goo

北海道で五郎丸!

同窓会の2次会が、国分寺にある居酒屋<北海道>で開かれた。

この写真は、2次会終わりの21:30頃の写真。

卒後11年のOBから現役ゼミ生まで勢揃い。

 

この日の同窓会の集合写真のコンセプトは、<五郎丸!>

よく見ると、完全五郎丸から、怪しい五郎丸まで勢揃い。

 

向かって右側から2番目のS君は、広島からの参加。

現役のころから宴会部長であったが、この日は、<宴会会長!!>

随分と磨きがかかっている。

 

そういう成長を垣間見ることができるのが同窓会の良さ。

3年後に、また会いましょう!!

 

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月29日(日)のつぶやき

「昨日は、西下ゼミ同窓会兼還暦記念会。」 goo.gl/HtxXZ2


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は、西下ゼミ同窓会兼還暦記念会!

本学の進一層館のホールを使い、14:30から近況報告会。

私の挨拶で始まり、

事務長挨拶、

花束贈呈、現役ゼミ生からのお酒贈呈

と続き

ゼミ長による年間活動報告

さらに、5グループのよる大学祭ゼミ展示内容のプレゼン

さらにさらに

ゼミOBの近況報告10名と続く。

 

ここまでノンストップで90分

OBと現役生全員で、写真撮影。

3ポーズ撮影。

 

3脚を設置し、セルフタイマーで、全員カメラに収まった。

そのSDカードを研究室に忘れてきたので、

本日午後取りに行ってきた。

 

帰宅後、SDカードを見るも、3ポーズが見つからない。

昨日の同窓会で使ったのと異なるSDカードを持ちかえってしまった。

 

相変わらずのドジ。

このありがちなドジをしないように、最新の注意を払っていたのだが、精神を集中させたのに、

何故間違えるかなあ。

自己嫌悪。

 

昨日、色紙にメッセージを書いていただいた。

還暦は1回しかないので、一生の宝物。

 

第一部を15:55に終え、10分の休憩を挟む。

そして、今度はロビーで立食パーティ。

料理が途中でなくなってはまずいと思い、かなり大目に注文。

いざ、ふたを開けてみると、

皆さん小食。

残る残る。

OBOGの皆様に、近況報告ししていただく。

最後はビンゴゲーム。

スマホアプリを使いながら。

 

大食いのはずの私は、飲むのに一生懸命で、寿司2貫、サンドイッチ3つだけしか食べられなかった。

18時にお開き。

お開きになる前に集合写真を。

 

2次会は、国分寺駅前の<北海道>

25名ほど。

飲み放題で、飲み続ける。

 

3次会、

4次会、

終わったのが、夜中の1時半。

 

私は先に失礼したが、

OBと現役生5人ほどは5次会に行ったようでR。

皆タフだなあ。

私はあまり長い時間飲み続けられないことを悟る。

4時間ぐらいが限度。 

 

昨日の同窓会に参加していただいたOBOGの皆様、卒論ゼミ生、現役ゼミ生の皆さん

ありがとうございました。

とてもとても楽しい同窓会でした!!!

 

 

 

 

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月27日(金)のつぶやき

NHKの紅白歌合戦。選考基準の不思議。 goo.gl/NsVT6q


「NHKの紅白歌合戦。選考基準の不思議。」 goo.gl/NsVT6q


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKの紅白歌合戦。選考基準の不思議。

水樹奈々(6年連続)

きゃりーぱみゅぱみゅ(3年連続)

ももいろクローバーZ(3年連続)


全て紅組でR.

毎年、大晦日の風物詩である<紅白歌合戦>を、お酒を飲みながら見て、除夜の鐘を聞く。

昨年までは、監督や子供たちは、近くの神社に<初詣>

私だけ寒がりなので、じっとしている。

 

その私にとって、とっても大切な紅白歌合戦。

水樹奈々、ももいろクローバーZ、きゃりーぱみゅぱみゅ

NHKの番組への貢献度は、この順に高いと思う。

 

水樹奈々。声優の女王。アニソンの女王。結構な苦労人で、若い頃は、確か<演歌歌手>

だった。

今は大成功しているので、是非昔の演歌を歌ってほしいと思う。

何故、落選なのか?

 

ももいろクローバーZ 然り。

きゃりーぱみゅぱみゅ然り。

 

私のような還暦オジサンでも、ももいろクローバーZの人物は同定できる。

さすがに、名前は言えないが。

 

私のような還暦オジンでも、きゃりーぱみゅぱみゅ のグローバルな活躍ぶり

は良く知っている。ただし、歌は歌えないが。

個人的な希望であるが、アナウンサー泣かせなので、

<きゃりーぱみゅー>にしてほしい。

 

超有名な3組のアーティストを落としたことで、視聴率にも影響するであろう。

柴崎チーフプロデューサーは、選考基準について、情報公開した方が良いのではないか。

裏基準として、演歌部門で必ず初出場を出す などの基準があるように思うのは、私だけで

あろうか。

そう、私だけでR.


