goo

2015年度ゼミ希望者のエントリーシート届く!

小生のゼミ希望者の第1回選考は、3月24日(火)10:0から。

場所は、まだ決まっていない。

 

先日、エントリーシートが1枚届いた。

男子学生からでR.

 

2015年度はどういうメンバーが集まるのであろう。

今から、すごく楽しみ。

 

例年1名ぐらいであるが、エントリーシートを出していても、選考日に現れないケースがある。

二股かけているのであろうか。

二股かけたら、あかんでー。

 

国際シンポジウムの懇親会の席上、受付アルバイトをしてくれたY君が、私のゼミに入りたいです!と言

ってくれたので、2名のエントリーシートが受け取れる。


2名だけだったらどうしよう。。。

 

Y君には、国際シンポ終了後、別の機会に、<介護保険の英文入力>をしてもらった。

極めて正確であった。

なお、経済学部のS君にも介護保険の英文入力をしてもらっている。

 

2015年度は、韓国ゼミ旅行をしない年であるが(隔年実施なのでR)、2014年度のゼミ生が年間

を通じて<素晴らしパフォーマンス>をしてくれたので、

 

ご褒美の意味で、<韓国ゼミ旅行を実施する予定である>

2015年度も、相変わらず<忙しい年になりそうだ>



//////////////////////////////////////////////////

                  昨日のアルコール

               350cc の発泡酒 

          今朝の血圧・脈拍

                右・・・

                左・・・

          睡眠時間 

                6時間

          韓国ドラマ

               約束されない恋  DVDボックス 2 注文中

               グリーンローズ  20巻まで観賞終了 明後日ツタヤへ

               新貴公子     つかみの段階だが、 イマイチ

   

 

 

 

 

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月27日(金)のつぶやき

コント55号、萩本欽ちゃん、春から大学生! goo.gl/5FFWbs


「コント55号、萩本欽ちゃん、春から大学生!」 goo.gl/5FFWbs


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コント55号、萩本欽ちゃん、春から大学生!

萩本欽一氏、現役を引退後、

受験勉強し、

見事、駒澤大学の仏教学部に合格した。

社会人入試。

英語と小論文があるらしい。

何でも、認知症予防として、大学受験を思い立ったようだ。

 

駒澤大学を卒業後は、是非、我が社の<シニア大学院>を受験していただきたいと思う。

切に願う。

 

日経新聞で数日前、東京経済大学のシニア大学院制度が紹介されている。

受験資格は、入学時に満52歳以上であること。

修士課程は2年生であるが、本人の学習ペースで3年かけても、4年かけても良いという<誠に弾力的な制度>である。

4年かけると、学費が2倍必要という<えげつないシステム>ではない。

我が社の場合、優しい制度であり、2年間の学費で4年間学べる!!確か。

ご興味のある方は、是非大学にお電話を。

 

ちなみに、経済、軽軽、コミュニケーション、現代法学と4つの研究科とも、シニア大学院がある。

欽ちゃん、どこにしますかあ?

 

今社会問題になっている<合意の上で入学>ではない。

現代法学研究科の場合、研究計画書に基づき、面接試験がある。

3名の面接官の<審査>により、合否判定される。

 

52歳以上の皆様、是非、ご検討を!!

 

 

 

 

 

 

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月26日(木)のつぶやき

「相見積もり、略してアイミツ。(2)」 goo.gl/8Ls4Uh


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相見積もり、略してアイミツ。(2)

(昨日の続きです。)

15時15分。2時間15分待った。

頭に来て、B社のコールセンターに電話する。

すると、2分で、電話が見積もり担当者から入った。

第一声が

<何かー、電話番号違ってたみたいで-、何回も電話したんですよー>

はあ?まず、謝罪すべきでR.

しかしその電話のアンちゃんは、言い訳ばかり。

すぐ来れるかかどうか聞くと、<30分はかかりますけどー>

こちらも後の用事があるので、翌日の15時から17時の間に来てほしい旨伝えると

<15時以降はいいんですけどー、17時という約束はできないんでー>と来た。

なら、待ちますから、すぐに来てくださいと電話を切った。

30分後に、アンちゃん、到着。

 

しゃべり方からして、若いあんチャンかと思いきや、30代後半の大人であった。

あんちゃんが電話番号を聞き間違えたに決まっているのに(コールセンターが間違えるわけがない)、全く謝罪なし。

それどころか、客の私に対して、上から目線。

長時間待たせた上に、生意気なしゃべり方に驚く。

<説明をしたいのでー、どこか座らせてくださいー>とのたまう。

A社の店長さんは、カーペットの上に座り、低姿勢で丁寧な語りとは対照的。

 

新居に運んでほしいものと、引き取ってほしいものを、A社同様に説明する。

すると、<この規模だと10万円が基本なんでー、そこから話し合いましょー>とのたまう。

 

新居まで直線距離で500mだし、作業が速く終わるので、もう少し安くなりませんかとお願いすると、

<距離は関係ないんでー、3月下旬は、趙忙しいんでー、値引きは難しいんでー。2月中の引っ越しはどうですかー>

自分から話し合おうと言っておきながら、値引きは難しい?

