中央美術学園 新校友会~卒業生アルバム~

中央美術学園卒業生・新校友会ブログ。問合せや連絡は副田まで。sagamya954@fuwamofu.com

1年生のフェルメール

2012年11月30日 | 在校生紹介

職員室に突如出現したあの名画

実は、1年生の清水聖広君の模写作品です。
とても立派な作品なので、額も(笑)職員室に展示することになりました。

「おこがましくも今回、フェルメールの『真珠の耳飾りの少女』を模写しました。
 中島ゼミ(リアル絵画の新鋭、中島健太先生のゼミ) の授業で制作した作品。
 額装することで絵の印象が全く変わること。
 ゴール、完成形がはっきりしていれば、どこまで自分が描けるのかを学べました。
 模写をする中で、この絵に対する思い入れも強くなりました。
 と同時に、画家フェルメールの凄さの一部を見た気がしました」
                              清水 聖広 

*清水君は今年4月にイラストコースに入学。意欲的に勉強、制作をしていましたが、方向性がやや変わってきて、
 2年生ではアートコースに移ることを考えているようです。

 常にチャレンジする姿勢が立派です 

 


漫画家アシスタント募集!

2012年11月30日 | 仕事の情報

漫画家の奥嶋ひろまさ先生が「アシスタント募集」をしています

さきほど、何人かの希望者の作品を見ましたが、一つ一つの「線」の丁寧さにこだわってほしいとのこと。

プロになろうという真剣な方を募集します!

奥嶋先生は現在、ヤングキングで「アキラNo.2」、ヤングアニマルで「ばぶれもん」を連載中の人気漫画家。

ぼくの大好きな漫画家猿渡哲也先生のアシスタントを経て、ヤングジャンプでいくつかの作品発表後、ヤングキングでの連載を開始されたそうです。

現在、2本の連載を抱えているので、アシスタントを募集したいとのこと。

今はそんなに描けなくても、背景やスピード線、均一線など基本的な部分を修行しながら覚えていってほしいとのこと。
長くじっくり育てたいとおっしゃっていました。
男性向け漫画ではありますが、もちろん女性でも大丈夫です。

漫画家を目指す方そえだまでご連絡を03-3929-1230

12月10日をめどに、希望者の「履歴書」と「課題」を提出するので、プロ漫画家志望の方はぜひチャレンジを

奥嶋先生のブログです「奥嶋ひろまさの漫画漬け日記」


tide poolアートサークル展いよいよ!

2012年11月29日 | 校友会員の展覧会

12月1日から、吉祥寺tide pool(タイドプール)で始まる、中美アートサークルメンバーのオリジナル作品グッズ常設展示販売。
上は、イラスト卒業生の白鳥ちたるさん制作。

上は、デザインの仕事を手がける卒業生、小森佳菜子さんの作品。

こちらは、今年3月卒業の神前季和さんが12月ミニ個展(壁面展示)をする作品の一つ。

卒業間もない神前さんは、10月に講談社発行の「ほんとうにあったお話」で挿絵の仕事をしました。

今の2年生もぜひ、後に続いてほしいですね

 


ミタカからの視座展

2012年11月25日 | 校友会員の展覧会

本日まで開催の「ミカタからの視座展」に行ってきました。

中央美術学園が後援するこの展覧会は、元世田谷美術館副館長で美術評論家の勅使河原先生が主宰。
「震災・原発のあとでも、アート」の呼びかけで、注目の若手作家4人を集めたグループ展です。

四人の中に、学園副校長の安田先生、講師でもあるアーティスト門田先生の斬新な作品が展示されていました。

今回、安田先生のアーティスト性をぼくなりに再認識した作品群でした。

教育者である前に

一人の創造力あふれたアーティストであり

そしてアーティストである前に

一人の愛情あふれる父親でもあり

安田先生の作品群の一角は、安田ゾーンともいうべき、父性の愛情に満ち溢れたフィールドでした。


むさしせき写生大会の作品たち

2012年11月25日 | いま、中美では

ご紹介が遅れてしまいましたが、23日(金)まで、第2回むさしせき写生大会の作品が校内各所に展示されていました。

これは、副校長安田先生、門田先生が中心となって企画運営されたもので、地域の多くの方が家族で参加されたり、楽しみながら写生をするものです。10月27日に実施。11月17日には優秀作品の表彰式も行われました。

特に、お子様の絵は見ていてあきないですよね。

早くも次回を楽しみにしているご家族も多いようです

 

 


練馬放送のポスター制作しました。

2012年11月25日 | 校友会員の近況

卒業生のイラストレーター&漫画家MAKO.さんが、10月6日にスタートした練馬放送のチラシ、ポスターのイラストを制作しました。

多彩な活動を幅広く展開しています。

MAKO.さんのサイトはこちらですMAKONET


人形劇団ポポロ観劇会

2012年11月22日 | イベント情報

氏家先生の引率で(希望者の自由参加)、人形劇団ポポロの公演「耳なし芳一」を見に行ってきました。

想像を超える迫力に、みな驚きと感動でした。

氏家先生、ありがとうございます。

人形劇団ポポロさん、すばらしい公演ありがとうございました。


門田光雅先生のホルベイン体験!

2012年11月20日 | イベント情報

アートコース講師のアーティスト門田先生がホルベイン画材の無料体験講師をされるそうです。

ぜひぜひ、体験に行きましょう!


タイドプール・サークルグッズ展メンバー発表!

