中央美術学園 新校友会~卒業生アルバム~

中央美術学園卒業生・新校友会ブログ。問合せや連絡は副田まで。sagamya954@fuwamofu.com

塩浦先生が日テレ「スッキリ!!」生出演。

2014年05月31日 | 校友会員の近況

某特派員から今朝(5月30日)の日本テレビ「スッキリ!!」の画像がきました。

中美卒業生のアーティスト塩浦先生が生出演していたとのこと。

ぼく(副田)も何度か塩浦先生の「からくり展」を見に行きましたが、とにかく楽しい驚きです

先日、出版されたこの本も人気ですね。

塩浦先生の学校での授業も楽しみです


練馬アニメーション協議会総会でした

2014年05月29日 | イベント情報

今夜は練馬アニメーション協議会の総会に出席していました。

初対面の方も多く、

右隣に座っていた方は、株式会社デヴィッドプロダクションの社長さん。
超人気テレビアニメ「ジョジョの奇妙な冒険」を制作しているアニメ会社です。

その隣はニッカー絵具の社長さん。
テレビ番組でも何度かお見かけしていますが、国内のアニメ制作で使用する絵具の90%以上はこちらの会社で製造しています。
もちろん、学生を連れて見学させてもらうつもりです。

総会では、数多くのアニメ制作会社経営者の他に、練馬区のアニメ産業振興課の方々や練馬新聞などの地元マスコミ関係者の方も出席。

いろいろな話が出ましたが、世界に注目されるジャパンアニメの中心、練馬区ですぐれた人材を育てる学校として、中央美術学園への期待の深さを実感しました。

産官学連携の学校として、世界に通用するクリエイターを育成します

練馬アニメーション協議会の正会員となった中央美術学園。アニメコースに関する問い合わせ副田まで03-3929-1230

 


中美生突撃取材!卒業生社長のゲーム会社オリバナさん

2014年05月29日 | 校友会員の近況

きょうは、卒業生の近藤輝樹さんが代表取締役社長をつとめるゲームや映像等の制作会社オリバナに、中美学生チューターが見学取材に行ってきました

後輩学生の面倒をみたりするのが学生チューターですが、今年公募したのは1年生から。

今回は、アニメ映像に関心の深い、アート1年生サトさんとイラスト1年生モモさんに「活躍する中美卒業生へ突撃取材!」してもらいました。

最初は緊張していた二人でしたが、奥様で副社長の近藤清乃さんや、若い社員がたくさんいてキラキラ笑顔で仕事を楽しいんでいる様子を見て、とても感動していました。

サトさんは、かつて自分がやっていたゲームの多くを近藤社長が手掛けていたことにびっくり

 


多数の映像を多数見せていただき、ありがとうございました。

 

明るくてアットホームな雰囲気は、中美にも似ていますね。
社員をとても大切にして、研修制度で勉強できる環境も魅力です

中美生の研修インターンシップ・就職等も歓迎してくれますが、「人間性とセンスとこの分野への情熱」がない人はとても推薦できないですね。

株式会社オリバナのホームページはこちらですオリバナHP

 

次回の中美生突撃取材!は、やはり吉祥寺でゲームや映像制作会社ブラウニーズ社長、亀岡慎一さんにお願いします。
亀岡さんは聖剣伝説シリーズやマジカルバケーションの制作者としても有名ですね。

中美はやっぱり実際に活躍する卒業生が多いです

この記事内容に関するお問合わせは副田まで 03−3929−1230


きょうは練馬テレビの撮影取材でした。

2014年05月22日 | いま、中美では

本日午後「練馬テレビ」の撮影取材が入りました。
新設するアニメコースの取材です。
「練馬テレビ」のプロデューサー山田さん、メインキャスターの美波はなさんと記念撮影です。

今月に入り、テレビ取材が3社目。
中美アニメコースは業界でもかなり話題になっていますね。

本日は午前中、日本で最初にマンガ学部を作った京都精華大学の職員さんが来校。
夕方には、美術進学コースを持つ日本語学校、ミッドリーム日本語学校との打ち合わせ。

国内、海外の美術系学校との国際的な文化交流提携を進行させています。

「練馬から世界へ」

夢の続きは、遥かな地平の彼方にあります。

 


写生大会、開催します!

