中央美術学園 新校友会~卒業生アルバム~

中央美術学園卒業生・新校友会ブログ。問合せや連絡は副田まで。sagamya954@fuwamofu.com

オープンアトリエ

2008年12月30日 | 校友会員の展覧会
研究生2年生の上岡君から展覧会のDMが届きました。
冬休みですが、学生や卒業生の相談ごと、頼みごとは多いのです。
(立場上、しょうがないけど

アートコースの金丸先生の所属するebcアトリエの正月「オープンアトリエ」に上岡君がゲストメンバーとして参加するものです。
もちろん、アートコースの金丸悠児先生(若手画家として注目されています)はじめ、ebcアトリエのアーティストの方々の作品を見ることができます。

上岡靖範「こんにちは。今回初めての出展となります。動物をよく描きます。みんなが来て良かった~!と思えるそんな楽しいイベントにしたいです」

1月1日は、多摩川で凧揚げイベント。

1月2日~4日までオープンアトリエ。

4日の15時からはアトリエで正月パーティがあるそうです

ebcアトリエは川崎市麻生区高石1-11-1-1F

小田急線百合ヶ丘駅北口徒歩5分
(地図はリンクの見学サークルブログを参照してください)

正月から全開ですね~

さて、ココログ版「中美生活」ですが、すでに中央美術学園ホームページの中に吸収されて近日中に閉じる予定です。

好評の「中美アルバム」(写真アルバム)は、「見学サークルブログ」内の「アルバム」に移行していきますので、よろしくお願いします

中央美術学園ホームページhttp://www.chubi.ac.jp/

在校生や卒業生の活動情報や、サークルメンバーへのリンクは

中央美術学園見学サークル・ブログhttp://itukatu.cocolog-nifty.com
研究生の上岡君もサークルメンバーなので、サークルアルバムにもたびたび登場していますよ

それでは皆様良いお年を

アート・プロジェクト元年

2008年12月27日 | いま、中美では
えい出版社グループの大忘年会ですが写メールは課長職の方々による「EXILEショー」(振付師によるダンスの特訓をして、映像制作まであり

この、えい出版社の取締役であり、ピークス株式会社代表取締役の保坂英孝先生は、今年2008年から学園の新理事長に就任されたことは、校友会員の皆様はご存知かと思います。
えい出版社グループでは、保坂先生と同期(1980年)卒業の長信一氏(アートディレクター)や2000年卒業の金ヒャンミさん(デザイナー)も活躍されています。

今後、中央美術学園はえい出版社との産学協同でのアート・プロジェクトをすすめていきます。

2009年飛躍の年へ

えい出版社グループ大忘年会

2008年12月27日 | イベント情報
昨夜12月26日(金)、学園長の代理で、えい出版社の忘年会に行ってきました。
写メールですいません)
年間約450誌の雑誌書籍を出版している「えい出版社」。
600人を超える参加人数で、スゴイ熱気でした

イラストフリマデビュー

2008年12月23日 | タイムマシン中美
4年前の春休み、見学サークルで参加した亀戸イラストフリマ大会

写真の5人みんなは今それぞれ、デザイン事務所勤務のデザイナー、カピバラさんのキャラクターデザイナー、イラスト事務所勤務のイラストレーター、書籍を何冊も出しているフリーイラストレーター、ジブリ美術館員、等のお仕事をして活躍中です。

学生時代、サークルで参加したイラストフリマ
自分の作った作品を、最初に買ってくれた人を覚えていますか
自分の作品が、たとえそれが一枚100円の絵葉書でも、最初に売れた喜びと感動を覚えていますか

