中央美術学園 新校友会~卒業生アルバム~

中央美術学園卒業生・新校友会ブログ。問合せや連絡は副田まで。sagamya954@fuwamofu.com

ちひろ美術館とケロロ軍曹。

2017年04月29日 | いま、中美では

朝日新聞連載の「ロダンのココロ」などで知られる漫画家で絵本作家の内田かずひろ先生。

先生の左側に見える絵本「こよみ新聞」も、数多い著作の一つですが、手にもっているのは、本日、見学会に行ってきた、いわさきちひろ美術館で購入したポストカードです。

きょうも朝からバタバタの忙しさで、谷先生、浅井先生の引率で学生たちが入館して約1時間半後に美術館に到着。

ちひろの絵はいやされますね

お昼は上井草駅近くの、ケロロ軍曹で有名なカフェ・アオヤギにて、みんなでワイワイお食事会

カメラを忘れてきたのがざんねん

今年の1年生も、オリエンテーション授業がすごく楽しかったようです。

四国や京都から上京した大食い男子もいて我が家(副田)でまた鍋会やらねばなりませんかね


ちひろ美術館見学会 

2017年04月27日 | いま、中美では

昨年度のいわさきちひろの美術館見学会。

ポストカードやカレンダーを購入した学生も多く、やさしい絵柄に魅かれたようですね。

松本いづみ先生、谷苑子先生も参加してくれましたが、夏のような日差しでしたね

今年の新入生も とても熱心で そしてとても個性的な人が多いようです

昨年度の見学レポートをすこしだけ紹介します。

ちなみに明日、ちひろ美術館の見学会です。

1年生Mさん

「絵だけでなく子供や洋服と様々な事を大切にしている点がとても尊敬したいなと思いました。
絵を見ていると様々なことを大切にしているからこそいろんなテーマで全然違った表現ができるのかなと思います」

1年生kさん

「ちひろさんの使ってたソファに腰掛けましたら、ちひろさんはこのソファからどんな光景を見ていたのだろうと思いをはせました。
きっとその視線の先にはいつも遊んでいる子供たちがいたように思います」

1年生Yさん

「見るだけでわからない子どものやわらかさをさわって感じるという ちひろさんの作品は、本当にやわらかくていきいきとしていました。
子どものころの心は、大人になってからは想像だけではなかなかつくれないものです。
鉛筆と墨で描かれている作品が多く、たった1色でこんなにもたくさんの表現ができることにおどろきました。」

 

 


平成29年度新入生の言葉

2017年04月15日 | いま、中美では

きょうの中美桜通りです。

新入生のために、2年生もかけつけてくれました。

ありがとうです。

2年生Yさんの「新入生を迎える言葉」、とってもはげみになるあたたかい言葉でしたね

今年の新入生の「入学の言葉」を紹介します

本日は、私たち新入生のために、このような素晴らしい式を催していただき、誠にありがとうございます。先生方、ならびに来賓の皆様に、心より御礼申し上げます。

桜の花びらが風に舞い、心地よい春風が吹く中、入学式を迎えられることを嬉しく思います。

今日、この日を迎えた私たちの胸には、中央美術学園での学びや生活に対する不安と期待の両方があります。

しかし、そのような心境の中で、私は本校のホームページに書いてある言葉に、深く感動しました。

一部を読ませていただきます。

「心が飛び越えてこそ、体もついてくるのです。夢を持つとは、
夢にふけることではありません。
夢の実現に夢中になることです。
若き者よ、夢に生きなさい。」

この言葉に励まされました。

たとえ「自分に出来るだろうか?」と思うような大きな挑戦であるとしても、何かを「やりたい」という向上心を大切にし、その達成のために努力し続けていきたいです。

時には、立ち止まってしまうことがあるかもしれません。

しかし、そのような時も、仲間と共に、支え合い、また時には刺激し合い、自分の描きたいものを見つけていきたいです。

一人一人の個性を大事にしているこの学園で、自分の歩幅で一歩一歩夢に向かって歩み、幅広い技術や知識を身につけるとともに、人間としても成長していきたいです。

そして、この入学式で賜りました温かなお言葉を覚え、実り豊かな学園生活を送ることを誓って、入学の言葉とさせていただきます。

平成29年度4月14日

新入生代表 五十嵐 恵真

 


創立70周年を迎える中央美術学園。

ご入学おめでとうございます。

良き先生との出会い。

良き仲間、友人、先輩との出会い。

そして、自分の進むべき道を知る事。

みんなそれぞれの、たくさんの想いを受け止める学校であるために、教職員全員がんばらねばなりません

理事長 学校長
副田 勝久



塩浦先生カラクリ展のお知らせ!

2017年04月14日 | 校友会員の展覧会

卒業生のカラクリ・アーティスト塩浦信太郎先生は、著作も数多くマスコミにも登場する機会が多いですね。

今年もカラクリ展を開催中

ぜひぜひお出かけくださいませ


『府中フレームからくり展』
2017年4/5~4/22日まで(開館日が変則的なのでご注意ください)Am11:00~Pm6:00


会期中4/15日土曜日
『笑うアメリカインディアンのトリックスター』
トーク&ライブ映像と音楽の共演
Pm5:00開演
詳しくは下記のホームページを覗いて見てください




塩浦先生ホームページ





塩浦先生の「屋久島の少女アニカ」

2017年04月14日 | 校友会員の近況

卒業生のカラクリアーティスト塩浦先生が昨年、出版された本を贈呈いただきました。(ポトス出版)ありがとうございます。

塩浦先生は中央美術学園卒業後、世界中を旅し、ネイティブアメリカン(インディアン)の方々とも交流されていて、その方面の著作も多数あります。

 

この本は、屋久島での取材をもとに企画された絵本だそうです。

在校生の方は、図書室に置きますので、ぜひ読んでくださいね

そうそう、アートコース卒業の画家 うえだまさのぶさんは、屋久島在住の画家さんです。ぜひ、屋久島を訪れた際はアトリエにおじゃましてはいかがでしょうか。

うえださんのサイトはこちらです縄文じいさん 

 


中美桜通り、桜咲く!

2017年04月03日 | いま、中美では

中美桜通り、桜がきれいに咲きましたね

鯉も豪快に泳いでいましたよ

きのうは、4月入学者が何人かデッサン教室に参加してくれました。

はじめてのデッサン体験の人もいて、笑顔がこぼれていました。

今年の新入生も頑張り屋さんが多そうです

昨夜は中美3月展の撤去作業もあったり、中美も忙しい毎日。

新しい出会いがまたはじまります