中央美術学園 新校友会~卒業生アルバム~

中央美術学園卒業生・新校友会ブログ。問合せや連絡は副田まで。sagamya954@fuwamofu.com

福島幸さんのグループ展開催です!

2011年03月31日 | 校友会員の展覧会

卒業生イラストレーター福島幸さんがグループ展を開催します。

4月11日~17日  11時~18時(最終日16時)

ギャラリーミロ・Aギャラリー

横浜市中区吉田町4-1(1階)

JR関内駅北口徒歩4分

案内地図などはブックマークの「中央美術学園ブログ」をごらんください


かながわしんすけさん入選!

2011年03月30日 | 校友会員の近況

今号の雑誌「イラストレーション」誌で、卒業生のかながわしんすけさんが入選

前号でも二人の卒業生が入選しましたが、かなり中美の評価が高い(まあ本人の問題ですが・・・)感じがします。

ご本人に許可をもらったので、かながわさんのHPをブックマークに登録しました。

ぜひ、ご覧ください


思いは一つ

2011年03月27日 | 校友会員の展覧会

4月6日からグループ展「うきうきワクワク展」が開催される、イラスト系卒業生こふじたはなえさんが来校。

来年3月に吉祥寺で開催される「アートサークル展」の審査用ファイルを持ってきてくれました

4月の「うきうきワクワク展」も楽しみですね~

5月にはやはりアートサークル展がギャラリー・ロケッティーダ(卒業生立花ミントンさん経営)で開催されます

忙しいけど、がんばりましょう

 

 


ハナさんのうきうき展

2011年03月27日 | 校友会員の展覧会

イラスト系卒業生こふじたはなえさんのグループ展「うきうきワクワク」展のお知らせです。

4月6日(水)~11日(月)
11時~午後7時(初日12時~/最終日17時)

ミレージャギャラリー
中央区銀座2-10-5オオイビル4F

会場地図などはブックマークの「中央美術学園ブログ」をご覧ください

 


なりたかったわたしに

2011年03月22日 | 校友会員の展覧会

不安なニュースが多いこの頃ですが、校友会のみなさまお元気ですか。

アートサークルチュービアーツは今年5月に「サークル展」(ギャラリー・ロケッティーダ)を開催しますが、

来年3月には、吉祥寺で一番人気の「N画廊」(まだ確定でないので、N画廊としていますが、吉祥寺東急そばのあの有名画廊)での「サークル展」企画が進行中!これから参加希望者22人全員の作品審査に入ります。

画像は、卒業生イラストレーター福島幸さんから送られてきた作品の一枚。

作品タイトルがいいですよね~

「あのころなりたかったわたしになれたかな」

大人になるにつれて、子どもの頃になりたかった「わたし」からドンドン離れていく人がいます。

大人になるにつれて、なりたかった「わたし」にドンドン近づいていく人もいます。

中美に来る人はみんな、

「なりたいわたしになりたい」想いが強いですよね。

想い続けるかぎり、いつかきっとなれるはず。

ぼくも、がんばるぞ

 

 


大丈夫?大丈夫!

2011年03月19日 | いま、中美では

Neru

3月11日、電車が止まって帰れない職員や学生たちもいました。

この画像が携帯に届いたとき、まだぼくは帰宅難民中で足に血豆ができて血まみれに。

中美お泊り組がちょっぴりうらやましく思えたり。

夜明けまで帰宅難民で歩き続けるのはつらかったけど、すこしずつ学生や卒業生のみんなと携帯メールや通話がつながりはじめて、おたがいはげみになりました

 

「思い」は見えないけれど

「思いやり」はだれにでも見える。

「大丈夫?」って聞かれたら

「大丈夫だよ。大丈夫?」ってかえそうよ。

こだまでしょうか。

いいえ、誰でも。

こういうときこそ、お互いに伝えていこう。

勇気とやさしい言葉を。

 

 


三嶋哲也さんが個展開催!

