中央美術学園 新校友会~卒業生アルバム~

中央美術学園卒業生・新校友会ブログ。問合せや連絡は副田まで。sagamya954@fuwamofu.com

中国の名門 清華大学生19人がマンガ・アニメ研修に来ています。

2015年07月28日 | イベント情報

中国の清華大学の学生たち19人がいま来日して、中美のマンガアニメ研修会に参加しています。

きょうは卒業生の漫画家 加藤広史先生(少年サンデー作画連載「おすもじっ!」等で知られています)の漫画構成講座。

清華大学は中国では北京大学と1,2位を争う超難関大学。来日何度目かの学生も多く、日本の漫画やアニメにも相当くわしいです。

自作の漫画原稿を加藤先生に見てもらう学生も多かったですね。

その作画レベルの高さは、加藤先生も驚いていました。

最後に加藤先生を囲んで記念撮影

明日は、国立新美術館で開催中の「日本のアニメ・マンガ・ゲーム展」を見学したり、

アニメ制作会社 動画工房のアニメスタジオを見学研修に行きます

下の画像が動画工房さん。アニメ制作の現場が見れて、みなさん大満足でした。(8月1日追記)

いま世界各国から、「産学官連携 中央美術学園」で体験研修を受けたいとの問い合わせが来ています。希望者は下記へ。

希望期間、希望体験・学習内容、人数、日本語理解力(通訳必要か)を明記して学園までメールしてください。

kyoumu@chubi.ac.jp  中央美術学園 副田(そえだ・soeda)まで


卒業生画家「野崎義典作品集 心象・光と影」

2015年07月26日 | 校友会員の近況

京都在住の卒業生画家 野崎義典さんから、すばらしい画集「野崎義典作品集 心象・光と影」の贈呈をいただきました。

さっそく本学図書室におきましたので、在校生はぜひ一読をすすめます。

野崎さんは、理科の教師をされながらも画家を志し、中美の門をたたいたそうです。

50年ほどの絵画人生、描きつづけることができたのは奥様はじめご家族の理解のおかげと、あとがきにありました。

「継続は力なり」

つづけていくことが大切なのですね。

ますますの画業のご発展を祈念いたします。

 


駄菓子館展、26日16時まで開催中!

2015年07月25日 | 校友会員の展覧会

きょうは東京でひと仕事。

暑い一日でしたね

その後、三菱一号館美術館で開催中の、河鍋暁斎の展覧会へ。

東京駅周辺には近年、無数のアートスポットが誕生していますが、東京フォーラムのアートショップでは卒業生アーティスト森邦保先生の作品が常設展示販売されています。

そうそう、日曜絵画教室受講の方が銀座でのグループ展に参加(明日まで)されているので、見に行きました。

マンガ作品も読ませてもらいましたが、とってもおもしろかったですね

多彩、多様な作品が会場いっぱいに展示されていて、にぎやかなグループ展でした。

明日までなので、ぜひお出かけくださいませ。


声優入門講座!盛り上がってます!

2015年07月24日 | いま、中美では

 


7月23日(木)、24日(金)、中美サマースクール「声優入門講座」が開かれました。

画像はその様子ですが、発声法から言葉の伝え方、基礎演技など、初心者でもわかりやすい盛りだくさんの内容

かなり楽しかったようですね

演劇の要素もあったりして、あっというまの二日間でした。

8月にも講座があります。ぜひ、声優やアニメ等に興味ある方は気軽においでください。

まったくの初心者のための講座なので、気軽に受講できます

第2回
8月24日(月)13時~16時
8月25日(火)13時~16時
受講料は二日間で7000円。在校生、卒業生は半額です。

 