2014年05月21日 | いま、中美では

今年も中美の写生大会が開催されます。

卒業生のみなさんもぜひぜひ、参加を

11月8日(土)のデザインフェスタ(東京ビッグサイト)に、アートサークル1年生で参加したい話が出ています。便乗して参加希望の卒業生は03-3929-1230 副田まで

 


デザインフェスタへ!

2014年05月19日 | 校友会員の展覧会

この前の土曜日、アートサークル2年生の有志グループがデザインフェスタ(東京ビッグサイト)に参加してきました。

なかなか盛況ですね~

画像はイラスト2年生Fさん提供です。

上の画像は昨年11月参加した、デザインフェスタの様子。
当時、参加したサークル1年生が、今回の中心メンバーです。

2年生はこれからだんだんと忙しくなってくると思いますが、体こわさぬようがんばってくださいね

おつかれさまでした

 


中美アニメコース、テレビ放映中です!

2014年05月16日 | いま、中美では

Jコムテレビの特集番組「アニメ一番のまち練馬区」で、中美が来年4月新設する「アニメコース」が特集されました。

アニメコースの佐藤元先生(銀河鉄道999、ガンダムシリーズの作画担当やSDガンダムの漫画等作者)の模擬授業の様子やアニメに関心のある1年生Yさんがクローズアップされています。

練馬アニメーション協議会事務局の石川氏も取材を受けています。
石川氏は今週も学園に来てもらい、打ち合わせをしましたが、今後、中美アニメコース発展のために大きな働きをしていただきます。よろしくお願いします

今はまだ、自分が何をしたいか

何に向いているか

どう生きるべきか

学生はみな悩んでいるはず。

いろんなことにチャレンジしてほしいです。

失敗することだって、良い経験だから。

きょうは放課後、秋葉原で日本アニメ界の重鎮とされる方々と打ち合わせ。
ジャパン プロジェクト ネットワークス代表の鈴木仁氏。
東京国際アニメフェア・チーフプロデューサー、東映アニメのエースでもあった鈴木仁氏は、日本政府による対外文化宣伝・輸出制作「クールジャパン」推進の立役者です。
秋葉原アンテナ・ファクトリー代表で秋葉原観光協会プロデューサーなど多くの顔を持つ大物プロデューサー、野村慎也氏。
中国美術界の最高学院である「中国美術学院」の駐日代表連絡員、祝氏。
これらの方々は、日中合同アニメ人材教育事業を中美と連携する、社会事業家 凌晨氏の紹介によるものです。

みなさん、今後の中美に大きく関わる方々です。

この一年、人の輪が連鎖的に拡大しているのを実感します。

ある方にある方を紹介していただくと、その方がまたある方を紹介してくれて・・・という人の輪の連鎖です。

ただ、自分という人間に「信用」という財産がなければ、紹介してもらうことはできません。

「信用」こそ、一番大切な財産ですね。 

「若者よ、夢に生きなさい」
67年前、学園創立者 郡山三郎が提唱した「夢の学校」。

いままた、大きな夢が結実しようとしています

 


アートサークルのジブリ美術館見学会その1

2014年05月14日 | イベント情報

きょうは午前中授業の後、アートサークル1年生で吉祥寺へ。

とりあえずランチ

井の頭公園を歩く・・・前にとりあえずソフトクリーム

ジブリ美術館はなんだかあいかわらず混んでましたね。

きょうはけっこう歩いてつかれましたねー

サークル展などでお世話になっている、宵待草へ。

いつ行っても、大正ロマンな雰囲気がいいですね。

それにしても、サークル男子1年生たちとは館内ではぐれてしまい残念。


藤倉先生の土曜マンガ教室はじまりました!

