中央美術学園 新校友会~卒業生アルバム~

中央美術学園卒業生・新校友会ブログ。問合せや連絡は副田まで。sagamya954@fuwamofu.com

新島ガラス野田先生の展覧会開催!

2019年05月31日 | イベント情報

夏のフィールドワーク「新島ガラス工房研修旅行」で、毎年夏に学生がお世話になっていた、新島ガラスアートセンターの野田先生やスタッフみなさんの展覧会が開催されます

お手紙が届きましたが、6月15日16日には野田先生も在廊されるので、ぜひお世話になった卒業生はお出かけくださいませ。

上の画像は昨年夏の展覧会の様子です。

根津美術館の向かいのこのギャラリー、何度か入ったことがあります。

根津美術館や岡本太郎記念館も近くなので、アートな一日が楽しめそうですね。

 新島にまた行きたい人も多いですねー

 

中美アートサークルで毎年夏に行っていた新島ガラス工房研修旅行

新島独特の土を使用した、吹きガラスを制作。

船旅や温泉、島の民宿に泊まったり、花火大会や島一周サイクリングは楽しいですね。

 

新島の海岸はめちゃくちゃきれいで砂浜も真っ白

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こちらは八丈島に3月に行ったとき。もうほとんど熱帯みたいで、晴れてると暑かった記憶があります。

船旅だとイルカが船に近づいて来るのも楽しいですね

 去年夏の新島ガラス工房研修旅行は人気漫画家内田かずひろ先生に引率してもらいかなりみんな楽しんだようです。

今年3月以降、学園職員の半数以上がいなくなり、夏の学校行事運営も大変そうですが、なんとかやりくりして、楽しい学生生活を送れるようしてほしいですね。

学生あっての学校です。

何があっても学生がすべての最優先に。

そのことをいつも意識してほしいのですが・・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なつかしい中美生活ブログ

中央美術学園ブログ

こちらはサークルのブログです。

「中美アートサークル・ブログ」

副田への連絡や問い合わせ。卒業生の個展、展覧会情報は紹介しますので下記まで

mayapo4126@yahoo.co.jp 

 

 


令和元年のしあわせ情報!おめでとう!

2019年05月16日 | 校友会員の近況

アートコース卒業生 トミー氏が上京してきたのでランチ会です。

超高層ビルの展望レストランですが、ここは明治大学の学食です

アートコースも現在は1年2年とも在校生がいなくなったそうでさびしいですねー

明治大学博物館にはこんなギロチンまで展示されています

考古学者大塚先生のスケッチ絵画展が開催中です

こちらは1階カフェ

現在、デザインの仕事で活躍中のトミー氏ですが、今週土曜日18日に、人生の晴れ舞台と言いますか、

とてもおめでたいイベントがあります

おめでとうございます

末永くおしあわせに


金杉先生!折り紙夢工房50周年大展覧会です!

2019年05月11日 | 校友会員の展覧会

以前、毎年夏に中美で「創作折り紙教室」を開催していただいた折り紙夢工房50周年記念作品展に行ってきました。

明日まで開催ですが、川口駅前のリリアの展示ホールという巨大な会場にたくさんの方々が訪れ大盛況でした

年表の2000年から、中美で折り紙講座をはじめたことも載っていますね。

昨日5月10日の埼玉新聞にも作品展の紹介記事が掲載されています。

埼玉県全域にいくつもの教室・支部を抱え、国際的のも活動の場が広がっていますね

 

金杉先生にお世話になったみなさん、ぜひ明日お出かけください

「学校に個展案内を送ったのですが、お忙しくて来られなかったのですね」との、連絡がありましたが、副田はすでに中央美術学園を退職しております。個展やイベント案内等は副田宅またはメールでお願いします。

いまだに毎日、問い合わせや相談がきますが、このブログは現在の中央美術学園(1年生全員留学生)とはまったく無関係です。このブログはあくまでも、中美のアート、イラスト、マンガ、デザイン等の美術系卒業生や関係者の親睦や交流・情報会を目的としています。よろしくお願いします。

今月15日、卒業生トミー君が上京するのでランチ会予定です。お時間ある方は連絡を


GW最終日ですねー

2019年05月06日 | イベント情報

令和最初のゴールデンウイークも最終日ですね。

毎日、さまざまな方々とお会いしたり、お出かけ、お話ししたり、ありがとうございました

毎年6月には、中美アートサークルで、鎌倉~江の島散策していましたね。

いろいろな企画提案が寄せられます

夏のデザインフェスタに出展希望の人もいたり・・・

いろいろ考えましょう


土方歳三没後150年特別展開催!

