goo

凄かった日本VSモロッコ戦サッカー。

月曜日の朝、日本VSモロッコ戦のサッカーを見たり聞いたりしていた。

ボールの支配率・専有率は、たぶんモロッコの方が勝ったいたと思う。

もしかして、負けるか、引き分けかと思っていた矢先、

永井が、長いロングパス。

モロッコのキーパーの頭上はるか上を、弧を描いて、ゴールの右上に吸い込まれていった。

ゴールキーパーは、場面によっては、前面に出なくてはならない時がある。

しかし、状況判断を誤り、出過ぎると、永井のようなロングパスで付け込まれる。

キーパーは、キーパーも大変な仕事だ。

 

それにしても、永井は足が速いし、タフなので速力が後半に来ても落ちないし、愛嬌のある憎めないお顔立ちだし。

文句なしに、宜しい。

 

1点日本が入れた後、ただでさえ興奮気味のモロッコ陣営はエキサイト。

イエローカード連発。

主審に何人もが詰め寄る。危ない空気だ。

ロスタイム数分を含め最後の5分は、日本勢ピンチ。

モロッコは、これでモ(ロッコ)かと、シュートを打ちまくる。

これを、わが日本のキーパー権田がスーパーセーブの連続。

状況判断が実に良かった。

権田は以前は控えだったが、日本のキーパー皆スキルが高い。

 

とテレビを見ながら、楽しんでいた月曜の昼前11時頃に、天の声。監督の声。

<アーター、今日昼移動でしょう>と。

しまった。カレンダーに火曜日移動に変更になったことを書き忘れた。

 

我が家のルールで、カレンダーに書いた通りのスケジュールで動かなければならない。

それが、ルールらしい。

33年間いまだに、このルールに馴染めない。

予定が変わったので、明日火曜日に移動したいと告げると、アーター監督様が、噴火寸前の富士山のようにみるみる赤く膨らむ。

戦争回避のためには、オリンピックを見たいささやかな希望をぐっと我慢し、暑い中、新幹線で移動。

 

先週土曜日に、仙台を往復し、名古屋まで新幹線移動。

日曜日は、半年ぶりに会う研究の世界に生きる教え子たちと暑気払い。

そして月曜日、強制退去。

 

ああ、カレンダー憎し。

あんなものいらない。

 

/////////////////////////

                     昨日のアルコール

                  500ccの発泡酒 1本

           今朝の血圧・脈拍

                  右・・・122-81-68

                  左・・・124-81-69

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月29日(日)のつぶやき

09:43 from gooBlog production
仮設住宅でのコミュニケーション型ボランティア計画。 goo.gl/zc390

10:40 from gooBlog production
「仮設住宅でのコミュニケーション型ボランティア活動。」 goo.gl/zc390

by kyotonC on Twitter
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮設住宅でのコミュニケーション型ボランティア活動。

活動本番は来月下旬。

 

昨日午後、仮設住宅の代表者のO氏に会うために、仙台まで日帰りで出張した。

電話で2度打ち合わせをしたが、やはり<直接コミュニケーション>は重要である。

また、バスで移動するのに肝心の時刻や乗り場が分からない。これも解決できた。

O氏との打ち合わせで以下のようなプログラムとなった。

まだ、若干の変更は本番までにありそうだ。

<1日目>

   6:30  仙台駅に到着

   7:00  ホテルに荷物を預ける

   9:39  仙台駅 4番バス乗り場から乗車 東部工業団地行き

         配送センター前 下車(14個目)  バス代290円

         前方交差点を右折、左手に仮設住宅群

  10:00  ハイエース3台に分乗し、沿岸部の様子を見る

  13:30  仮設住宅集会所で喫茶を楽しむ-コミュニケーション型ボランティア①-

  16:00  BBQの準備、設営

  17:00  BBQ&カラオケ大会

  18:30  なんちゃって大会

  19:00  アームレスリング大会

  19:45  表彰式

  20:00  終了・後片付け

 

<2日目>

   9:39  4番乗り場 東部工業団地行き

         若林体育館前下車(17個目) バス代330円

  10:10  別の仮設住宅到着

  10:30  仮設の皆様と清掃活動

         仮設の高齢者宅を訪問し窓ふきボランティア

  12:30  終了  

 

熱中症にならないように、カードを落とさないように、皆で力を合わせて頑張ろう。 

 