講師は、アニメコース主任の石川浩太郎先生。


石川浩太郎(岸 浩太郎)プロフィール
19651月東京生まれ。
1981年、16期東映ニューフェイスで芸能界入り。
作曲家、遠藤実先生に師事。
1982年日本テレビ「スター誕生」に合格し、第一プロダクションに所属。
小林幸子氏に師事
1984年テイチクレコードから、演歌歌手デビュー。
俳優として時代劇や特撮を中心に活動、またナレーションや
MCなども経験する。
その後、
30歳から大手声優養成所「日本ナレーション演技研究所」の講師を6年間つとめ、
1000人の指導・育成をした後、映像製作販売メーカーにおいて監督・プロデューサーに転向し
多くの作品に携わった。
2008年からは、練馬アニメーション協議会の事務局長補。テレビ時代劇で白虎隊士・伊東悌次郎を演じたことで、5年ほど前「会津藩公祭」にゲストとして
「オファー」を受け、会津若松市長より「会津親善大使」を拝命。
現、専門学校中央美術学園アニメコース主任、アニメ事業部。


浅倉 田美子先生が横浜でグループ展を開催します!

2015年07月21日 | 校友会員の近況

卒業生のイラストレーター浅倉田美子先生は、数多くの書籍の挿絵、イラスト、絵本をを出版されていますが、最近のお仕事をイラストレーションファイルのサイトにアップしています。

下記に紹介しますのでぜひ、ぜひご覧ください。

浅倉先生の最近のお仕事

浅倉先生の個展にはこれまで、アートサークルで何度も行っていますが、上の画像は浅倉先生と漫画家の内田先生に招待されて、日本を代表する絵本作家 新井良ニ先生の講演会に行ったときの画像です。

イラストコース講師としても、学生から慕われる浅倉先生。

明日から横浜中華街でグループ展を開催されるそうです。

ぜひぜひ、お出かけくださいませ

そういえば、ぼく(副田)が以前いた学校で担任をしていた学生が横浜中華街で一番人気のある「ちまき屋」さんをやっていると、この前連絡ありました。

以前、中美祭を見に来てくれたこともあり、食べにいかねばなりませんね

 


夏休みですが、2015アニ玉祭出展学生委員会開催!

2015年07月21日 | イベント情報

 

中美も夏休みですが、きょうはこの猛暑の中学生が熱心になにやら打ち合わせ

そう、

第3回目アニ玉祭が10月17日(土)に開催されますが、中美がここに招待されているので、学生たちでなにを出そうか企画しています

東映アニメ、虫プロ、サンライズ、ブシロード、動画工房など日本を代表する人気アニメ会社50社が加盟する社団法人練馬アニメーション

に、中美は唯一の學校として加盟しています。

数多くのアニメ制作会社も参加する、このアニメ・マンガイベントに中美も参加するので、ぜひ見に来てくださいね

画像は昨年のもの。

昨年の会場の様子はこちらです2014アニ玉祭


ネパール料理店にて

2015年07月20日 | いま、中美では

きょうは祝日で学校はお休みですが、日本語学校の方々が見学に来たいとうことで案内しました。

学校近くのネパール料理店でランチ。

中美でアートやアニメを学びたいという問い合わせが世界各国から来ますが、中美は少人数の学校なので、どうしても人数制限せねばなりません。

でも、アートへの熱い想いは、国境を越えて伝わりましたよ。

先週は留学生の希望者だけで、いわさきちひろ美術館を見学しました。

今年は6か国から留学生が来ましたが、来年は10か国以上の国から二人ずつでも受入たいですね。

練馬から世界へ。

夢が広がっています。


国立新美術館「ニッポンのマンガ・アニメ・ゲーム展」

2015年07月11日 | いま、中美では

国立新美術館で開催中の「ニッポンのマンガ・アニメ・ゲーム展」に行ってきました。

こんな、マンガ版のガイドブックがもらえます。外国人見学者も多いので英語版もあるようです。

1989年から現在までに制作された作品を紹介していて、実際にさまざまなゲームも体験できます。

中美アートサークル卒業生会では去年12月にも「進撃の巨人展」を見学しましたが、アニメは世界に誇る日本の文化ですね

きょうは卒業生たちとアニメの話をしましたが、最近のぼく(副田)のおすすめは新海誠の「言の葉の庭」。

詩情あふれる映像美こそ、ジャパンアニメの神髄だと思います。

そうそう、8月19日のサマースクール陶芸教室にも、さっそく卒業生たちから参加の希望。

ぜひぜひ、やってみましょう問い合わせ kyoumu@chubi.ac.jp

日本折り紙協会の第一人者 金杉先生の折り紙教室もおすすめです


卒業生漫画家 かずまこをさん 7月30日31日体験授業! 漫画家志望者はぜひおいでください!

