中央美術学園 新校友会~卒業生アルバム~

中央美術学園卒業生・新校友会ブログ。問合せや連絡は副田まで。sagamya954@fuwamofu.com

としまえんへ

2009年03月31日 | イベント情報
きょうは、3月展の搬出後、見学サークルでは、としまえん夜桜見学会へ

桜の開花の頃は、夕方から入場無料なのです

ただいまジェットコースターで疾走中

としまえんの様子はリンクの見学サークルブログをご覧ください




3月展最終日でした

2009年03月31日 | 校友会員の展覧会
きょうは、校友会3月展の最終日でした

画像は、搬出のもようです。

校友会会長の後藤先生から、ご挨拶です。

みなさん、本当にありがとうございました

また、お会いしましょう


やかんの休暇展

2009年03月30日 | 校友会員の展覧会
イラスト系卒業生のグループ展「やかんの休暇」をサークル2年生(今月卒業)で見に行きました

ほとんどのメンバーがイラストレーターや絵本作家、画家として活躍しているプロです

みなさん、がんばっていますね~

なつかしい卒業生にも、たくさん会いました

とても楽しいうれしい一日でした

亀戸イラストフリマ大会のお知らせ

2009年03月29日 | イベント情報
3月展のオープニングパーティで卒業生から話があり、サークル毎年春恒例のアートイラストフリマ大会を今年もやることになりましたよ~

4月5日(日)、亀戸駅前の巨大ショッピングモール広場サンストリートで開催です

自分のオリジナル作品なら、なんでもOK

3月展参加の佳代さん(絵本出品)や、ちひろさん(カピバラさんキャラ開発メンバー)などと参加します

上の写真もそうですが、左リンクの「アート見学サークルアルバム」をクリックしてもらうと、過去数年間4月に参加していた「亀戸フリマ」の写真も検索できるので、見てくださいね~

フリマは自分の作品が直接、人の目に触れられて販売されていくので、個展やグループ展とはまた違ったライブ感覚です

問合せ、参加希望者は、見学サークルそえだまで

iwa14katuhisa@t.vodafone.ne.jp

やかんの休暇☆開催中!

2009年03月28日 | 校友会員の展覧会
イラスト系卒業生有志が、毎年3月に表参道で開催するグループ展「やかんの休暇」が開催中です

昨年などは、サークルでにぎやかに見にいきました。
(そのときの様子はリンクの「見学サークル」ブログ内の「サークルアルバム」写真コーナーをご覧ください)

絵本作家の浅沼先生、超人気イラストレーター(今月発売の雑誌イラストレーションにも登場)の平澤一平先生はじめ、人気若手イラストレーターが多数参加しています。
ぜひぜひ見に行きましょう

3月31日まで。11時~19時。31日は17時まで。
渋谷区神宮前5-51-3 GALERIA 2F PROMO-ARTE (プロモ・アルテギャラリー) にて

ぼく自身は30日に行こうかと思っています。

三月展まもなく・・・

2009年03月27日 | 校友会員の展覧会
校友会3月展もまもなく終了ですね
3月31日の13時までです。

まるまる一ヶ月の会期は本当に長く感じますね~

きょうは、入学志望の方を会場に案内しましたが、とても感動してくれたようです

今回は参加が間に合わなかった卒業生の方も、多数、見にきていただけたようで、本当にありがとうございます。

3月展開催によって、中央美術学園校友会の存在が多くの方々の協賛を得ることができ、大成功に終ることができそうです。

まだ、ご覧になっていない方はぜひ土日にお出かけくださいませ

浅倉先生の三月展

2009年03月22日 | 校友会員の展覧会
浅倉田美子先生の三月展作品「月の船」です

(照明が反射してしまい、うまく撮れなくてすいません。ぜひ、会場でご覧ください)

偕成社の「童話集」シリーズの挿絵や、小学館の絵本雑誌「おひさま」でのお仕事、今年2月にはフレーベル館で絵本「うぐいすひめ」を出版するなど、幅広い仕事をされています。