 

あまりの生意気さに嫌気がさし、見積もりを出してもらうこともなく、すぐに帰ってもらった。

帰り際に、そのB社に、<うちはもっと安く見積もり出したことにしてー、1万ぐらい値引きしてもらったらー>と悪知恵をつけようとする。

 

はあ、そうですか?と言いながらすぐに鍵をかける。

すぐにA社の店長に電話して、<先ほどの見積もりの値段でお願いします>と伝える。

嘘をついてまで、安くしようとは思わない。

A社、電話だけでの見積もりC社、歩いて2分のリサイクルショップD社全て、5万円台、6万円台の見積もり。

 

生意気あんちゃんのB社だけ、激しく高い。

A社もB社も、<引っ越し 格安>で検索すると上位に出てくる会社であるが、見積もり担当者の人間性も価格も全く違う。

<相見積もりが絶対必要である理由がここにある>

A社の5万円台前半で、<決定!>

3月27日が引っ越しデー。

アイミツ作業、結構楽しめたデー。

 

 

 

 

 

 

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相見積もり、略してアイミツ。(1)

センミツ屋の話ではない。

 

昨日は、見積もり業者が2社訪問するので、てんてこ舞いであった。

朝5時に起きて、片づける、片づける。さらに片づける。

必死になってやったので、毎日飲む薬と毎日点眼する薬をどこかにしまいこんでしまうという大失態。

 

全部で段ボール23箱ぐらい。

全て紙おむつの段ボールなので(すぐ近くに福祉用具販売店があり、そこからいただいてきている)大きなサイズばかり。

段ボール以外にも、椅子2脚、掃除機、布団1セットを新居に運んでもらう。

3月下旬のハイシーズン。

時間フリー制で、前日の午後に、引っ越し時間の連絡がある。早朝でも昼でも、夕方でも、対応できるのでフリーで行くことに決めていた。

 

まず、A社。11時から13時の間にくることになっていた。12時半到着。店長さんだけあって、腰が低く、プロなりの饒舌さで詳しく説明してくれた。

引き取ってほしいものも数多し。冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、ガスレンジ、机、平机、パソコンセット(3年前から故障中)、布団乾燥機、

事務椅子。廃棄処分してもらうものが結構な費用になる。

店長が見積りしている途中に、<チャチャ入れる>

C社は、電話だけの見積もりで総額いくらだった。歩いて2分のところにあるD社は明日見積もりに来るけど、暫定的には、これぐらいの金額だと言われよ、と。

駆け引きは楽しんだが、<嘘はつかない>。

嘘ついてまで安くしたいとは思わない。最低限の<上品さ>はキープした。

このタイミングの良いチャチャは効果的だったようで、少し軌道修正した模様。店長としての<勉強>が少しできるらしい。

 

見積もり正式な見積書ができた段階で、B社が13時から15時の間に来ますよ、と伝えた。

すると店長さんちょっとだけ動揺する。

もしもB社が少しお安いようなら、連絡くださいと。<さらなる勉強する覚悟>はできているようであった。

私の場合、大した引っ越しでもないのに、熱心この上ない。

 

さて、B社。約束の3時になっても現れず。

<明日に、続く>

 

 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症。。。

昨日、朝早くに自宅を出て(といっても、8時40分だが)、新幹線に乗る。

夜6時半からの外部の会議に出る予定はあるが、少しでもアパートの掃除をしておきたいので、早めに出発。

 

本日<見積もり業者2社>がやってくる。

 

新幹線に乗った途端、<クシャミ連発>

その後に、<鼻詰まり>

 

遂に来たのでR.

毎年恒例の<アレ>が。

 

心配性の私ではあるが、アレに対しては、無防備でR.

マスクもしない。

マスクをすると、窒息しそうになり、余計に健康を悪化させるからだ。

 

耳鼻科に通って薬をもらうこともない。

ましてや、ゴーグルなど買ったこともない(グーグルは利用させてもらっていますけど)。

 

昨日のデビューなので、時期早尚なのか<眼の痒みはない>

不幸中の幸いで、幸い。

 

去年はもう少し<ハクション大魔王>になるのが遅かったような気がするが、気のせいか?

文章が短いのも、気のせいか?