////////////////

                   昨日のアルコール

           缶ビール   2つ

        今朝の血圧・脈拍

           右・・・121-78-73

           左・・・117-78-72  

     

 

 

   

 

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月28日(土)のつぶやき

19:21 from gooBlog production
「完全無欠の成績評価と不完全100%のカード管理。。。」 blog.goo.ne.jp/kyotonc/e/d255…

20:16 from Mobile Web (Re: @kodaBoo
@kodaBoo キョトンCからも、10票投票します。

by kyotonC on Twitter
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完全無欠の成績評価と不完全100%のカード管理。。。

昨日は、名古屋時代のゼミ教え子のIさんのサポートを得て、福祉論2クラスについて、

平常点に関する情報を完璧に集約することができた。

完全無欠のTAのS氏は、ここ数日研究会で忙しいということで、セイフティーネットワークのIさんに急遽お願いしたのでR.

名古屋の実家にお帰りになるという話は聞いていたので、無理かなあと思ったが、すでに、こちらに戻っておられた。

先週木曜日に実施した本試験の点数をベース、平常点情報を加味する。特に今回は、東京物語の感想文を書いてもらっているので、その確認も必要となった。

成績原簿に集計された点数を、成績評価表にマークする。

S A B C X Z

のいずれかに、縦線のマークをボールペンでするのでR.

毎年400人から500人のマークをするのであるから、間違って縦線を入れてしまうこともある。

すぐに気が付いて、正しい評価を縦マークする。その場合、押印をする。

間違えました、こちらのカラムに縦マークしたものが、正しいですよということだ。

社会調査の成績評価、文献講読Ⅰの成績評価も休むことなく、やり遂げる。

時計はすでに19時。

ひょっとしてと思い、学務課に電話する。

<あのー、今から成績評価票を持参してもいいでしょうか?>

<はい、お待ちしております>とのお返事。

全部で500人程度の成績評価票なので、記入漏れが、毎年、1人ぐらいはあるものだ。

今回は、15分ほどかけて、その場でチェックしていただいた。

<はい、結構です>とのお返事。

完全無欠である。

人間、集中すれば、何とかノーミスで乗り切れるものだ。

 

さて、今日。

仙台から東京に移動する新幹線の中で、毎週2回世話になっている、eーエクスプレスカードとトイカを落としたらしい。

東京から名古屋までの新幹線の予約をスマホで済ませているので、この2枚のカードを、改札にかざすだけ。

かざせば、ちっちゃな紙が出てくるだけ。この紙を車内チェックの際見せるのだ。

東京駅の改札で、あらゆるポッケを探したが、ノーカード。

ICカードを使わない旧来の方法で、新幹線のチケットをゲット。

 

2枚のカードをなくしてはいけないと、大宮あたりで、ポッケ移動させたのが、大ミスに。

ポッケの中に入れたつもりが、外れていたのであろう。

集中力を昨日のうちに使い果たしてしまったようだ。

残念この上ない。

 

 

 

 

 

 

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月27日(金)のつぶやき

14:12 from gooBlog production
昨日は、定期試験の監督3本。その後、高田馬場へ。 blog.goo.ne.jp/kyotonc/e/abbd…

by kyotonC on Twitter
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は、定期試験の監督3本。その後、高田馬場へ。

福祉論の採点はすべて終了した。ふーっ。。。

ただいまは、平常点チェック。

つまり、出席状況と授業中に示した質問(クイズ)の答えが書いてあるかどうかのチェック。

また、遅刻のチェック。まあ、結論を出すまでに多くの時間と人力を必要とする。

 

社会調査も課題チェック。遅刻状況のチェック。

チェックのオンパレード。

 

昨日の定期試験監督は1限目をはずしてもらったので、すこぶる嬉しい。

ただ、その結果、2限、3限、4限の連続の試験監督。

そのため、昼休みは恐ろしく短く、研究室でおにぎりを<むせながら>一つ食べて終了。

 

夕方、試験監督から解放され、<思いっきり蒸し暑い中>、高田馬場へ。

今日こそ、間違えないぞ。

 

約束の3分前に、汗だくで、<新評論>に到着。

ただ、<再校のゲラ>をいただいて、本のタイトルの相談をして・・・ぐらいに軽く考えていたが、

 

出るは出るは、<社長様からの注文>が。

注文のオンパレード。

多くは技術的な意味での修正要求であったが、いくつかは、<文意不明。再考を。>とある。

すこぶるショック。

 

