中央美術学園 新校友会~卒業生アルバム~

中央美術学園卒業生・新校友会ブログ。問合せや連絡は副田まで。sagamya954@fuwamofu.com

巨大壁画出現か?!

2010年11月29日 | 在校生紹介

イラストコース1年生教室の壁があ

敦煌の仏教壁画みたいになっちゃってます

イラスト1年生Sさんが自主制作でライブペインティングやっているのです。

なかなかの大作ですよね


ミッドタウン・イルミネーション

2010年11月28日 | イベント情報

サークルで赤坂サカスの宇宙戦艦ヤマトを見学後、東京ミッドタウンのサントリー美術館で「蔦屋重三郎展」を見学。

そして、17時から点灯される・・・

いま話題のミッドタウンイルミネーション

宇宙空間にただよっているような感覚がします。

おすすめですよ


宇宙戦艦ヤマト発進!

2010年11月28日 | イベント情報

きょうはサークルで赤坂サカス~東京ミッドタウンを散策

宇宙戦艦ヤマトを見にきましたあ

くわしくはサークルブログをご覧ください

中央美術学園アートサークル


12人の贈り物展2010

2010年11月24日 | 校友会員の展覧会

イラストコースで講師もされている人気イラストレーター笹沼香先生からグループ展の案内が届きました。

12人の贈り物展 2010

12月6日~12日

原宿ピアザビルB1

アッセンブリーホールにて

西片先生や、いりやま先生も参加している12人展は、毎年楽しみにしている方も多いかと思います。

くわしい地図などはリンクの「中央美術学園ブログ」をご覧ください

 

 


平澤先生が絵本出版!TIS大賞に清水氏が!

2010年11月23日 | 校友会員の近況

イラストコース卒業生で人気イラストレーターの平澤一平氏(来月はイラスト1年生のワークショップ授業を担当されます)が絵本を出されました。


「はやくはやくっていわないで」 ミシマ社


やはり卒業生の人気イラストレーター伊藤桂司氏は「TIS(東京イラストレーターズ・ソサエティ)公募」の審査員をされていますが、平澤氏のお話によれば、


なんと
第9回目のTISの大賞に


やはり卒業生の清水寿久氏が選ばれたそうです

TISは非常に権威のある公募で、若手イラストレーターが目標としている登竜門
平澤氏自身もTIS第1回大賞を受賞した実力者です。

平澤先生のお話によれば、来年第10回のTIS応募要項のイラストレーションも清水氏が担当することになりそう、ということです。

イラストレーターを目指す在校生卒業生の方

ぜひ、平澤氏や清水氏に続いてTIS大賞を目指しましょう

TISホームページをご覧くださいhttp://www.tis-home.com/




 


 


 




わたし咲くまち展☆まもなく開催!

2010年11月23日 | 校友会員の展覧会

2007年イラストコース卒業のたんじひさと氏が来校。
毎年、イラストコース同期生5人グループで開催する「わたし咲くまち展」の案内です。

11月30日から開催です

アートサークルメンバーや校友会展に参加する人もいて、注目の5人展です。

たんじ氏自身も、その絵画作品がテレビ番組「おしゃれイズム」で紹介されたこともあるイラストレーター

2010.11.30~12.5
11時~19時
ギャラリー・ルデコ2F
渋谷区渋谷3-16-3
地図などは「中央美術学園」ブログを参照してください


後藤先生の個展案内です。

2010年11月23日 | 校友会員の展覧会

校友会会長でもある、後藤先生の個展がはじまっています

一年間に何度も展覧会活動をする先生のエネルギーは、本当にスゴイと思います。

若い学生は、もっともっと見習うべき!
11月22日~27日
12時~19時(最終日17時)
ギャラリースペースにて
中央区銀座2-15-13 銀座Tビル
*地図などくわしくは「中央美術学園」ブログをご覧ください。

「美術の窓」に紹介されました。

2010年11月22日 | 校友会員の展覧会

今月号の「美術の窓(12月号)」(生活の友社)に中美展のことがたっぷりと紹介されています。(p195~p199)

中でも、アートコース2年生の菅野瑠衣さんの作品「風のささやき」が紹介され、次のような高評価をいただきました。

「森の中のワンシーン。樹木が伸び、地面には草が生えている。柔らかな緑一色の画面であるが、すがすがしい風が吹くようだ。翻る木の葉が光線によってきらきら輝く。不思議な動きがあらわれる。独特な香りのある空間。フォルムが簡潔で、的確に対象の形を捉えながら、絵画の中の形として扱われているところも優れている。」(高山淳氏評)

すばらしい評価ですね!今後もより一層の研鑽を積んでほしいです。

この他、校友会の方々の作品がいくつも紹介されているので、ぜひ「美術の窓」をめくってみてください。

(今回、「美術の窓」編集部より転載の許可をいただきました。ありがとうございます)

 


新校舎未来予想図!

2010年11月18日 | いま、中美では

超クールな建物

これが来年9月完成予定の中美新校舎です

学園新理事長としての仕事らしい仕事はまだほとんどしていないぼく(そえだ)ですが

夢は「日本一アットホームな学校」です。

入学者全員ただひとりの例外もなく、学生全員をしっかりとその将来までめんどうをみて育成し卒業させたいですね。

中美は少人数の小さい学校なので、それが十分できるはずだと思います。

完成が待ち遠しいですね。

校友会でもぜひ、新校舎イベントを考えましょう


雫石知之氏初個展会場へ!

