中央美術学園 新校友会~卒業生アルバム~

中央美術学園卒業生・新校友会ブログ。問合せや連絡は副田まで。sagamya954@fuwamofu.com

今年も中美卒業制作展開催します!

2019年01月29日 | 校友会員の展覧会

今年も中美の卒業・進級制作作品展が開催されます

ぜひぜひ、おいでくださいませ

画像は以前の卒業制作作業風景です。

こちらも以前の卒業制作講評会の様子。

今年も多くの方々に、作品展に来てもらいたいですね

お待ちしております


吉岡先生のグループ展開催!

2019年01月27日 | 校友会員の展覧会

中美卒業生の画家 吉岡先生のグループ展が銀座ギャラリー向日葵で開催されます。

ぜひぜひ、お出かけくださいませ

吉岡先生は中美を卒業後、長らく中美スタッフとして学園の発展に尽力されてきました。

現在は中央美術協会(中美展)理事・審査員であり、小さな美術館代表でもあります。

昨年も多くの在校生が出展した中美展。

今年も楽しみですねー

日曜日の職員室はぼく(副田)一人なので、卒業生はもちろん、ご近所のネコたちも遊びに来ます

早く春きてほしいですねー


早春のおすすめ、上野アート!

2019年01月27日 | イベント情報

この小さな建物、なんだかわかりますか

上野公園というか、藝大の隣にある「旧博物館動物園駅」の駅舎が、アートスペースに改造されて期間限定公開です

奏楽堂(日本最初のコンサートホール)も長い改修期間が終わって再開しました。以前、中美アートサークルで奏楽堂パイプオルガンコンサート行きましたねー

今回は国立科学博物館で開催中の「千の技術博」がメインの見学です。

犬型ロボット AIBOをデザインしたのも中美卒業生の空山基先生なのは、みなさんご存知ですねー

今回は日本や世界初の発明品が数多く展示されていて、これは必見ですよー

日本初のブルドーザー、カッケーですねー

日本最初のエレベーターボーイはイケメンです。

エジソンの蓄音機とか、100年前の電気自動車とか、とにかくすごい展示で驚きますよ

ぜひぜひ、お出かけくださいませ


おとぼけお姉さんの美術展がきょうから開催です!

2019年01月22日 | 校友会員の展覧会

おとぼけお姉さん(中美生です)が参加する美術展がきょうから開催です

ぜひぜひ、お出かけくださいませ

以前の美術展での、おとぼけお姉さんのDM。

こんなステキな作品もいいですね(以前の作品です)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今朝、学校近くの小川に白鷲を見つけましたよ。

なにか、得した気分になりますね。

 

 


元年!

2019年01月19日 | イベント情報

「バロン吉本元年展」に行ってきました。

以前の記事でお知らせしましたが、弥生美術館で開催中です。

学生時代、古本屋で見つけた「柔侠伝」の1冊。

あまりのおもしろさに、シリーズを全巻揃えて繰り返し読んでいました。

明治、大正、昭和へと、大河ドラマのような怒涛の展開です。

この美術館に来たときはいつも、隣接するカフェレストラン「港屋」さんに寄ります。

今回、バロン吉本先生をイメージした「バロングラッセ」を注文しました

なかなか美味です

ところで、弥生美術館のあたりは「弥生時代」命名の元となった弥生式土器が日本で最初に発見された場所なのです

そして、弥生美術館の目の前は東大ですねー

なので、いつもついでに東大構内を散策します。

安田講堂も立派ですねー。偶然ですが、ちょうど60年前のきょう「2019年1月19日」は、東大安田講堂事件当日で、日本中が大騒ぎになっていました。

きょうはセンター試験の日でもありますが、時代の移り変わりを感じますね

 


春よ、遠き春よ

2019年01月16日 | いま、中美では

寒い日が続きますが、きょうは練馬区も風が強かったですねー

中美近くの小川でカモ家族が日向ぼっこしていましたよ

きょうの中美ネコたちも元気元気に走り回っていました

中美のまわりにも、

小さな春が動き出していますね。

卒業制作、進級制作もいまが佳境

春まで、もうちょっとですね

 


時代。

2019年01月13日 | イベント情報

フェルメール展を見た卒業生も多いかと思いますが、さすがに人気ありますねー

まだ見てない方は、そろそろ行ったほうが良いかと思います。

きょうは、副田のおすすめ紹介します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ロッキーシリーズ最新作のグリード2も力作でした。

