goo

バブル3日目。79位。出版企画本の序章、第1章の初校届く。

昨日の閲覧数2821、訪問者数516。

79位。

バブル3日目継続中。ありがたや。

 

今月1日に出版社社長に全原稿のUSBをお渡し

したが、1か月経たないうちに、小生の序章、第1章

の初校が届いた。

 

超スピーディー。

リニア新幹線並み。

 

序章14ページ分、第1章40ページ分。

文章表現の修正リクエストは一つもなかったが、

若干の指摘があった。

 

若干と言っても一つだが、韓国研究者の名前

の読み方のひらがな表記をつけ忘れたこと。

 

あろうことか、1つの表をファイルに入れ忘れた

いた。そのご指摘ありがたし。

 

追加で<まえがき>を執筆してくださいと。

 

第2章は、韓国在住のKさん。

4月3日だったか、ソウルの大学研究所を訪ね、本人に

幾つかの点について修正をお願いした。

 

1つは、ある地方の方言をそのまま使って聞き取り内容を

表現している点。修正をお願いしたのだが・・・。

出版社社長の修正要求が、当然入っている。

 

もう1つは、最後の結論が長過ぎる点。コンパクト化する

ように、お願いしたのだが・・・。

出版社社長の短縮要求が、当然入っている。

 

Kさんには、2週間ほどで色々修正してもらわないと。

私も修正をしないと。

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バブル2日目。現在41位。

この朝6時前の30分で、100人近い方が、小生の

ブログを訪問されている。

 

バブル2日目。現在、41位。

 

別にペットの動物の写真を載せているわけでもなく、

簡単レシピを載せているわけでもなく、アダルティ

なわけでもなく・・・。

 

でも、バブルは2日目に入っている。

想定外。

望外の幸せである。

 

昨日はサプライズがあった。

台湾に数人の知り合いがいるのだが、

数か月返信のなかった知り合いから

メールが届いたのでR

 

最近マスコミに就職し、それに伴って

引っ越しをしたとのこと。

 

あまりに返信がないので、カナダか

どこかに移住したのかと思っていた。

 

しかし、世界中どこにいてもメールは

できるわけだから、

もしかして病気になり入院生活を送って

いるのかと心配していた。

 

昨日のメールでは、いたって健康のようで、

ただただ忙しかっただけのようである。

 

安心、安心。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務連絡。木曜3限の<高齢者福祉と法>は、明日30日からB101教室に変更。

業務連絡です。

木曜3限の<高齢者福祉と法>は、明日30日からB101

教室に変更となります。

7月上旬までB101教室です。

 

manaba にこの変更のニュースをアップしましたが、

閲覧者は3分の1程度です。

 

manaba は様々な科目で担当教員が日常的に使います

ので、朝起きたらまず、チェックするようにしましょう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ開設6838日目のキセキ。

昨日がブログ開設6838日目。6838記事目。

昨日は、3931人の方が、小生のブログをご覧になった。

そのうち、訪問者としてカウントされた方は928人。

 

す、ご、い。

キセキでR。

 

1日経った今もキセキが継続中。

 

どなたかが、このブログに言及していただかなけ

れば、起きない出来事。

 

どなたか存じ上げませんが、本当に感謝して

おります。

 

引き続き、宜しくお願いいたします。

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何が起きた。83位。1限目の2年生半期演習。

何が起きたのだろう。

現在83位。否、59位。

もの凄い勢いで閲覧者が増えている。

インフルエンサーが取り上げてくれたのだろうか。

12時間以上勢いが続いているのは、初めて。

 

 

さて、1限目の2年生半期演習。受講生20名。

全員第一志望。他に10名が第一志望だったよう

だが・・・。

20名が上限のため、その10名はどなたか分から

ないが受講できず。

 

先週から一人ずつ前に出てきてもらい、マイクを

握ってもらい<惹句とその背景>を語ってもらい、

自己紹介をしてもらっている。

 

先週14名で、本日6名。

通学時間が90分以上の学生さんが多く、中には

150分の方も。

履歴書を意識し、ガクチカも語ってもらう。

個性的なガクチカも多く、他者理解が進む。

 

一人たった数分だが、自分の個性を分かってもらう

には良い機会でR

私も基礎演習受講生理解が進んだので、この企画

やって良かった。

 

本日22:00を締め切りに、チーム毎に作成している

パワーポイントファイルを送ってもらうことに。

 

97%完了のチームから60-70%のチームまで多様

である。

1チーム4人。力を合わせて頑張って欲しい。

 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読売テレビのコンプラ、大丈夫か。

ウェイク・アップという情報番組。

大谷の12億円豪邸の詳細を伝えていた。

 