2010年11月14日 | 校友会員の展覧会

アートコース昨年卒業の雫石知之氏の初個展初日に、アートサークル卒業生会で行ってきました。

多くの方が来場されていて、メンバーだけで写真を撮るのに一苦労したほど

作品の放つ圧倒的な存在感が、観る者の心をつかみます。
くわしい様子は「アートサークルブログ」チュービアーツをごらんください

雫石氏の個展は、吉祥寺のギャラリー・フェイス トゥ フェイス にて

11月13日~12月5日まで 13時~19時
月曜火曜休廊

11月28日以外の土日は基本的に、雫石氏が在廊されているそうです。

校友会のみなさま、ぜひお出かけくださいませ

 

 

 


スタジオくまを訪問しました。

2010年11月13日 | 校友会員の近況

卒業生でもあるイラストレーター、小野先生のスタジオくまを訪問してきました

多くの卒業生イラストレーターがお世話になってきたスタジオくまですが、豪徳寺の近く閑静な住宅街にあります。

元気者にしかわなつこさんも真剣にお仕事中

がんばってますね~


塩浦先生よりご案内です

2010年11月10日 | イベント情報

秋の気配から、今年はいきなり冬の寒さがやって来ましたが

皆さんいかがお過ごしですか。

 

展覧会を行った新橋の同じビルの地下です、良かったらどうぞ。

 

さて、今年9月横浜で行ったネイティブアメリカンのセミナーが 

好評につき

こんどは、新橋でインディアンフルート奏者の舩木さんとトーク&ライブ

を開くことになりました。

 

場所は新橋アトムリビンテックCSタワーの地下サロンです。

 

Talk&Live

『ネイティブアメリカンが住む癒しの大地』

塩浦信太郎&舩木卓也

------------------------------------------------------------------------ 

ネイティブアメリカンの世界に魅せられた2人のトーク&ライブイベント

2人はなぜ彼等の世界に共鳴するのか、写真とイラストによる講演を行い

後半はインデァインフルートの音色を体感する事が出来ます。ご期待く 

ださい。

------------------------------------------------------------------------ 

日時:2010年12月3日金曜日

開場午後6時30分

開演午後7時~8時45分

入場料:2,800円(ワンドリンク付き)

会場:アトムCSタワー(地下サロンスペース)

住所:東京都港区新橋4-31-5

03-3437-7750

 

中美卒業生でもある塩浦先生から以上の内容でのご案内です。

このイベントの予約も受付けているそうなので、学園そえだ までご連絡いただければ塩浦先生まで伝えておきます



KUNTA先生からご案内です!

2010年11月10日 | イベント情報

あれほど暑い暑いと言っていたのに、すでに肌寒さを感じるこの頃です。

いかがお過ごしでしょうか。

お酒が恋しい方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。

ボジョレーヌーボーもすでに到着して解禁を待っているようです。

そんな季節に合わせてワインラベル展のご案内です。

HOTCHOCOのクンタ、Manaとも参加しています。

 

Las Etiquetas/スペインワインのラベルデザイン展

11/3(水)~11/29(月)火曜日定休

イラストレーター、デザイナー27名の作品がワインボトルと一緒 

に飾られ見応え十分です。

吉祥寺カフェ・タイドプールにて。

http://tidepool.kunta3.com

*とってもやさしくてあたたかいお人柄も人気のKUNTA先生が、御自身のギャラリーカフェタイドプールで企画展をされます。
サークルなどでも時々、寄らせてもらうギャラリーです。
今回はワインなので、卒業生の方限定(笑)
美味しいお料理もステキ
夜7時までなので、ご注意を

感心するできごと

2010年11月10日 | いま、中美では

最近、感心するできごと その一

画像は、イラストコース1年生の今月のワークショップを担当している相馬先生です。

中美の卒業生でもあるアーティストで、ぼくもその活動ぶりは知っていたので、ずいぶん前から、先生として入っていただきたかったのです。やっと今年から入ってくれることになりました。

すごく真剣に制作する姿勢の方なので、学生も見習う点が多々あると思います。

社会人向けの絵画教室ではベテランの先生ですが、この前も、「教え方や接し方、技術を今の段階でどこまで教えるべきか・・・」などなど、すごく真剣に熱く相談されました。

あたりまえだけど、真剣な気持ちで先生に入ってくれるのは、すごくありがたいし、学生にも伝わるものです。

相馬先生のグループ展が今月も何カ所かで開催されるので、ぜひ見に行ってほしいです。

 

最近、感心するできごと その二

先日、求人を紹介したサンキッズ保育園さんの「絵画教室プログラム作成運営」のお仕事。卒業生在校生の希望者が多かったので、学校に来てもらって説明会を開きました。

昨日、その保育園の方から連絡があって。

「とても熱心な、みなさんに感動!」してくれたみたいです。

作品ファイルを持参して自分の作品をプレゼンしたり、駅までみんなで迎えに行ったり、ぼくは今回ほとんど何も口をはさまなかったけど、みんな自発的に動いてくれてすごく好印象を持ってくれたようです

将来につながる仕事になればいいですね。

 


鬼太郎茶屋にて・・・

2010年11月09日 | いま、中美では

イラストコースで、深大寺などの散策会へ。

いま、ゲゲゲの女房でブームの街。

鬼太郎の街みたいです。

ところで、浅沼先生はどこ行ったのか、知ってますか?