2012年11月20日 | 校友会員の展覧会

吉祥寺の人気ギャラリーカフェタイドプール

アートサークルではよく行く顔なじみのお店です。

今月の店内壁面を埋める写真は、来月12月から公開の映画「女子カメラ」のもの。

実は「女子カメラ」の舞台そのものがこのタイドプールなのです。
映画の公式サイトはこちら女子カメラ

そして映画公開と合わせて、来月からタイドプール店内のボックス、ポストカードスタンド、壁面一部などを一年間お借りしての、中美アートサークルメンバーのグッズ作品展示販売をはじめます

くわしくはアート・サークルブログで中美サークル・チュービアーツ 

bell参加メンバーがきまりました。(あいうえお順で作家名での紹介です)

我妻邦恵さん、浅倉田美子さん、大澤栞さん、神前季和さん、小林未歩さん、

小森佳菜子さん、sara*fuwamokoさん、シゲノミユキさん、白鳥ちたるさん、

想起さん、palpalさん、百瀬月絵さん、谷地真理江さん、悠幻さん

 

猪瀬智恵さん、石垣佐和子さん、藤井里衣さん、

 

上の画像は、谷地真理江さんの作品です。

17名が12月から出品予定sign03
(一年間、店内にサークルコーナーを置くので、定期的に入れ替えます。もちろん、来年4月入学予定者ですでに入部希望の人もいるので、新入生の作品も置く予定)

壁面には、毎月、作家紹介としてミニ個展のように作品展示します。

12月のオープニング・ミニ個展は、神前季和さん(今年3月卒業)です

手作りのお料理もとっても美味しいお店なので、ぜひぜひおいでくださいませ


今月号の「美術の窓」に「中美展」特集!

2012年11月19日 | 校友会員の展覧会

今月発売の「美術の窓/12月号」(生活の友社)で、10月に東京都美術館で開催された「中美展」の特集がされています。

 校友会会長の後藤ムツオ先生や、以前、講師もされていた千正先生や森先生など、作品写真も紹介され、今回も高い評価を受けています

卒業生の画家のみなさんももちろん高い評価を受けていますが、特に加藤賢亮さんの作品「脱」が大変興味深い作品として紹介されています。

中央美術学園を創立した、当時の名だたる画家の先生方が設立した中美展

 今年もすばらしい作品でいっぱいでした。

中美展の公式サイトはこちらです中央美術協会

 

 


卒業生相談について

2012年11月18日 | いま、中美では

日曜日午前中の校舎は、がら~んとしているので、

きょうもクリスマスモードに改装中です

 

卒業生の方のさまざまな相談に応えていますが、今はやはり進路就職転職相談が一番多いですね。

平日勤務時間中の相談はいま現在は難しくて、これまで平日夜に面談をしてきましたが、最近は仕事の会合が多くて時間がとれない場合が多いです。

土曜はアートサークルメンバーでの見学会や卒業生作品展の取材が多いので、時間場所が合えば外で会うことが可能です。

今月から12月にかけては日曜日は学校で仕事をしているので、相談のある方は、なるべく比較的余裕がある日曜日午前中(10時~12時)に来校されることをおすすめします。

ちなみに、デザイン、イラスト、CGグラフィック、漫画(アシスタント)のそれぞれの業界分野で活躍する卒業生などから、中美卒業生を紹介してくれという求人があるので、遠慮なくお問い合わせください。

先日も紹介しましたが、中美で土日に絵画教室などはじめる話があり、絵画系講師の方も募集します。

 

お問い合わせ相談は校友会事務局の副田まで

03-3929-1230

 

 

 


土日絵画教室講師募集のお知らせ

2012年11月16日 | 仕事の情報

今年度の中央美術学園は、中美×吉祥寺アートプロジェクトを立ち上げ、朝日新聞はじめマスコミでも話題となっています。武蔵関でも親子写生大会を開催するなど、在校生だけでなく、より地域への美術文化貢献を深めています。

昨年、西武新宿線武蔵関駅にほど近い今の位置に校舎を移転してから、多くの近隣住民の方から、絵画教室などやってくれないかという声を聞きました。
学内で検討の結果、地域の方に土日に校舎を開放して絵画教室をやってもいいのではないかという結論に達しました。

来年度、社会人向けの絵画教室、学童向けの造形教室、等々の講座教室を開講したいと考えています。

講師を希望する方はご連絡ください。(在校生の授業担当ではありません)

「講座について、アイデアを持ち、このような講座を開きたい」という熱意のある方に教室を提供します。
講師料等は応相談になります。 

お問い合わせは校友会事務局の副田(そえだ)まで
03-3929-1230
kyoumu@chubi.ac.jp

 


浅倉先生の個展開催のお知らせ

2012年11月16日 | 校友会員の展覧会

卒業生のイラストレーターで、本学講師の浅倉田美子先生が横浜で個展を開催します。

講談社「お姫さま大全」も、浅倉先生が全ページにイラストを描いている本。

いろいろな仕事を手がけている浅倉先生ですが、12月に吉祥寺のtide poolで開催する「アートサークルメンバー・グッズ作品展」にも参加されます。

とても優しいお人柄の浅倉先生。

これまでも何度か先生の個展に行っていますが、とても心暖まる世界観なので、冬にはぴったりかもしれません。

ぜひ、お出かけください。

 


高校生の授業体験です

2012年11月15日 | いま、中美では

後期から、横浜市の星槎学園高校1年生のお二人が毎週火曜日に中美の授業を受けています。

以前はいろいろな中学から総合学習で、授業参加に来ていましたね。

高校の進路指導の形で要請があったのですが、二人とも明るい性格でがんばってます。

中美ではまじめだけど、高校でもまじめなのかな?(笑)


「冬のはじまり」がはじまります~

2012年11月12日 | 校友会員の展覧会

イラストコース卒業の大野宏美さんの個展「冬のはじまり」開催のお知らせです。

毎年、こちらで展示をされていますが、とても優しい作風でファンも多いのです。

ぜひ、お出かけくださいませ