有名人の豪邸でも、プライバシーが尊重され

なければならない。

 

読売テレビが率先して大谷の豪邸に関する

プライバシーを率先して<暴露している>

 

不適切にもほどがある。

 

いい加減、ウェイクにアップ(目を覚ましなさい)

しないとね。

 

 

 

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

要介護度激変高齢者へのインタビュー。

この週末、新幹線出張。

 

複数の方にインタビューしたが、

最も興味深かったのが、

要介護度が短期間で激変した男性高齢者

へのインタビュー。

 

あまりにも軽い認定の後、

再調査で要介護3になり、

現在は、杖をつきつつも

車の運転をしておられる。

 

現在も要支援2程度だと思われるが

一切介護保険サービスを使わない生活

を継続しておられるとのこと。

 

誠に興味深い。

 

私の方は、段差の激しいホテルしか残って

いなかったため、段差10センチの浴室から

出る時に、

激しく<腰を痛めた>。

 

ぎっくり腰も1か月続き、少し快方に向かっていた

矢先の、ビジネスホテル段差腰痛事件。

 

こんなに早期に、腰にトラブルを抱えるとは予想

もしていなかった。

 

これからの人生、想定外の故障の連続になっていく

のだろうか。

 

 

 

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研究会での発表内容を、さらに文章化することに。

3日前、社会保障研究会で1時間20分ほど研究

発表した。

 

一般的には、パワーポイントでレジュメを作成し

それを事務局から参加者に配布してもらう。

 

私は、より分かり易くをモットーに文章化した資料を

事前に配布してもらった。

 

すでに文章化している資料を、文章化して11月までに

事務局に送るように<天の声>先生からの指示が。

 

南キャンの山里は関係ない。

 

文章化した資料をさらに文章化する?

ナヌ?

 

自分なりに解釈してみた。

 

発表後、有益な質問が幾つかあり、それに誠心誠意

解答した。

 

この<解答部分>をビルトインして文章化すれば

良いのだと。

 

それ以外に考えられない。

 

某年報に、全文掲載していただけるそうなので、

秋になったら頑張ろう。

 

あ、そうも行かない。

 

幾つかの質問に答えたが、その突発的に

解答した内容のウラドリ、エビデンス化

の作業が必要になる。

 

7月か8月から、ちょこちょこ頑張らないと。

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キセキ。夜中のトイレ、ゼロに。

昨日、奇跡が起きた。

夜中、トイレに行くことがなかったのでR

 

朝5時にトイレに行ったのだが、最近その時間は

起床時間なのでR

 

セーフ。

 

しかし、

久しぶりの

こむら返り。

 

これも我慢できない。

対処の仕様がない。

しょうがない。

 

こむらよりも

夜中3回起きる方が

まだましだ。

 

さだまさしだ。

ん?

 

熟睡の夜が、当面の夢。

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰻に逃げられる。

何年振りかで美味しい鰻を味わえるとルンルン気分で

店まで行ったが、<準備中>の看板が。

 

ナヌ??

ナニ?

 

営業時間が、なんと20時まで。

 

夜のバイトさんがいないのだろうか。

 

遅い時間に鰻を食することが、健康に悪いということ

なのだろうか。

 

昨日は、18時から、<社会保障研究会>での発表。

その組織では、2019年に2回発表しているので

今回で3回目。

 

主催の袖井孝子先生は、かなりご高齢のはずだが、

全てがお若い。

 

先日もNHKの討論会で活発なご意見を述べられていた。

 

先生からは1時間発表で質疑応答1時間でと言われていたが、

私の発表が1時間25分ほどに及んでしまった。

 

その後、45分ほど質疑応答。

7人ほどからご質問いただき、全力でお答えした。

 

20時15分頃お開きとなり、<鰻の成瀬>にダッシュした。

時既に遅し。

 

鰻に逃げられた。

残念。

 

まさか20時に終わるとは・・・。

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰻の成瀬

鰻は大好物の一つなのだが、ここ数年美味しいウナギ

を食べたことがない。

 

高校時代のオリオン社の通信添削でハンドルネームを

<ウナギイヌ>にするほど、昔から大好物。

 

もういつ行ったか忘れるほど前であるが、娘息子含めて

家族4人で、高級な鰻を食べに行った。

 

これも記憶が定かでないのだが、一人7000円ほどした

と思う。

 

昨日知ったのだが、<鰻の成瀬>が急成長しているそうな。

 

今日は18時から研究会で発表することになっている。

60分発表で60分ディスカッション。

その後、参加者各自が自己紹介やら近況報告をする。

 