2014年05月14日 | いま、中美では

ベテラン漫画家、藤倉先生の土曜マンガ教室がはじまっています。

未来の漫画家をめざす少年たちです。

個別指導に近いので、漫画家修行中の卒業生もぜひ、ご参加ください。

 

少女漫画家の かずまこをさんや川上なつみさんも 藤倉先生の指導で漫画家デビューしました。

夢を仕事にしてほしいですね。

少女漫画家 川上なつみさんから、藤倉先生を推薦するお言葉を頂戴しました。

「藤倉先生は漫画が命!アドバイスが的確な方です。生徒とのおしゃべりが大好きな気さくな先生なので、怖がらずどんどん作品を見せてどんどん上手くなってください!」


活躍する中美卒業生が都立高校の「キャリア職業教育授業」に招かれて講演する、中美卒業生高校授業派遣プロジェクトですが、6月予定の練馬高校、豊島高校、鷺宮高校に派遣する卒業生はすでに決定しました。数多くの応募、ありがとうございます。まだこれから多数の高校から依頼があるので、登録はこれからも受付ます
夢を仕事にしている中美卒業生は本当に数多くて、頼りになります。ありがとうございます

さっき、ひさしぶりにメールをもらった人がいます。
ぼく(副田)が中美に来る前、某ビジネス専門学校で担任だったクラスの卒業生。
アメリカ研修に引率したり、就職の面倒みたり、想い出深い卒業生で、いまは横浜中華街で家族でちまき屋さんをやっていて、先日はテレビで放映されて繁盛しているみたいです。
そのうち、ちまき食べに行きますね。

卒業生の活躍は、本当に気になります。

みんな、幸せであってほしいです。


ジャパンアニメ!中美世界戦略とは?!

2014年05月12日 | いま、中美では

上の画像は先ほど、上海日本国総領事館の副領事W氏から送っていただいたデータで、W氏が領事館の広報誌に寄稿されたものです。

上海に行ってお話を伺ったときも、レクチャーしていただきましたが、中国でのコンテンツ事情に精通されている方です。

今後も、中美の海外戦略にご協力いただきたい方のおひとり。

本日は、上海ジェトロ(日本貿易振興機構)のご紹介である、中国の社会事業家R氏にご来校いただいて、日中合同教育事業の打ち合わせ2回目。練馬アニメーション協議会事務局I氏にも同席していただきました。

もちろん、中美の海外戦略は中国だけでなく、練馬アニメーション協議会のメンバーとしてカナダ、フランスの市場も視野に入れています。

中美の今後の海外展開にぜひご注目ください

練馬アニメーション協議会から求人のお知らせです
事務局事務受付のアルバイト(10時~15時)を探しています。卒業生で興味ある方は副田まで連絡を

 


中美「都立高・職業支援教育事業」はじまります。

2014年05月10日 | いま、中美では

東京都で「都立高校生の社会的・職業的自立支援教育プログラム事業が開始されました。

圧倒的に活躍する卒業生が多い中美は、NPO「16歳の仕事塾」を通して、
イラストレーター、デザイナー、画家、漫画家、アニメーターをはじめさまざまなクリエイティブ分野にいる卒業生を高校の「キャリア教育授業」に講師として派遣する事業を開始します。

画像は昨年、星槎高校から依頼を受けた「高校生向け授業」プログラムの様子。

今後、活躍する卒業生の皆さんに、都内高校生に対して「クリエイティブな仕事」の魅力を伝えてもらおうと考えています。

6月に頼まれている高校は以下です。
中美の宣伝ではありません。高校の授業として、クリエイティブな職業の魅力、自分の仕事を話してもらいます。

6月4日(水) 都立鷺宮高校 デザイン

6月13日(金) 都立練馬高校 アニメ

6月16日(月) 都立豊島高校 イラスト

今後、多くの高校から、活躍する中美卒業生の講師派遣依頼がきます。

高校へ出向いての「キャリア講師」事業に興味お持ちの方はぜひ、ご連絡くださいませ。「中美キャリア講師」として登録させていただきます。
問い合わせ、ご登録は03-3929-1230 副田まで


「忘れた頃に届く手紙」百瀬月絵展開催!