たぶんそれが、みんなの原点。
それを忘れないでほしいです。

5人の内、今回は3人が校友会主催「中央美術学園3月展」に参加してくれます

在校生のみんな、ぜひ先輩方とお話をしてほしいです。
先輩から後輩へ。
夢のバトンをつないでほしいのです




亀戸イラストフリマ大会

2008年12月23日 | タイムマシン中美
最近の学校見学者や体験授業の参加者で、サークル活動に興味ある人が何人かいて、うれしいですね。

サークルで年に数回参加する、イラストフリマ大会にも興味があるようです。

写真は毎年春に参加する亀戸大会に、一番最初に参加した4年前です。


図書室整理です。

2008年12月23日 | いま、中美では
きのう、イラスト1年生に図書室の整理を手伝ってもらいました。

1年生の進路相談にも、本腰で取り組む時期となりました


さて、きのう本屋で立ち読みした本に、おもしろいことが書いてありました。

すべての職場には、4種類の「じんざい」がいるそうです。

「人罪」「人在」「人材」「人財」。

休みやミス、グチやおしゃべりが多く、職場や会社の足を引っ張るマイナスな「人罪」

ただ、いるだけであまり仕事をしない、職場内ひま人の「人在」

「人材」は普通に使われる言葉ですが、マニュアル通りの仕事だけこなす人だそうです。だから、Aという人がやめてもBという人が代わりに入って、その仕事をマニュアル通りにこなせば、それですんでしまいます。

いま、派遣社員の大量解雇などが話題になっていますが、派遣社員という制度そのものが、ここでいう「人在」の意味になっちゃっています。

「人財」は、自分で創意工夫して仕事を作り出す人。自分の夢と理想を信じて、仕事に誠実に取り組む人。

もちろん、就職する学生みんなには「人財」を目指してほしいです

そして、最近よく卒業生の皆様から言われてしまいますが、

中美も、「人財」でいっぱいの学校にしたいですね

「良識ある職員」の存在が、今後ますます求められるでしょう



マック会

2008年12月22日 | 在校生紹介
きょうはマック

12月はあちこちの会合(忘年会)で忙しく、ちょっと疲れ気味

なので、合間に学生や卒業生との食事会を入れて、つまりノン・アルコール・デーを作ったりしています。

きょうは、年末大掃除を手伝ってくれた学生たちとマック

そういえば、ここのマック(青梅街道沿い)は昔から見学サークルとかでよく寄り道してましたね~
写真を見て、なつかしがる人もいるのでは

七福神めぐりへ

2008年12月22日 | イベント情報
もういくつ寝ると・・・

来年新春もサークルで七福神めぐりに行く予定です

写真は江戸時代から続く谷中の七福神めぐりに行った去年の様子です。
リンク(ブックマーク)の「見学サークル」ブログにそのときの様子をくわしく載せたので、合わせて見てくださいね

隅田川七福神か浅草七福神をめぐろうかと思っています

もちろん、卒業生でもオープン参加なので、参加したい方は校友会事務局のそえだまで年内にご連絡ください

近年、ブームになっている七福神めぐりは1月15日までなので1月11日(日)を予定しています

来年は丑年なので牛にゆかりの「牛天神」のある七福神が縁起が良さそうです。
隅田川七福神の牛天神には、なでると願いがかなう「ねがい牛」があるので、たぶん正月は賑わいそうですね~

猫カフェのきゃりこにて

2008年12月18日 | 校友会員の近況
吉祥寺の猫カフェきゃりこは、武蔵野市吉祥寺南町1-5-7雪ビル4階 です。
吉祥寺駅公園口前。11時~23時まで。
きょう現在で32匹の猫さんたちが出迎えてくれる、とてもまったりいやされる空間です。