もちろん、中美のイラスト講師としても学生に絶大な人気があり、ぼくも浅倉先生がこれまでに開催された個展には必ずサークル学生を連れて行くようにしています。

卒業生でもある浅倉先生も参加すると聞いて、3月展参加を決めた人もいるのです
大変お忙しい中、3月展に参加していただいてありがとうございます

人形

2009年03月22日 | 校友会員の展覧会
研究生の安井拓也君の三月展出品作品「人形」です

さまざまな画法を研究している安井君は、常に同時並行で何作も制作しています。

土曜日も登校して自主制作していることが多く、とても熱心な学生の一人。

毎日、積み重ねていくことが一番大切ですね

折橋氏の3月展作品

2009年03月22日 | 校友会員の展覧会
洋画家であり陶芸家でもある、折橋杉郎氏の3月展出品作品「夢うつつ」です。

「黄金の茶室」の様に飾るのか、「黒楽茶碗」の様にそぎ落とすのか、利休の心(宇宙)に思いをはせる・・これが作品作りの原点です。

「美術年鑑2009」より、折橋氏の紹介を抜粋しました。

校友会のリーダーとしても、長年尽力されています。

3月展へのご出品、ありがとうございます。

鉄橋と冬の里

2009年03月21日 | 校友会員の展覧会
校友会3月展出品作品です。
画家・生田信行氏の「鉄橋と冬の里』。

静寂と詩情にあふれる画面は、思わず見入ってしまいます。

この絵を見るだけでも、3月展会場に足を運ぶ価値はあると思います。

すばらしい先輩方がおおぜいいらっしゃる中美

あらためてスゴイ学校だと思います


花の壁

2009年03月19日 | 校友会員の展覧会
卒業したばかりの佐藤直子さんの校友会3月展作品「花の壁」です。

田舎の風景を描くことが多い彼女の作品は、独特な視点を感じさせます。

とてもしっかりした人柄なので、今年度の校友会委員もお願いしている佐藤さん。

以前、彼女のことを「視点の作家」と呼んだことがあります。

視点を移動していくことで、なにげない風景が黄金色に輝く瞬間がありますよね

これからも確かな視点で、世界を切り取ってほしいです

校友会3月展は参加者が非常に多いので(54名)サークル卒業生参加者は別に「見学サークルブログ」で紹介しています
左のブックマークにリンクしている「見学サークル・ブログ」もご覧ください




彼女の襟巻き

2009年03月19日 | 校友会員の展覧会
いのせ ちえさんの3月展作品「彼女の襟巻き」です。

学生時代から、センスの良い絵を描いていた彼女。

本当は3月展に向けて別の作品を描いていたようですが、規定サイズより大きかったそうで、この作品を出品することになりました

いなせな江戸っ子美人という印象の彼女

うどん派のA型です

平林さんの3月展

2009年03月19日 | 校友会員の展覧会
平林佐也佳さんの3月展出品作品「写本室」(部分)です

年2回、東京ビッグサイトで開催されるデザインフェスタでも大人気で、平林さんのブースにはいつも人が集まっています。

フランスの貴族が活躍する時代を題材にする、独特の世界観と精密な描写力が光っています。
ストーリー漫画も得意としていて、次回はぜひ、ストーリー漫画の出品もお願いしたいかと思います。

第1回の新島ガラス工房研修旅行は、ハードなスケジュールだったけど楽しかったですね

これからも応援させてくださいね





きょうも3月展会場へ

2009年03月18日 | 校友会員の展覧会
きょうは卒業生が来ていたので、一緒に3月展会場へ

この後、サークルメンバーと学校帰りによく行く隠れ家カフェへ

サークルのたまり場(笑)隠れ家カフェの様子を見たい方はリンクの「見学サークル」ブログをごらんください

はちすかさんの3月展

2009年03月18日 | 校友会員の展覧会
アートコースを先日卒業した蜂須賀さんの3月展出品作品です。

蜂須賀さんの作品にはいつも独特の味わいがあって、イラストコースの先生方にも絶賛されることが多いです

ぼく自身は彼女の素朴なタッチの中に、どこかユーモラスな余裕というか、表現のおおらかな自由さを感じます。

これからも長く長く、描き続けてほしいですね。

いろいろな表現方法に、チャレンジしていってほしいです