当該箇所を読むと、確かに意味が分からない。ところどころに言葉が抜けているようにも感じる。

本当に自分が書いた文章だろうかといぶかしく思うところもある。

 どうしたものか。

 

8月上旬の終わりまでに解決しなければならない。

本のタイトルも、再考するように、お達しが。

 

こちらは、今朝、名案を思い付いたので、早速午前中メールする。

すぐに、OKが出た。

ホッとする。

 

いつもの中華料理店で夜10時半過ぎまでビールをアビール。

パンパンに膨らんだカバンを引きづりながら、家路に。

 

/////////////////////

                 昨日のアルコール

           中ジョッキ   5杯

       今朝の血圧・脈拍

           右・・・131-84-84

           左・・・129-93-84 

 

 

 

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月25日(水)のつぶやき

17:32 from gooBlog production
試験期間中でも卒論ゼミ。 blog.goo.ne.jp/kyotonc/e/7568…

17:41 from gooBlog production
「試験期間中でも卒論ゼミ。」 blog.goo.ne.jp/kyotonc/e/7568…

by kyotonC on Twitter
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試験期間中でも卒論ゼミ。

今日は、定例の卒論ゼミの日。

前回の卒論ゼミで今日欠席する予定を宣言していた二人を除き6名集合。

就活のことは一切話題にしない。

彼ら彼女らからも、就活については話題にしない。

 

内定があれば、私に報告するだろうから、じっと待つ。

就活で忙しいことは分かっていても、卒論は卒論。

就活で振られてばかりいては、気が滅入るだろうから、せめて卒業という未来に向かって文章を書く作業で、気分転換をしてほしいと願う。

問題は、気分転換になっているかどうかである。

 

小生は、気分転換になっているはずだと確信する。

次回は、10月。本格的な秋が到来してからでR.

 

さて、朝テレビを見ていたら、おかしな話に驚く。

オリンピックの話。

ベッドが小さいそうな。

実際の映像を見る。

確かに思いっきり<小さい。>

 

イギリス人の知り合いはいないが、概してヨーロッパの皆さんは長身のはず。

丈も短いし、幅も狭い。

 

まるで、私がコペンハーゲンの格安ホテルに泊まって大失敗したその時のベッドくらいしかない。

駅から近いし、狭さを気にしないなら、NEBO ホテルが安い。

もう二度ととまらないが(その予定であるが・・・)。

 

イギリスのオリンピック出場選手は、オリンピック村には泊まらないつもりだろうか。

もし、入村するならば、イギリスの選手たちも、スモールベッドに驚くであろう。

ジャマイカは、賢い。

このベッドでは、寝れないと踏ん切りをつけ、150キロも試合会場から離れた場所に、宿泊する。

確かに、熟睡はできるだろうが、そのあとの不要な150キロの移動は、疲労を生むのではないか。

 

それにしても、なぜイギリスは、ベッドだけ、ケチったのか?

全てに100点満点は難しいが、最も選手にとって大切なベッドの大きさ、寝心地の良さに気づかなかったとするならば、失格である。

 

///////////////

                   昨日のアルコール

              中ジョッキ  2杯

        今朝の血圧・脈拍

              右・・・116-79-67

              左・・・124-84-69 

 

 

 

 

 

 

 

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月24日(火)のつぶやき

11:03 from gooBlog production
全ての採点終了! blog.goo.ne.jp/kyotonc/e/5fff…

11:17 from gooBlog production
「全ての採点終了!」 goo.gl/TpUDO

by kyotonC on Twitter
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全ての採点終了!

と、昨日15時の時点でそう思い、

何と私は採点が早いことよ!と一人悦に行っていた。

受講生成績原簿に、論述部分の点数を転記していたところ、

不思議な事に気が付いた。

 

ある特定の学部の答案110枚が一切見当たらないのでR.

どおりで、予想外に<早く終了できる>わけだ。

 

そういえば、

研究室の奥の奥の保管庫に、保管してきたのだ。

そのことをすっかり忘れていた。

 

ということで、最終の成績を学務課に提出するのは、数日先になりそうだ。

出席欠席情報も加味しなければならない。

半分以上欠席している学生は、20点減点。

これは、初回、2回目の授業で、たっぷり説明している。

不合格者を減らす基本方針は変わらないが、

<ずるい・いいかげんな学生>をしっかり落とすという基本方針も変えない。

 

////////////////

                   昨日のアルコール

              350cc の発泡酒  1本

        今朝の血圧・脈拍

              右・・・107-65-58

              左・・・113-78-66  

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月23日(月)のつぶやき

09:59 from gooBlog production
やっと、木曜日1限の採点終了。 goo.gl/JgerB

by kyotonC on Twitter
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと、木曜日1限の採点終了。

論述の採点は、年2回の恒例行事となっているが、なかなか効率的にはできない。

困ったものでR.