2014年05月07日 | 校友会員の展覧会

卒業生イラストレーター百瀬月絵さんが個展を高円寺で開催します。

百瀬さんから連絡をもらったときは、ちょうど上海にいて政府関係者と会食中。

ラオスに行ったときもお土産を渡したので、また持って行かねばなりません(笑)

百瀬さんは、とってもみずみずしい豊かな感性を持っています。

入学してしばらくは、人前に出たりするのが苦手な性格を自覚していたので、

もっと自己主張してみたら!という意味のことを学生時代を通じて、アドバイスしていました。

中美では、良い友人たちにも恵まれましたよね

楽しんで楽しんで 描き続けてほしいですね。

でもかならず 苦しい時期がきます。

そんなときは、中美で学んだことを思い出してほしいです。

追い求める者には必ず届くから、

忘れた頃に届く手紙が

 

 


上海市場視察

2014年05月07日 | イベント情報

上海出張から昨夜遅く帰ってきました。

その間、私(副田)が中国にいることを知らない仕事相手や卒業生から大量のメールが来ていて、きょうは一日がかりで返信したり。ご迷惑をおかけしました。

上海では分きざみで行動していましたが、こちら上海世紀華創文化形象管理有限公司の総経理(代表)孫剣氏とも会見させていただきました。
先日も来日の際、お会いしましたが、名探偵コナン、ウルトラマン、ちびまる子、エヴァンゲリオン等の中国における版権を持っている方です。
中国全土で展開発売されているアニメキャラのグッズも多数展示され博物館のようです。

今年3月、練馬アニメーション協議会(人気アニメ会社50社以上が参加加盟)に唯一のアニメ学校として参加加盟が承認された中央美術学園。
世界に通用するアニメジャパンをリードするためには、超大国となった中国への進出は不可欠と考えています。実は中国ではすでに年間で日本の2倍以上のアニメを制作するアニメ超大国。
質的評価の高いジャパンアニメの人気も上昇しています。

上の会合は中央美術学園の呼びかけ「日中合同のアニメ人材育成教育事業」に賛同していただいた方々。

上海の日本領事館副領事、O氏、W氏。

JETRO(日本貿易振興機構)上海の副所長、S氏、A氏。

上海在住の日系企業の経営者の方々等との歓談会でした。

お忙しい中、皆様ほんとうにありがとうございます。

多くの方々にお世話になり、深く感謝いたします。

明日7日には、3WINクラブの総経理(会長)が来日されているので、学園においでいただきます。

3WINクラブは、上海市、浙江省、江蘇省と日本とのビジネスを展開する企業の友好組織。
東京Aリス等のオーガナイザーもされている方なのです。

2年前、予期せぬ形で学校長を引き受け、
ようやく私が提唱してきた、
「練馬から世界へ!」
中美の世界戦略が踏み出されようとしています。

中美卒業生も、世界各地でクリエイティブ活動を展開する方々が急増。

ご支援よろしくお願いいたします。


中美マンガスクールがはじまります!

2014年05月01日 | いま、中美では

中美マンガスクールがいよいよはじまります!

5月10日から。

興味ある方は、無料体験授業にご参加ください

こども絵画教室も引き続きよろしくです


練馬から世界へ!中美卒業生漫画家の例その一

2014年05月01日 | 校友会員の近況

練馬区のシンボル、ココネリが4月オープンしましたね

中美も加盟した「練馬アニメーション協議会」もこちらに引っ越したので、きょうは打ち合わせに行きました。

練馬から世界へ

練馬アニメ関係者の言葉です。

こちらは、練馬区が独自に制作しているアニメです。

そうそう、先週日曜日に来てくれた卒業生漫画家かずまこをさん。

5月2日から上海出張に行くことを話したら、上の本を送ってくれました。

カリスマ的人気のある、かずまこをさんは中国にもファンがいて、中国で出版された本なのです。
当然、中国語なので読めませんが

練馬から世界へ

世界へ羽ばたく卒業生は数多いですね