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月22日(日)のつぶやき

頑張っていれば、幸運もたまにはやってくる。 goo.gl/QMMCSV


「頑張っていれば、幸運もたまにはやって来る。」 goo.gl/QMMCSV


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張っていれば、幸運もたまにはやって来る。

年末年始の大きな悩みは、2015年度のティーチングアシスタント(TA)が見つからないことであった。

現在のTAは、2015年度に、博士課程3年になるので、研究に専念したいと、TAの継続を固辞された。

誰か後輩の大学院生を紹介してくださいとお願いしたが、候補者はいないですとの返事であった。

 

最近は<社会人の大学院生>が増えているので、TAが見つかりにくいのも当然でR.

来年度は、TAなしでやれる授業展開を考えなければと覚悟していた。

 

そうこうするうちに、国際シンポジウムの準備が忙しくなり、この年末年始の悩みをすっかり忘れていた。

そう、この5年ほど、大事なことも忘れてしまうが、<悩み>も忘れてしまうのでR.

 

幸運の女神が到来したのは、国際シンポジウムの2日目終了後の個人的な飲み会の時。

後片付けで慌ただしくしている時に、名刺をいただいた。

 

大学院生であることが分かったので、TAのことが瞬時に頭をよぎった。

だめもとで、飲み会どうですか?とお誘いしたら、快諾していただいた。

 

3人での飲み会であったが、新人さん入れて4人での飲み会であった。

料理が出てくる前に、速攻でTAのお願いをする。

火曜日の2限目と金曜日の1限目であることを伝え、やっていただく仕事の中身を説明する。

時給も説明する。

1か月20時間の仕事であることも説明する。

 

と、

<OK!!>のお返事。

 

こんなに嬉しいことはない!!

博士課程1年生。

 

こうして<頑張っていれば、幸運もたまにはやって来る>エピソードがまた一つ増えた。

 

//////////////////////////////////////////////

                  昨日のアルコール

                 350cc の 発泡酒。

         今朝の血圧

                 右・・・・

                 左・・・・

         睡眠時間

                 5時間

         今日の痛み

                 右足太腿

         今日の韓国ドラマ

                 グリーン・ローズ  第3話

                     (約束されない恋 は、少し休み) 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見積もり。

アパートからの引っ越しは、初めての経験でR.

11年前に、インターネットでアパートを選び、現地を見て即決で決めた。

その時は、全く身一つで入居した。

自宅にあるものを、アパートに持っていくことはなかった。

 

さて、初めての経験。

アパートに帰るのは、いつも夜。

 

土曜昼に名古屋に帰る時、その前に段ボールを調達してきた。

夜、荷物を段ボールに詰める。

階下の人が今いないので(だれも住んでいないので9、助かっている。

 

そこそこ、段ボール詰ができたので、昨日、引っ越し業者に電話した。

私のモットーは、<もっと、相見積を!>

 

2社に電話する。

小さな引っ越しをしてくれる業者は案外少ない。

1社は、段ボールが15から20あること、冷蔵庫、洗濯機、パソコン、テーブル、一人用ソファー、電子

レンジを引き取ってほしいことを伝えると、40分後に、見積もりった金額を知らせてくれた。

 

もう一社は、来週火曜日午前11時から午後1時の間に、わざわざ見積もりに来る。

昼間アパートにいなければならないのは面倒であるが、実際に見なければ、見積もれないはずだから、我慢

しなくっちゃ。

このエビデンス型の見積りの方が、高いのだろうか。

 

やってみなくちゃ、分からない。

来週火曜日が楽しみでR。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月19日(木)のつぶやき

あげたものを、<捨てる>とわざわざいう神経。。。 goo.gl/gW7xsy


「あげたものを、<捨てる>とわざわざいう神経。。。」 goo.gl/gW7xsy


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あげたものを、<捨てる>とわざわざいう神経。。。

世の中には不思議な人がいるものだ。

 

しばらく前に、ある人に、<あるもの>を差し上げた。

何故か今日になって、そのあるものが<まずい>から、捨てるとおっしゃる。

 

食べるものだから<口に合わない>こともあるかもしれない。

が、

し、

あげた本人に、わざわざ<捨てる宣言>をするのは、はっきり言って異常である。

 

その人の脳の中で、何か異変が起きているかも知れない。

否、確実に起きているはずだ。

1000%!

 

私にとって、<口に合わないものはない>

何でも食すことができる。

ただし、<タガメ>だけは、ダメヨダメダメ。

 

万が一、自分の口に合わないものが今後の人生において出現したとしても、

もらった本人に<わざわざ捨てる宣言>をすることはない。

分からないようにそっと捨てるであろう。

 

小生は、捨てると宣言されたものを、<引き取った>

血圧が50ぐらいあがりそうだ。

 

 

/////////////////////////////////////////////////////

            昨日のアルコール 

          酎ハイ 500cc

      今朝の血圧・脈拍

          右・・・118-78-75

          左・・・121-79-79 

      睡眠時間

          5時間半

      痛いところ

          なし

      鑑賞中の韓国ドラマ

          <約束されない恋> 現在 第29話 

           

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