2011年03月18日 | 校友会員の展覧会

卒業生の洋画家、三嶋哲也さんの個展が3月23日より日本橋高島屋6階美術画廊にて開催されます。
ぜひ、見にいきましょう〜

詳しい案内はブックマークの「中央美術学園ブログ」をごらんください。


ヤカンの休暇20℃展開催はじまる!

2011年03月17日 | 校友会員の展覧会

イラスト系卒業生が毎年この時期に開催する展覧会「やかんの休暇」が本日から開催されました。22日まで開催中です。DMは以前の記事を参照のこと。

さっそくきょう放課後、見に行ってきました。

計画停電の影響で交通網が遮断されて搬入できなかった人もいるようですが、今回もすばらしい作品でいっぱいです。

本当は21日にアートサークル1年生たちを引率して見に行く予定でしたが、交通が心配なために中止。
一人で撮影取材にきました・・・

作品売り上げはチャリティーとして被災地支援にあてるそうです。

さすが浅沼先生

三連休の昼間など帰宅が遅くならないよう、ぜひご覧ください

ただしくれぐれも交通情報にはお気をつけあれ

(ぼくもきょうはものすごい地下鉄千代田線の大混雑に巻き込まれて大変でした)

 

 


やかんの休暇20℃

2011年03月17日 | 校友会員の展覧会

イラスト系卒業生の春のグループ展「やかんの休暇」が今年も開催されます

浅沼先生はじめ、バリバリに活躍する卒業生イラストレーターが19人登場 新しい顔ぶれも何人かいます。 3月17日~22日 11時~19時(最終日は17時) 場所はいつもと同じく プロモ・アルテギャラリー 渋谷区神宮前5-51-3 表参道駅B2出口より徒歩3分

地図などはリンクの「中央美術学園ブログ」を参照してください

 

卒業生リンクを何人か追加しました。

リンク希望の卒業生の方は校友会事務局そえだまでご連絡ください


浅倉田美子先生の個展開催中

2011年03月16日 | 校友会員の展覧会

卒業生のイラストレーターで学園講師でもある浅倉先生の個展が開催中です。

珈琲と絵本の店「うさこーひー目白店」にて

今年1月に「年賀状展」で、中美関係者の作品が多く展示されたお店です。


出勤難民きょうもゆく

2011年03月16日 | Weblog
きょうも最寄り路線が運休のため、出勤難民しています。

昨夜の静岡地震にも驚き!
何人かの卒業生の実家が静岡なので連絡したら、無事だけどスゴイ揺れだったみたい。

昨夜は福島の学生時代の友人にも電話したけど、回線が混み合って通じず…

そんなきのうだけど、
ある卒業生から結婚式の招待状がきて、ホロリとしました。

たぶん、この状況だから出しにくかったかもしれないけど、
必ずあしたは来るから。

守るべき人は
守ってあげてほしいです。

おしあわせになってほしいです。
\(^O^)人(^O^)/
明日へと続く線路のわきの道を

突き進む出勤難民より

中美はまだかあ~
(ΘoΘ;)

なにかありましたら学校まで連絡を。

2011年03月14日 | いま、中美では

未曾有の危機的状況になってしまいました。

被災地のみなさま、強く希望をもってほしいと感じております。

私自身、地震発生直後から多くの在校生、卒業生、新入生と連絡を取り合っておりまして、今後もしばらく、学園関係者の心の支えでなければならないと自覚しております。

出勤難民、帰宅難民になることを覚悟の上で、日曜日に学校に出てきたのも、そのため。

今後、いかなる事態が起きようとも迅速的確に対応し、在校生や卒業生、四月からの新入生全員の安全と安心を確保したいと考えております。
ご協力よろしくお願いいたします

学園については、学校業務は通常とおり行う予定ですが、最寄り駅の西武新宿線武蔵関駅が計画停電のため、しばらくは運休状態となります。
帰宅困難となるおそれがあるので、しばらく来校はさけたほうがよいかと思います。

