの想い、先生として学生たちにもぜひ伝えてほしいです。

 

 

 


相馬博先生が青山で個展開催!

2014年10月13日 | 校友会員の展覧会

卒業生の画家、相馬博先生が青山で個展を開催します。

今年6月には英国大使館に招かれての作品発表に参加

年々、国際的な評価が高まっている相馬先生。

講師をつとめる日曜絵画教室も、地域の方々に広く支持されています


世界の空山先生!15日より展覧会開催です!

2014年10月12日 | 校友会員の展覧会

昨日、卒業生イラストレーターでSONYのロボット犬「AIBO」デザインでも知られる空山基さんの記事を載せましたが・・・

すごい偶然に、相馬先生(卒業生画家/日曜絵画教室講師)がまさに昨日、ある展覧会会場でその空山先生と出くわしたそうで今月来月の展覧会の案内をもらったようです。上の画像参照のこと。
虫の知らせというか、ぼく(副田)にはよくあることですが(笑)

独特の世界観ですが、ぜひぜひお出かけくださいませ

明日は、相馬先生が来月、青山で開催する個展の案内を掲載します。

台風がまた襲来します14日(火)関東直撃予報なので休講予定です。

 


浅沼とおる先生の新作絵本「どんぐりにんじゃ」

2014年10月12日 | 校友会員の近況

卒業生の絵本作家、浅沼とおる先生の新作絵本です。

寄贈していただきありがとうございます。

 


AIBOをデザインした卒業生 空山基先生

2014年10月11日 | 校友会員の近況

中美図書室に置かれた、このロボット犬、覚えてますか?(門田先生持参)

以前、ソニーが開発した犬型ロボットAIBO(アイボ)も、卒業生の空山基先生がデザインしたもの。
 

世界的ロックバンド エアロスミスのアルバムジャケットのイラストなど、活躍の場は海外がほとんどです。

空山先生と同級生の絵本作家 浅沼とおる先生とは 学生時代から良きライバルだったらしいです。

中美アーティストは、世界へ活躍の場を拡げています


猫の画家、高橋行雄先生の個展訪問!

2014年10月08日 | 校友会員の展覧会

猫の画家」として世界的に有名な卒業生画家、高橋行雄先生の個展に行ってきました。

石神井公園近くのオリエンタルハートギャラリーです。

とってもレトロでおしゃれなギャラリーに、愛らしい作品が多数展示されていました。

15日までの開催です。

ぜひ、お出かけくださいませ


GOZO-LOPS展に行ってきました。

2014年10月05日 | 校友会員の展覧会

 イラスト系卒業生グループが毎年秋に開催するGOZO-LOPS展に行ってきました。

雑誌「イラストレーション」の年度大賞TIS大賞等々、人気イラストレーターの登竜門とされる大賞を次々と受賞した、卒業生イラストレーター平澤一平先生も参加されています。

そして、浦和レッズ公式バスイラスト等でも人気の森邦保先生も参加。一緒に画像に入ってます。

先輩のイラストレーターの方々からいろいろな話を聞くことができとても勉強になりました。

ありがとうございました

イラストコース1年生HONGOでした。