終了するのは、おそらく20時30分から21時の間。

監督様には、食べてから帰りますとお伝えしている。

今晩は、その急成長のナルッセに一人でイキマッセ。

 

リーズナブルなお値段らしいので、あとは店の

雰囲気が良いかどうか。

 

もし雰囲気が良ければ、今後、監督様と一緒に

行くことになっている。

 

ナルッセ、楽しみデッセ。

 

 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週土曜日、韓国の大学の学科創設記念イベントで30分。

先週土曜日午後。

ソウル市内の大学の学科創設10周年記念イベント。

現役の学生だけでなく、卒業生も多数参加。

 

私は、ZOOMミーティングで参加し、イベント最後の30分、

ショートレクチュア。

30分は短か過ぎるので、10分オーバーして40分話す。

 

私のレクチュアの前が、当該学科の主任教授の講義60分。

普段の授業と同じような方法だと思われるが、教授が10分ほど

講義した後、卒業生に意見を求め、卒業生が感想を述べるという

やり方。キャッチボール型の演習のようなスタイル。

 

私は別に教授の話を聞くことを要求されてはいなかったが、

雰囲気を知りたくて、早めにZOOM イン した。

 

主任教授は、療養保護士の役割と課題について述べていた

(ように思う)。

最後の15分は、若手の教員がホワイトボードに書きながら

説明をしていた。

 

驚いたのは、主任教授のパワーポイントに<ハリー杉山>

が登場していたことだ。

サンダー杉山では、ない。

 

小生の講演のイントロで、私が<ハリー杉山>について

知っていることを述べた。

 

ハリー氏が、認知症のお父様を在宅で介護されていることや

介護を始めた頃の戸惑いの思い、朝の番組でレポーターを

やっていること、中距離の走りを得意としていてテレビの企画

に良く出ていること、ダジャレは全く言わないこと、東京都など

自治体のイベントや講演で引っ張りだこであることなどを話した。

 

私の40分の話の後、質問を受け付けたが、フロアーからは何も

なく、主任教授から質問を受けた。

 

超短い一仕事を終えてホッとしている。

 

9月上旬にその主任教授にソウルで会うことにしている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年ゼミ生・K君のお母様が本日NHK総合で18時10分頃から特集されます。

本日5月20日18時10分頃から

NHK総合にて、

真打落語家<雲龍亭雨花>の特集があります!!

5〜7分ほどの尺だそうです。

 

本学現代法学部のゼミは、3年生からの履修となります。

4年生まで継続して2年間履修するのが原則です。

 

この4月に新規メンバーとなった3年生9人。

そのうちの一人が、K君。

K君のお母様が、落語家<雲龍亭雨花>。

 

先頃、<真打>に昇進しました。

 

NHKの特集の件は、

昨晩、K君からのラインで知ったところです。

 

本日武蔵境大学の授業があるので小生オンタイムで

見ることは出来ませんが、NHKの特集を楽しみに

しています。

 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我がゼミの3年生2人が、東京大学五月祭に。

我がゼミの3年生2人が、本日19日15:00頃

から

東京大学五月祭の文化祭に、<UT-MODEL>

で参加します。

以下、YouTube生配信がありますので、是非、

是非、ご覧ください。

 

https://m.youtube.com/live/2pgInY6WS68?si=Xoyy7PQ81qbkviln

 

小生も見ます。超楽しみです。

 

おそらく、

アバンで

ギャルディ

なテイストでしょう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のスケジュールをカレンダーに。

我が家では、翌月のスケジュールをでっかいカレンダー

に書くことになっている。

 

スマホで情報共有ということではない。

昔ながらの共有方法で。

 

飲み会を含めた6月のスケジュールを書いていると、

目の前にいらっしゃる監督様が、

アーター、今度の海外出張はいつなの?と。

 

これは、とても珍しいことである。

<なんと>私のスケジュールに関心をお持ちに

なったのだ。

 

どうして?と聞いてはいけない。

それがルールなのだ。

 

8月のカレンダー、9月のカレンダーに

韓国や台湾に行くスケジュールを書く。

いずれも1週間ほど。

 

スウェーデンにも久しぶりに行ってみたいが、

長時間のフライトに心身が絶えられないから

無理。

 

私の勝手な推測だが、昔からのマブダチと

夏か秋に、ご旅行にいらっしゃるのではない

だろうか。

 

とても素晴しいことである。

推測の域を出ないが。

 

たまには息抜きをしていただきたいと思う。

私ばっかり息抜きしており申し訳ないので。

 

 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