2019年05月04日 | イベント情報

きょうは所要があり、日野に行ってきました

そういえば日野は新選組ゆかりの地ですね。

今年は土方歳三の没後150年。

町ぐるみで新選組を盛り上げていました。

新選組のふるさと歴史館は貴重な資料でいっぱいです。

この歳三像はすごいですよ。

都立日野高校生が作った、爪楊枝アート作品です。

こちらは日野宿本陣です。

日野周辺には新選組隊士の子孫が健在で、その歴史を今に伝えています。

歴史好きな方は、ぜひ散策をおすすめします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

毎日、さまざまな方々から

もちろん中央美術学園卒業生からもいろんな連絡や相談をもらいます。

何年ぶりかの人もいて・・・

思いもよらない経験をしている方も多く、驚くことが多いですね。

東京を離れた卒業生も多いですが、

みなさん、元気でがんばりましょう

 

 

 


やまだないと展へ

2019年05月04日 | アート情報

漫画家やまだないとさんの個展がVOIDで開催と聞きさっそく見に行きました。

話題作人気作が多いですが、ぼくの好きな「私立探偵濱マイク」の脚本も手掛けたりされています。

絵描きの原点に立ち戻ったかのような展示です。

特に若い方にはおすすめの個展ですね

ちなみにこのVOIDギャラリーは、寺田克也さんやバロン吉本先生も個展をされたりして、話題のアートスポット

注目です

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この前、ちょっとお話しした卒業生Y君が昔、描いてくれた似顔絵。若い!笑

最近、登校する児童が事故や事件に巻き込まれることが多いですね。

学生生徒の安全確保は、学校の最優先事項です


バラと都電の季節

2019年05月03日 | アート情報

我が家の近くを走る都電荒川線

沿線沿いではバラの季節が到来ですね

幸せを運ぶと言われる黄色都電。縁起の良い車両です

南千住のスサノオ神社

松尾芭蕉の奥の細道、旅立ちの場所です。

都電荒川線に乗って、よくみんなでお出かけしましたね。

きょうは夏の日差しでしたねー


009は永遠に!石ノ森章太郎展!

2019年05月02日 | アート情報

世田谷文学館で開催中の「石ノ森章太郎展」に行ってきました。

ぼくにとってはマンガの神様のような存在です。

この建物や庭園もとても風情があり、大好きな美術館の一つですね。

もし、まだ未見でしたら、

ぜひ見学をおすすめします。

書斎も再現されていて、なりきることもできたり笑

漫画原稿を見ても、画力の高さは際立っていますね

ここのカフェも好きなんですよねー

このカフェには実際の映画撮影に使用した、ゴジラがいます

 

漫画を日本の誇るアートへ

そして、日本文化にまで高めた漫画家は数多くいますが

石ノ森章太郎は、ひときわ大きな巨星だったと思います。

令和の時代

新星の出現が望まれますね


内田かずひろ先生のグループ展がはじまりました!

2019年05月01日 | 校友会員の展覧会

絵本作家&漫画家の内田かずひろ先生のグループ展が本日、令和元年初日からはじまりました。

愛弟子 浅井君はこの前、web絵本を出しましたね

会場には新作絵本も販売していて、内田先生がサインしてくれます。

ぜひぜひお出かけくださいませ。

他の作家さんの作品もすてきです

ポストカードもすこし購入しました

猫好きの方には必見の作品展です


令和元年の上野アート

2019年05月01日 | アート情報

クリムトの大規模な展覧会が開催されています。

必見です。

上野公園はいつもにぎやか。

不忍池。

学生時代、最初に住んだのが千駄木のアパートで、よくこのあたりを散歩していました。

時代は変われど、いまだ変わらぬ風景です


日本で学ぶ留学生がんばって!

2019年05月01日 | Weblog

このブログは11年前から、ぼくがずーつとボランティアで継続しているものですが、時々さまざまな方々から取材や問い合わせがあります。

きょうは先日話題になった、留学生たちと。

都電荒川線の某駅の近くで。

今後、留学生の生活指導、就職指導がきちんとできない大学・専門学校にはかなり厳しい処分がくだりそうです。

なにより、夢を持って日本に留学した若者の人生を大切に考えてほしいのです。

一人一人に向き合って、きちんと指導をしてほしいのです。