卒業生のイラストレーター、なりたまおさんもスタッフの一人。
受付に猫の絵葉書やストラップが置かれて販売していますが、これはやはり卒業生のかねだしのさんの作品です

ぼくは今回で三回目ですが、こんな感じで寝てる猫さんや、活発に走り回ってる猫さんもいて、かわいいです。
猫好きな方はぜひ一度来てみてください

リンクの見学サークルブログに、猫さん写真をたくさんのっけたので見てくださいね~

ところで「中美生活ブログ」のほうですが、リニューアル中の「中央美術学園ホームページ」の中に吸収されまして、その中での記事更新という形に今後なります。

この「校友会ブログ」と「見学サークルブログ」は、これまで通りに更新していきますのでよろしくお願いいたします

多くの卒業生たちが折れないようがんばり続けることができるよう校友会とサークルを通じて応援していきたいと考えております

猫カフェ・きゃりこのカレンダー

2008年12月18日 | 校友会員の近況
いま流行りの猫カフェに行ったことありますか

吉祥寺の猫カフェきゃりこは、テレビや雑誌などでよく紹介されている人気店

写真は、きゃりこが来店者にプレゼントのカレンダーですが、いらすと卒業生の、なりたまおさんが作成しています
お店の看板なども彼女が作成したそうです。

現代童画展での受賞や、テレビ番組「おしゃれイズム」で作品紹介されたり、がんばってますね~
もとろん、校友会主催の中央美術学園3月展にも参加してくれます。

デジカメ撮影の写真をそのまま載せているので、画像が粗くてすいません

追加情報
たった今、連絡があり、なりたまおさんに雑誌のお仕事(世界文化社)が入ったそうです
持ち込みなど、コツコツがんばってきた結果ですね~
良いクリスマスプレゼントになりましたね~

ベトナム民間版画展見学会

2008年12月18日 | イベント情報
学校帰りにサークルなどでよく吉祥寺のギャラリーなど見に行きます。
きのう(12月17日)は、吉祥寺美術館の「ベトナム民間版画展(年賀で迎えるお正月)」を見に行きました。
ここ、入場料100円なのがいいですよね~
近いし。
アジア民芸ショップみたいな雰囲気の、庶民的なカラー版画がとてもおもしろかったです。
仏教の説話の絵画表現みたいな、民間信仰アートとでも言うべきでしょか
日本の説話との微妙な相違や共通点を見るのも楽しいです。
皆さんも、気軽に寄ってみてはいかがでしょうか

中美見学サークルの様子は、見学サークルブログをご覧ください

3月展の作品紹介です。

2008年12月17日 | 校友会員の展覧会
中央美術学園3月展の出品作品の写真画像が早くも送られてきました。

イラストコースを卒業された、こいけ ゆかさんの作品です。

とてもかわいらしい作品ですね

ギャラリーのホームページや校友会ブログなどで、3月展作品の紹介をしていきたいと思います。
写真や画像データなどお送りください。

よろしくお願いいたします
校友会 事務局 そえだ まで


「3人動く!!!展」開催!

2008年12月16日 | 校友会員の展覧会

塩浦先生の展覧会です

2008年12月16日 | 校友会員の展覧会
塩浦先生の展覧会がはじまります。
12月22日~1月10日まで。
(12/28と12/30~1/4はお休み)
つきじTASSギャラリー若松屋
東京都中央区築地6-12-3

塩浦信太郎先生はもちろん、校友会員(卒業生)です。
からくりイラストの授業を担当する先生でもあります。
左サイドバーでもリンクしていますので、ぜひご覧ください

今回は、お仲間の作家お二人とのコラボ展。

なるべく会場にいらっしゃるそうです。
ぜひ、見学に行きましょう


研究生のアトリエ

2008年12月14日 | 在校生紹介
きのう土曜日、研究生室です。
現在、研究生2年生の上岡君。

イラストコースを卒業後、研究生へ

こつこつと丁寧な作品作り。
創作に対する姿勢がまじめです。
金丸先生(東京芸大出身の注目される若手画家)と出会ってから、アニマルシリーズの作品にも取り組んでいます。
いま、金丸先生の所属するプロ画家集団のアトリエに誘われています

彼も校友会主催の「中央美術学園3月展」に参加
昨日、参加する校友会員のみなさんには「出品案内」を送付いたしました。
事前準備(目録、参加者紹介ファイル、作品カード等作成等)のために、アンケートを記入してもらいます。
同封の返信用封筒にて、校友会事務局の副田までお送りください

おかげさまで校友会3月展は、50名を超える大人数の参加となりました
卒業生、在校生みなさんの力で成功させたいと思います。
よろしくお願いいたします