中央美術学園 新校友会~卒業生アルバム~

中央美術学園卒業生・新校友会ブログ。問合せや連絡は副田まで。sagamya954@fuwamofu.com

上野アート

2019年04月30日 | アート情報

クリムトの大規模な展覧会が開催されています。

必見ですね。

上野公園はいつもにぎやか。

不忍池。

学生時代、最初に住んだのが千駄木のアパートで、よくこのあたりを散歩していました。

いまだ変わらぬ風景です


令和も駆け抜けろ!いだてん!

2019年04月30日 | アート情報

文京区歴史館で開催中の「いだてん・金栗四三展」です。

金栗選手も時代の波(オリンピック中止)に飲み込まれてしまいますが、そこからまたはいあがるのが彼の真骨頂。

すぐ近くには鶏白湯で有名なお店あって美味しいです

歴史館は東京ドームシティの近く。

にぎわっています。

 

 


藝大の猫展へ

2019年04月30日 | イベント情報

きょうは平成最後の日

東京藝大アートプラザでは「猫展」が開催中です

猫好きアーティストたちのかわいくてすばらしい作品でいっぱいです。

ぜひぜひお出かけください

卒業生では、「猫の画家・高橋行雄先生」が人気実力ともに世界的な活躍をされています。

ぼくも何度か個展でお会いしていますが、令和時代もますますのご活躍を祈念いたします

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

毎日、卒業生からさまざまお便りをいただいていますが、ありがとうございます。

今後も卒業生の皆様への応援は続けていきます

また、現在の中央美術学園とは無関係なので、学園に対する質問等は直接学園までお問い合わせください。

現在の学園は1年生全員留学生(日本人ゼロ)で40人授業。以前の中美とはまったく違います。


ええ列車で行こう!

2019年04月29日 | アート情報

あの名曲「A列車で行こう」のA列車が、実はニューヨークの地下鉄の路線だと知ったのは学生時代。

あるコンクールで選抜されて行かせてもらったニューヨークの最初の夜にしたことが、一人で地下鉄に乗ったこと。

日本に帰国してまもなく平成の時代に。

線路は続くよ

どこまでも。


アベンジャーズよ!永遠に!

2019年04月28日 | アート情報

「アベンジャーズ/エンドゲーム」、みなさんはもう観ましたか

しょっぱなから予想外の展開でぶっとびましたねー

入場時にもらえるフィギュアは二つともハルクでした

 

そうそう、アーツ千代田3331で「シド・ミード展」が始まりました

「ブレードランナー」は彼がいなければできなかった映画。

これは楽しみですね

 

アーツ千代田3331は、中美アートサークルで何度か、卒業生アーティスト三ツ木君の展覧会などでも行きましたね。

新時代アートの拠点の一つとして、令和の時代になっても注目です。


内田先生のグループ展本日!令和元年初日より開催!

2019年04月27日 | 校友会員の展覧会

 

 

先ほど、人気漫画家&絵本作家 内田かずひろ先生から連絡があり、きょうからグループ展がはじまりました。以下は内田先生からの案内。

 

 

「ネコだるま」の展示販売と昨年出版した月刊絵本『ぐるぐるやまねこずし』(作/きむらゆういち)の原画展示します。
※「イヌだるま」も居ます。

【ねこ参道展】
とき5/1~10◆11:00~19:00
ところ渋谷区千駄ヶ谷3-13-22 2F 工房33ギャラリー◆TEL 03-3408-7352

5/136 はギャラリーに居ます。
こちらをご覧くださいギャラリー http://www.koubou-sunrise.co.jp

 

 

いまや高校の美術教科書にも、現代日本を代表する漫画家として紹介されている内田かずひろ先生

朝日新聞に連載された「ロダンのココロ」は名作ですね。

 

 

留学生クラスでも内田先生は人気がありました(上は中美の学校案内)

 

時代劇漫画雑誌にも連載。

ぜひぜひお出かけください

 
 
 
 

今週の読書。

2019年04月25日 | Weblog

最近読んだ本をさきほど、卒業生に聞かれました。

今週読んだ、または読んでいる本は上の画像

どんなに忙しくてもほぼ一日一冊ペースは少年時代からの習慣です。

キングダムの映画は想像以上の出来でしたね

原作ファンが映画を見てこける例も多いですが、原作がそのまま実写化されていたような配役が一人一人ピタリとイメージ通りでした

これはやはり続編を作ってもらわないといけんですねー

週末は「アベンジャーズ」が楽しみです。

近年、「名画の謎、秘密、不思議・・・等々」の本が多く出ていますよね。

古典絵画を科学分析することで、さまざまな謎が解明されたり、逆に新たな謎が出現したり

アートはやはり奥が深いです。

ゴールデンウイークは、美術館めぐりに出るのもいいですね。

あ、いつもしていますね。

 


GWおすすめ散策!根津へ!