600字以上を要求しているのに、字数にお構いなしに、淡白に終了している答案が少なくない。

最も悩ましいのは、400字から500字程度の答案。

これも、微妙な分量の答案は全て字数確認している。

だから遅いのでR.

 

待てよ。

我が社の職員はとても優秀である。

何人かの職員さんとはグル―プでお酒を飲むこともある。

頭の回転が良いし、気がきく。

 

我が社の教職員だけのネットワーク<サイボーズ>がある。

他の大学もこのシステムを利用している。

そのボーズの中に、各課ごとの文書ファイルが格納されている。

試験関係は学務課。

学務課の文書ファイル開けてみる。

試験関係の文書ファイルのフォルダーを開けてみる。

と、

あるではないか!

 

まさかと思って確認したわけであるが、<存在した!!>

私のように、試験の際に、受講生に沢山書いてもらう科目があったということである。

 

1行置きに書いてもらう必要があるので、レイアウトを若干変えなければならないが、

微調整で済むので、これは便利。

 

作製年をみると2011年になっている。お宝を見つけるのが少し遅れたが、これから、年2回お世話になれる。

 

 //////////////////

                      昨日のアルコール

               350cc の発泡酒  1本

         今朝の血圧・脈拍

               右・・・115-72-68

               左・・・112-78-72 

 

 

 

 

 

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月22日(日)のつぶやき

13:06 from gooBlog production
昨日は、新宿で、卒後6年目のゼミ同窓会。 goo.gl/Cd7bT

by kyotonC on Twitter
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は、新宿で、卒後6年目のゼミ同窓会。

卒業生7人集まる。

そのうち5人が27歳組。

昨年の夏合宿に、1泊二日で参加してくれたK君も参加してくれた。

また、昨日朝からデータ入力と試験監督の補助を手伝ってくれた仙台のTAのM君も参加。

M君は我が社の大学院修士課程を修了してから1年4か月。

 

27歳仲良し5人組のうちのW君は、本当に久しぶりだった。

大学祭のゼミ展示にも来てくれていないので、卒後初めてであった。

6年たっても全く変わらない。

 

6時半からお魚の美味しい店で3時間ノミホした。新鮮なお魚を蒸したものが特に美味しかったが、

あまりにたくさん出てきたので追いつかず。肉と違って、骨を取るのに時間がかかるので、結局少し残すことになってしまった。

その後、W君の<飛びっぷり>に感激して、全員でカラオケに。

 

2時間、W君のワンマンショー。

W君は、一滴もアルコールが飲めない。

ウーロン茶2杯で、あれだけ<ぶっ飛べる>人は見たことがない。

 

在学中は、いつもコンパで賑やかにしていたが、我が社に来てから、ゼミコンパの2次会で、カラオケに行くことはほとんどなかった。

あの当時、もっとカラオケをしておけばよかった、とつくづく反省。

 

W君が凄いのは、乗り良く歌うだけでなく、振り付けを<オリジナル>にできることだ。

ある時は、Eさんを巻き込み、ある時はM君を巻き込み、狭いセンターエリアで、ダンシング。

 

W君は、一方で冷静で、私を巻き込むことはしないし、Mさんを巻き込むことはしない。

<上げ上げ状態>なのに、一方で冷静な判断をしていること。

 

8月末の仙台市若林区のプログラムにも参加してほしいと思う。

無理かなあ。

 

栃木県小山市在住のW君、是非仙台に行こうぜーい。

W君のフェイスブックに載せたカラオケの写真が絶品。小生に写真データ送ってほしい。

このブログにも載せたいので。

 

他の年次のゼミOB・OGの同窓会も期待してます。

 

まずは、11月3日、100周年記念館で午後3時から5時まで行われる<ホームカミングデー>に参加しよう!!

 

///////////////////

              昨日のアルコール

            中ジョッキ  8杯

            マッコリ   1杯

            冷酒     1杯

      今朝の血圧・脈拍

            右・・・127-75-73

            左・・・129-77-76

            

        

 

 

 

 

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