中央美術学園 新校友会~卒業生アルバム~

中央美術学園卒業生・新校友会ブログ。問合せや連絡は副田まで。sagamya954@fuwamofu.com

先生方の作品展情報

2014年11月30日 | 校友会員の展覧会

西片先生、笹沼先生など12人のイラストレーターが表参道で展覧会を開催します。

心があたたまる作品。ぜひ、お出かけください

こちらは安田副校長、常田先生が参加する善福寺の遊工房での企画展です。

中美からも近いのでぜひ、お出かけください。

中美の先生方、多忙ですが創作意欲盛んな方ばかり

ぜひぜひ、元気をもらいに行ってこの冬を乗り切りましょう

ちなみに本日日曜も絵画教室はご近所の愛好家の方がにぎわっています。

卒業生のあなたもぜひ、遊びに来てくださいね

問合せは副田まで03-3929-1230


冬のおすすめアート散策「岡本太郎記念館」

2014年11月29日 | イベント情報

きょうは、表参道駅から徒歩10分ほどの岡本太郎記念館へ。

岡本太郎は近年、また話題となりましたね。

川崎にある岡本太郎美術館はかなり大規模な美術館ですが、こちらはアトリエがそのまま保存されていて、こじんまりしています。

原宿駅から、多くのギャラリーをめぐりながら散策するのがおすすめ。


中美で公開番組収録します!12月21日観覧者募集!

2014年11月29日 | イベント情報

-

収録日:平成26年12月21日(日)

時間:午後1時スタート~午後3時半(予定) 

 中美で公開収録番組を作ります。ぜひ、観覧においでくださいませ

公開収録形式:収録時間(約120分程度・途中数回休憩入)

素材収録:120分(うち編集の後、約30~40分で配信)

配信予定(YOU TUBE・ニコニコ動画・ユーストリウムなど)

学園HPフェイスブック・ツイッタ―などでも紹介。学園教室にセット組み。

*バラエティー的な要素にて、各コーナーを設け進行します。

 

☆MC 石川 舞祐子・羽田 翔(11:00 入り)*在校生MOMOKA(12:00入り)

 

第1回ゲスト

「美弥乃 静(みやのしず)」さん(歌手、声優<ねり丸の声> 

 こちらをご覧くださいhttp://www.miyanosizu.jp/


テーブルにて、MCとトークをしながらゲスト席で出演、ねり丸の声で学校紹介願います。

 

メニュー予定

M ① ゲスト「美弥乃(みやの)静(しず)さん」登場~紹介~トーク

M ② 主題チャージングGO!と「チャージマン研」とは!?

M ③ 「覆面企画?~第1回~」

M ④ 在校生紹介MOMOKAさん

(M ⑤ マイタウン「武蔵関」~とんかつ高尾~(VTR取材はめ)仮)

M ⑥ 学生募集・告知募集コーナー(コス・アニソン大会・中美ユニット)

 



※予備知識として、ネットで「チャージマン研」をご覧になっておいてくださいませ。

*YOU TUBE https://www.youtube.com/watch?v=WNP2kGW1Ys4

 

          https://www.youtube.com/watch?v=tt0vTlHBjAk

 

Yahoo・グーグルなどで「チャージマン研」で画像検索を! 


 



中央美術学園 アニメーション事業部  担当 石川 03-3929-1230


*観覧、参加は無料です。ぜひぜひ、おいでくださいませ。


冬のおすすめアート散策「六義園のライトアップ」

2014年11月29日 | イベント情報

学校帰りに六義園のライトアップに行きました。

アートサークル見学会でも時折訪れていますが、六義園は江戸時代の大名庭園の趣を濃厚に残しています。

おすすめですよ。


カナダからの手紙

2014年11月23日 | いま、中美では

練馬アニメーション協議会の一員として、カナダ・ケベック州映画テレビ評議会を訪問した今回、数多くの教育機関や制作会社と面談しました。これからの時代、みなさんも国内だけでなく世界に視野を広げてほしいです。

カナダの日本領事館では会食会に参加。

総領事と記念撮影。

 

ところでモントリオールは零下10度。

朝早くから学校や企業を訪問、夜11時まで連日ミーティングなので、夜は凍えそう。

 

こちらはノートルダム寺院です。

さて、あちらの学校の廊下に並んでいた学生のロッカー、こんな感じ。

中美と雰囲気似てますね

実際、日本語を勉強している学生も多く、学校案内してもらいました。

そんなに遠くない未来、留学生交流がはじまります

 


カナダ名門校NADセンターと中美が姉妹校提携調印しました!