2019年04月22日 | アート情報

根津つつじ祭がはじまっています

色鮮やかですねー


明けない夜はない

2019年04月21日 | Weblog

最近、教育関係者と会うと、埼玉県内初の公立夜間中学校「川口市立芝西中」の開校が話題ですね。

今月16日の入学式では10代~80代の日本人30人と海外13か国47人の新入生が集ったようです。テレビ番組の特集で、新入生や先生方の熱い思いを聞いて感動しました。
夜間中学の社会的意味も昔とは異なり、多様性多文化多民族が共存する社会の縮図のようです。
学びたい想いを卒業まで継続してほしいですね。
それぞれの事情があると思いますが、明けない夜はありません。

画像はこれまで何度か紹介した、我が家の近所にある夜間中学。

山田洋次監督の名作映画「学校」のモデルにもなった学校でもあります。

これも何度か紹介していますが、この夜間中学のホームページの言葉です。

このポスターを職員室にも掲示していたのですが・・・

先日、話をした学校関係者は「毎日のように卒業生たちが学校に顔を出すのが自慢」だと話をしてくれました。
多分、卒業生たちにとっても、「自慢のできる母校」なんでしょう。

卒業生にとって、学校はふるさとになるところです。

そう思って、学生を指導してほしいのです。

とうに学園を離れていますが、いまだに毎日、学生、保護者の方、卒業生、学園関係者さまざまな方から相談や報告連絡が寄せられます。
一日も早く、ぼくへの依存をやめて、自信を持って学園を再生してほしいですね。

そのためにはやはり、
みなで選んだ「学園の生え抜きのベテラン卒業生」で人望のある方が学校長になるべきだと思います。

もうすぐ令和。

新しい時代の夜明けです

もちろん、ぼくにとっても


GWおすすめアート!神田明神!ジブリ展!

2019年04月20日 | アート情報

銭形平次でも知られる神田明神はまもなくお祭り。

近年はアニメの聖地としても人気ですね。

初詣によく来ますが、きょうからジブリ展が開催でえらいにぎわいです

見学予定の卒業生も多いと思いますが、なかなか人気なので1時間待ちは覚悟したほうがいいです。

甘酒を飲んで行列するのがおすすめ

まもなく

令和時代の幕開けですね。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

なつかしい中美生活ブログ

中央美術学園ブログ

こちらはサークルのブログです。

「中美アートサークル・ブログ」

 


GWおすすめアート!御茶ノ水編その1

2019年04月20日 | アート情報

きょうは御茶ノ水にて会合。

ここは以前にお世話になった専門学校があり、大学も集中しています。

ニコライ堂のドーム建築はいつ見ても感動します

明治大学OBも知り合い多いです。

ギロチン

こわすぎます。

おどろおどろしい展示物が日本唯一見られます。

考古学資料も多くて、個人的にはそちらが専門なんですがね

その後、湯島聖堂へ。

孔子廟もありますが、江戸時代は学問所でした。

5年ほどぼくも通っていましたが。

そして、神田明神へ

 


折り紙夢工房 50周年記念作品展開催!

2019年04月19日 | 校友会員の展覧会

これまで毎年のように「折り紙制作講座」でお世話になっていました、折り紙夢工房の金杉先生から「50周年記念作品展」の招待状をいただきました

令和元年5月11日(土)・12日(日)、川口総合文化センターリリアにて。

あらかじめ出席の連絡が必要だそうなので、出席希望の方はお問い合わせください

2年前にも、留学生クラスの日本文化授業で折り紙制作体験の講座を夢工房の先生方に指導していただきました。

国際交流にも、日本独自の折り紙は貢献していますね

いつもありがとうございます

 

なつかしい中美生活ブログ

中央美術学園ブログ

こちらはサークルのブログです。

「中美アートサークル・ブログ」

 

 


学生漫画家!浅井君デビュー作です!

2019年04月18日 | 在校生紹介

さきほど、連絡ありましたが、浅井君がマンガ作品を電子出版しました

卒業生アーティストで講師もされている、塩浦先生の「信出版」からです。

信出版

内容は「いとおしい命」のお話しです。

ぼくもこの作品の一部原型となる短編は読んだことがありますが、とても考えさせられるお話しでした。
ぜひ購読しましょう

多彩な活動をする浅井君、昨年は中美祭で制作した映画が話題になりましたね。

今後のさらなる活躍を期待しています


GW散策会のお知らせ

2019年04月14日 | イベント情報

緑の季節まもなくですね

美術館やギャラリーの点在する根津〜谷中〜千駄木の散策にもいい季節です。

毎年GWには中美アートサークル卒業生会などで、日暮里駅から谷中根津千駄木の町並みをめぐって上野までそぞろ歩いていますが

今年は日にち調整中です。

興味ある方は副田まで

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------

 

なつかしい中美生活ブログ

中央美術学園ブログ

こちらはサークルのブログです。

「中美アートサークル・ブログ」

 


昭和の記念公園へ

2019年04月13日 | Weblog

国営昭和記念公園です。

ここに、昭和天皇の記念館があります。

桜とチューリップの競演です

立川は街角のあちこちにアート作品があります。

散策にはいい街ですねー

 

そうそう、昭和公園は冬になるとイルミネーションで有名なところ。学校帰りにみんなで行きましたね

春夏秋冬、四季折々の楽しみがあります

 

卒業生の親戚の高校生が中美入学希望だそうでさっき連絡ありましたが、いまどうなんでしょう

以前は毎週日曜日に学校説明会していましたが、今年は予定ないのでしょうかほとんどの専門学校はもうすでにオープンキャンパスや体験授業、説明会がはじまっています。

入学検討の方は直接、学園まで聞いてくださいね電話03-3929-1230