当面の学校業務は職員の安全も考えて 9時~17時まで
学校のある練馬区関町北地区が計画停電となった場合は電話が通じないおそれもあるのでご注意ください。

在校生、卒業生、4月からの新入生、のみなさん、なにかありましたら遠慮なく学園までご連絡ください

学校電話 03-3929-1230

学園メール kyoumu@chubi.ac.jp

卒業生の方は校友会メール katu414katu@mail.goo.ne.jp

緊急時は 校友会事務局そえだの携帯まで iwa14katuhisa@t.vodafone.ne.jp

(地震発生以降、常時、膨大な量のメールが届いています。当分の間、緊急時以外はそえだメールはさけてください。本当に緊急な場合に対応できないおそれがあります)

 

 


卒業式

2011年03月09日 | いま、中美では

本日は澄み切った青空の下、卒業式が挙行されました。

画像の学園長はじめ、先生方、卒業生、御父母の皆様がにぎやかに集結。

「今日、私たちはこの小さな学校を卒業します。

 この小さな学校には私が想像していた以上に沢山のものがつまっていました。

 (中略)

 そんな不器用な私でも、安心していられるほど、ここは温かかったです。」

 これは、卒業生を代表したMさんの「卒業の言葉」の冒頭部分です。

 絵を通して、人間的にも大きくみんな成長しているのがうれしいですね。

 

さて、

先日、ぼくは用事があったので業務終了後、校舎から出ると全速力で武蔵関駅まで駆け出しました

すると

なんだか知らないけど、ひたひた、どたどた足音が聞こえてきて

ぼくが走り出すと、まわりの人も走り出して追いかけてくるのですよ

30歳くらいのサラリーマン、おばさん、中学生たちがぼくの後を

すごい顔で追いかけてくるのですよ

そのまま集団で武蔵関駅の階段を駆け上がり、両手を高く突き上げて改札口にゴールしました

 

さて、質問です。

卒業するみなさんは、追いかけるモノがありますか

今までは、先生を追いかければよかったかもしれません。

授業をひたすら追いかけて作品を作ればよかったかもしれません。

だけど、君にはこれから、追いかけるモノがありますか

追いかけるモノがあれば、人は強く生きられます。

すぐれた人を。

熱い想いや夢を。

これからは、追いかけてほしいのです。

そして、今はまだ追いかけるときだろうけど・・・

やがては人々の目標とされ、人々に追いかけられる人間になってほしいのです。

この、ぼくのように(笑)

これをもって、卒業生へおくる言葉とします。

卒業おめでとうございます。

中央美術学園 

理事長 副田 勝久

 

 


サークル展

2011年03月08日 | 校友会員の展覧会

画像は昨年5月、デザインフェスタに参加したアートサークルメンバーです。

昨年は3月にサークル展、5月にデザインフェスタ、7月に校友会展と連続しましたね~

今年は5月にギャラリー・ロケッティーダにて「サークル展」を開催します

そして来年3月

吉祥寺の誰もが知っているあのN画廊で「サークル展」開催企画中です

限定20人までの参加なので、希望者は3月12日までに申し込みを

雑誌イラストレーション誌等で展示案内される、吉祥寺では一番人気のギャラリーなので、参加希望者全員の作品審査があります。
問合せはそえだ まで

*追記
3月9日現在ですでに20人の申し込みとなりましたので、いったん募集は締め切ります。

どうしても参加したいという方は、事務局のそえだ まで


卒業制作展会場より/その5

2011年03月07日 | 校友会員の展覧会

作者本人が納得のいく作品と、そうではない作品とがあるかもしれませんね。

卒業制作作品は最終到達点ではなく、あくまでも今後のさらなる飛躍のための途中経過の作品です。

そうは言っても、現時点の力をすべてぶつけてほしいですね

全力でぶつかることで、いま現在の壁を乗り超えてほしいです。

卒業おめでとうございます

(卒業式はまだだけど