2014年11月23日 | いま、中美では

先程、カナダから戻ってきたばかりです(副田)

アメリカ在住の卒業生アニメーターからも連絡いただいたり、多くの卒業生から問い合わせが多かったですが、

カナダ・ケベック州公立 アニメ映像専門学校NADセンターと中央美術学園との間で、姉妹校提携調印を結ぶことができました。

映像に詳しい方はNADをご存じかと思いますが、ジャパンアニメの聖地(誕生したところであり、国内最大のアニメ企業集積地)が練馬ならば、北米アニメ映像の聖地がモントリオール(ケベック)です。
NADはアニメ&映像の最先端を教える学校で、廊下にズラリと卒業生が制作に関わった映画作品が並んでいました。

授業の様子も視察しましたが、プロ養成機関として高度な教育を実施しています。

さて、練馬アニメ協議会のメンバーで、カナダ・ケベック映画テレビ協議会を訪問した様子がカナダのマスコミでも取り上げられました。
以下の新聞の6ページ目です。
クリックしてご覧ください➡マスコミ取材記事

カナダでは3校の教育機関を視察交渉し、学生講師留学交換等、姉妹校提携先が増えそうです。

また多くの世界的アニメ映像企業を訪問視察し、最先端の映像技術を見てきました。

今後、おいおい紹介していきたいと思います。
カナダでは一週間ほとんど寝ることができませんでしたが、日本アニメとはまた違う制作土壌があることがわっかり興味深い限りです。明日23日は体験授業でアニメコース希望者が参加するようです。さっそく、世界最先端学校と姉妹校提携することによる、「世界に通用する中美アニメコース」の概要を説明したいと考えています。

さすがにきょうは疲れたので寝ますが、また明日から皆様よろしくお願いいたします。

 


中美がカナダの専門学校と姉妹校提携します

2014年11月12日 | いま、中美では

今年3月、カナダ・ケベック州テレビアニメ協議会の方々が来日。

練馬区役所にて、練馬アニメーション協議会との懇談会があり、もちろん私(副田)も出席したときの画像です。

11月16日から、練馬アニメーション協議会でカナダに行きケベック州テレビアニメ協議会を訪問します。

カナダの名門アニメ映像専門学校 NADセンターとの留学生交流等の姉妹校提携の調印を予定しています。

中美の世界戦略として、欧米アジア各国との姉妹校作り&教育交流連携の第一弾となるものです

中央美術学園と姉妹校提携を予定しているカナダの専門学校NADセンターのホームページはこちらです。
ぜひご覧ください。NADセンターHP


デザインフェスタ2014秋

2014年11月09日 | イベント情報

 

 

 

土日開催のデザインフェスタへ。

中美アートサークルで今回も参加出展を申し込みましたが、抽選にはずれてしまい見学だけに

今回は、ライブペインティングのコーナーが各所にできていて迫力ありました。

イラストや平面作品より小物雑貨、グッズ系が増えていますね。

早くも、来年入学をきめた方から、デザインフェスタ参加希望の声があり・・・

来年は、くじ運の強い人に申し込みをまかせましょう


中美アニメ、11/16からカナダ出張です!

2014年11月08日 | イベント情報

東映アニメ、虫プロ、サンライズ等々、ジャパンアニメを代表するアニメ制作会社の多くが加盟する、練馬アニメーション協議会。

その正会員である中央美術学園ですが、協議会が提携するカナダ・ケベック映画テレビ協議会とのアニメビジネス・教育交流のため、ジェトロ(日本貿易振興機構)・練馬区・練馬アニメ協議会・カナダケベック州の二国間の産官学連携事業として、
11月16日~22日まで、カナダケベックのアニメ事業・アニメ学校との交流視察に行ってきます。

ジャパンアニメを学びたい若者は世界各国にいて、カナダのアニメ業界も人材育成のため、本学アニメコースに注目してくれているようですね。

中央美術学園と姉妹校提携を予定しているカナダの専門学校NADセンターのホームページはこちらです。ご覧ください。NADセンターHP

画像は、アニメジャパン2014(東京ビッグサイト・3月22日23日)取材の様子。

練馬区役所や練馬アニメーション協議会もブースを出していて、来年のジャパンアニメに中央美術学園ブース出展の要請をされているのですが、来年4月新設のアニメコースなので、出展は次回になりそうです。