ロッキー4で、最強の敵だったドラゴ(ドルフ・ラングレン)の息子と、アポロの息子が戦うことになるとは

そしてなんとドラゴの奥さん役でスタローンの妻にもなったブリジッド・ニールセンがまさかの出演で腰が抜けました

ラスト近く、スタローンが自分の後継者たる若いボクサーにこう告げます。

「次はおまえの時代だ」

しかしながら、ランボーの新作も準備中らしくどんなランボーになるのか注目ですね

 

2月公開の映画は「アリータ」に注目しています。

ぼくが大好きな漫画作品の一つ、「銃夢」をあのジェームズ・キャメロンがほれ込んでの映画化。

この作品でも「時代が変わる」がキャッチコピーとなってます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

美術館では、1月~2月にかけておもしろい展示が多くありますね。

おすすめは竹久夢二美術館の「美人画展」とそこに隣接する弥生美術館で同時開催の「バロン吉本展」です。

中美アートサークルでも何度か見学した両美術館は、とても閑静で落ち着いたたたずまいですね。

ぼくはバロン吉本先生の「柔侠伝」シリーズが大好きで、先生の個展やトークショー、作品制作ライブ会場にはよくおじゃましてます。近年は絵画制作にも力を入れているので今回も楽しみですね

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ぼくがいま、最も注目するコミックがこちらです。

昭和生まれなのに、昭和天皇のことをまるで知りませんでしたが、まさしく想像を絶する時代の移り変わりの当事者だった方なのです。

西郷どんにも登場した幕末志士にして明治政界の怪物・山形有朋が登場したり、日露戦争の乃木将軍が幼少の昭和天皇を教育するために学習院の院長に任命されたなど、もう幼少期から日本の近現代史にかかわっていた昭和天皇を描いています。

一人の人間として、とても素晴らしい人格者であり、孤高のリーダーとして尊敬すべきエピソードも多いのです。

平成から新たなる時代へ。

これからの時代を作るのは、

そう、あなたです

 


スイートペットライフ

2019年01月10日 | 在校生紹介

1月6日の校友会ブログ記事で紹介しました、池袋サンシャインのクリスマスプロモーション手がけた、内野タカラ先生

学生時代からよく知るマンガコース卒業生です

電子コミックでも好評連載中です

ぜひぜひ、下をクリックしてご覧ください

 スイートペットライフ


天空で恋したい

2019年01月06日 | 校友会員の近況

卒業生の少女漫画家 内野タカラ先生からお便りです

昨年末、池袋サンシャイン展望台のクリスマスプロモーション動画のイラストのお仕事をされたようです。先方からの公開許可がやっとおりたそうなので、お知らせします。

動画公開したかったのですがこのブログでは動画をアップできないようなので、静止画像ですいません(動画を見たい方は副田ラインでお見せします)

とてもハートフルな動画でほっこりしますねー

 あした、中美の一年がはじまります

しあわせな一年でありたいですね。

しあわせなクリスマスでありたいですね

 

 


なぜ中美に弁護士?

2019年01月03日 | いま、中美では

中美の新理事長カドカ氏ですが、弁護士事務所に高い顧問料を毎月支払って契約するとのこと。

新宿の会田・野村という弁護士らしく、カドカ氏の日本語家庭教師である中澤氏(中美でも日本語を教えている)の友人とのこと。

もちろん、弁護士など必要なことはこれまで中美ではなく、何のために?なぜ?高い報酬を用意して弁護士を雇うのか謎です笑 

もっと学生教育そのものに目を向けて欲しいですね。


あけましておめでとうございます!

2019年01月02日 | いま、中美では

卒業生のみなさま、あけましておめでとうございます!

中美アートサークル卒業生会では よく初詣や七福めぐりに行きましたねー

日程合えば行きますかねー

今年も年賀状ありがとうございます

最近はライン年賀スタンプ送る人も多いですねー

中美の卒業生だけでなく、以前、担任をしていたビジネス専門学校の卒業生たちからも年賀状がきますが、結婚するとこどもの写真付き年賀状を送る者が多くて、年ごとにそのこどもたちが大きくなっているのを見るのもなんだかうれしいですね

平成の次の時代・・・

平和で人にやさしい時代がきてほしいですよね