2015年07月01日 | 校友会員の近況

卒業生の人気漫画家 かずまこをさんの作品は日本だけでなく台湾でも翻訳出版されて人気です。

かずまこをさんのサイトはこちらです

かずまひとりごち。

去年7月、学校に遊びに来てくれたので、中美すぐ近くの山陽にて焼肉会。

かずまこをさんや卒業生のデザイナーHAKIさんと歓談しました。二人は同級生です。

かずまこをさんは、最近はゲームも制作していて、上はその作品の一つ。

その内、体験授業やマンガコースでの授業も頼みますね~

と去年お願いしましたが、いよいよ今年7月末体験授業に入ってくれることになりました。

かなり忙しいスケジュールをぬってくれるので、ありがたいです。

 この夏は多くの講座が中美サマースクールで開催されます。卒業生で参加希望の方は副田まで


J:comテレビの中美生中継でした!

2015年07月01日 | いま、中美では

きょうは18時~18時40分、

Jcomテレビの番組「東京生テレビ」の生中継が入りました。

学生4人に出演してもらいましたが、番組中に似顔絵を制作した出来がみな素晴らしかったですね。

ぼくも取材を受けましたが、生中継は独特の緊張感がありますね。

将来の夢もみんなに語ってもらいましたが、とてもハキハキと受け答えして、ぼくよりお話も上手です。

Jcomの「東京生テレビ」今回の生放送は、YouTubeでも見れます

このブログでもYou Tubeとのリンクしようとしたら、うまくいきませんでした??ざんねん

ところで先日、デザイン系卒業生が就職相談に来ましたが、3社ほど紹介。卒業生の進路就職相談は副田まで遠慮なく


マンガコース1年生 まき姉さんの冒険!

2015年07月01日 | 在校生紹介

先日のテレビ番組の生中継は、ずいぶん話題となりました。

地元武蔵関商店街の某コンビ二でも、「見ましたよ!」と声をかけられたり、きのう日曜日に世田谷から学校見学に来た方は、テレビの様子があまりに楽しそうだったから・・・と来てくれました。
(ちなみにこの見学者の方とはマンガの嗜好が似ていて、マンガ「モンスター」を貸してあげました)

ほとんど、ぶっつけ本番でしたが、出演した在校生、なかなか堂々と話をしてくれて、感心した人が多いですね。

中でも、マンガコース1年生の「まき姉さん(まきねえさん)」も、とてもハキハキした応対でしたね

ぼく(副田)がかなり緊張してすごい早口になりましたが

堂々とした受け答えで、さすがは まき姉さんです

「知らない人がいると緊張します」と言ってますが、どうでしょう

今年2月、いきなり学校見学に来たとき、玄関入って偶然、視線が合ったのを覚えています(笑)

その頃、どこか学校に行きたいと考えていた まき姉さんの頭に「中央美術学~」という言葉が浮かび、

そのままに検索したら「中央美術学園」にきたそうです

これはまったくの実話です不思議ですね。

ちなみに中国には中央美術学院があり、昔、中央武術学園とまちがえた空手家が来たこともあります

いま、手持ちの作品画像があまりないそうですが、季節感のある「スイカマン」です・・・

個性派の多い中美の中でも、個性が際立つ まき姉さん。

高校時代はイラスト部や軽音部に所属。こどもに向けたボランティア活動もしていたそうです。

中美の先生方はどの先生も好きなようですが、相馬先生の持つ空気感はいいようです・・・

テレビ取材では、こち亀の両津巡査が好きと話してた まき姉さん。

将来の夢は、

ユーチューバー、画家、声優、カウンセラー、漫画家などなど

多方面に広がっています。

マンガや映画も、ハッピーエンドが大好き

きっと、毎日がハッピーな人生を作っていくのでは

まき姉さんの冒険の旅は まだはじまったばかりです。