練馬アニメーション協議会のサイトはこちら。もちろん、正会員として中央美術学園も紹介されています練馬アニメーション協議会

 

中央美術学園が加盟する練馬アニメーション協議­会とQFTC(ケベック映画テレビアニメーション協議会)が、2013年3月の東京­国際アニメフェアにおいて共同制作をした作品はこちらです。クリックしてご覧くださいnight walker

 

アニメジャパンは、実写映画化されたパトレイバーの巨大セットがすごかったです
吉祥寺駅前にも後日出現して話題になりましたね。

画像は広大な会場のほんのほんの一部でしかなく、ものすごい熱気でした。
これだけ人が集まる大イベントも珍しいのでは

 

 

会場には外国人の方も多く来られていて、なぜか、ぼくに話しかける人が多く・・・

関係者と思われたのでしょうか

創造をはるかに超えた大イベントでした

将来的にはぜひ参加したいですね

こちらは、アニメジャパンでコスプレイヤーとして活動していた、現1年生の現(うつつ)さん(当時は3月なのでまだ高校生)です。(左)

かっこよすぎますね

 現さんは先日のテレビ取材「練馬区アニメ特番」でも、「イラスト、アニメを目指す若者」として撮影取材を受けました。このもようはJCOMテレビで4月27日に放送されました。

世界に広がるジャパンアニメ。

その中心に中美アニメコースが誕生します。


卒業生アーティスト空山基さん見学会

2014年11月07日 | 校友会員の展覧会

ソニーのロボット犬アイボのデザインやエアロスミスCDイラスト等々で世界的に有名な卒業生アーティスト、空山基さんも参加する展覧会がヴァニラ画廊で開催中なので、本日放課後、アートサークルで行ってきました。

独特な世界観の展示空間でしたが、うら若き美形女子の来場者でにぎわっていました。

新橋で開催だったので、見学後に竹下桟橋まで港を散策。

楽しい放課後でした。

 

 


中美イメージ映像試作しました。

2014年11月06日 | いま、中美では

画像はなつかしい旧校舎屋上の冬景色です。

職員の石川先生、門田先生が中美イメージのショートフィルムを試作しました。

なつかしい画像も出てくるのでぜひ、ご覧ください。

こちらをクリック中美イメージ

 


晩秋のおすすめアート・旧古河庭園(大谷美術館)

2014年11月03日 | イベント情報

駒込駅を降りて、しもふり銀座を歩きます。
仲間由紀恵のドラマ、SAKURAの舞台としてちょっぴり盛り上がる商店街。

しもふり銀座商店街の先に、鹿鳴館やニコライ堂も設計したコンドル設計の旧古河庭園の洋館(大谷美術館)があります。

中美アートサークルでよく訪れる旧古河庭園。

日本全国の名だたる庭園のほとんどは訪れたぼくですが、バラの庭園としては国内屈指の美しい庭園です。

明治の洋館好きな方、お花が好きな方にはおすすめです。


相馬先生の日曜絵画教室です

2014年11月02日 | いま、中美では

卒業生画家 相馬博先生は国際的にも評価が高く来週は青山での個展もひかえています。

毎週日曜日の中美絵画教室は武蔵関周辺の方々に広く支持されてきて、高校生から米寿の方まで熱心に学んでいます。

さっき見学に来た方は先週の中美祭にも来て、すっかりやる気になった初心者の方で、うれしいですね

新校舎ができて三年目に入り、ようやく地域に根ざした美術学校になってきました。

教室にはもちろん中美卒業生も通ってます。しばらく絵筆を握っていない卒業生の方もぜひ一度、見学においでください

(11月9日は相馬先生の青山での個展開催なので絵画教室はお休み。16日以降においでください)

土曜日は、むねとも先生のこども造形教室が人気です。こちらは、ぼく(副田)が中美職員に入ったときに1年生だった卒業生のおじょうさんが通っていて

先日は絵画コンクールで入賞したようです

今の中美は日曜も開いているので休みがないのですが、多くの人と出会えるのが楽しいですね

そうそう、もっといろいろな教室を展開しようかと考えています。
講師や受付アルバイト等、卒業生の方でやってみたい方は
副田までご連絡をお願いしますkyoumu@chubi.ac.jp

 


サークルなべ会

2014年11月02日 | イベント情報

いよいよ年末ですね

なべ会の季節となりました

中美アートサークルでは卒業生会そえ宅なべ会の季節でもあります

参加希望者は副田まで