紅白歌合戦の視聴者は、圧倒的に高齢者が多いように思う。

選考基準にも、高齢者へのアピール度が含まれ、しかもそのウエイト付けが大きいように思う。

そう思うのは、私だけであろうか。

たぶん、私だけでR.

 

今年も、紅白歌合戦を最後まで見るのは、私だけ?

そう。

たぶん。

 

 

 


コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頸椎ヘルニアの悪化?

火曜日の午後から、持病である頸椎ヘルニアの痛みが増してきた。

首が痛むのでR.

痛いところだらけであるが、病歴が最も長いのが<頸椎ヘルニア>

 

何故急に痛みが増したのか分からないが、

おそらく急激な<ストレス>ではないか。

痛みとの共生はすでに長期間にわたっており、ある種の安定期にいたのであるが、

それを打ち破る何かが起きたのだ。

 

思いあたるフシが、フシブシにR.

多くの人は、急激なストレスを受けると<胃潰瘍>になるが、

私の胃は鉄板なのか、こちらは平気の平左衛門でR.

 

長年のピロリ菌の悪さで、胃壁が引っ張られツンツルテンの状態なのに

(野村病院でそのように言われている)、

胃潰瘍には直結しない。

これはこれでありがたい話でR.

で、首に来たのではないか。

 

予定を変更して、急遽病院に行く。

CTをとり、診断。

何故か点滴も受けた。

 

その病院は、点滴が必須らしい。

ベッドに横になっている間、寒かったので、軽く風邪をひいた模様。

おかしな話でR.

病気を治す病院に行って、病気になる。

キョトンZZZでR.

 

以前の自宅があった春日井の病院で処方してもらっていた薬を飲まなくなって半年が経過している。

小平に来てから、ヘルニア関係の薬は飲んでいない。

 

今振り返ってみると、春日井の病院の薬は、それなりに効果があったようだ。

飲んでいる時には、あまり効果がないように感じていたが。

 

で、結果は、<様子を見てみましょう>

はあ?

ありえへん。

どうなっているの?

 

画像上は、1年前の状態と変化がなかった。

1年前はまだ小平には住んでいなかったが、

アパート時代に、この病院を受診していた。

 

両足のつま先も、妙な微妙なジーンとする痛みのような感覚がある。

痛風の発作が出る前なのかなあ。

 

いよいよ、ピンチ!

 

 

 

 

 

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月24日(火)のつぶやき

<学問のミカタ> に2度目の寄稿。 goo.gl/Zv83SO


「<学問のミカタ> に2度目の寄稿!」 goo.gl/Zv83SO


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<学問のミカタ> に2度目の寄稿!

全学部で取り組んでいる<学問のミカタ>

今年から始まっているようだ。

私は、7月に次いで11月が2回目。

若い教員にお願いしようと思ったが、皆忙しそう。

ぼくだって、ブログで忙しいぞう。

 

誰が

いつ

何のために

始めようと

提案したのか?

 

さっぱり分からない。

でも、全学部の教員有志が頑張って協力している。


頑張っている教員は、企画が良ければ協力する心のゆとりがあるのだ。

私以外は。


心の余裕のない人は、やれ文章で説明しろだの、企画の正統性はどこにあるのだと気色ばむ。

結局あーだこーだというだけで、最終的には協力しないのでR.


このように足を引っ張りあう<ガヤ>が多いほど、組織としては、成長しない。

没落するのみであろう。


ということで、私は<広報委員>として、日々、広報を頑張っているつもり。

本日、東京経済大学 学問のミカタとして 小生が担当した記事がこちら。


<文化祭>というのが共通のお題。

文化祭を大学祭=葵祭とみて、ゼミ展示を大きくアッピール。


写真も4枚使ってアッピール。

1枚目の写真が、激しくアッピール。


小生、足が短いから、こんなポーズ オチャノコサイサイ!

めっちゃ、安定している。


このあたり、賢助先生、めっちゃつっこんできはるやろなあ。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼミ同窓会のお知らせ!!

今週の土曜日、11月28日の14:15から、進一層館(旧図書館)1階ホールにて、<西下ゼミ同窓会>を

開催します。

同窓生には、往復はがきでお知らせをしましたが、実家に届いたケースや転居の場合など、連絡がご本人に

届いていないケースもあるようです。

 

今からでも遅くありません。

<今からでしょ!>

アポなしでも結構ですから、どうぞひょっこりお越しください。

受付で、会費をいただきますので、宜しくお願い致します。

 

第一部は、15:30まで、ホールで、近況報告会を開催します。

OBの皆様の近況をお教えいただきます。

もちろん現役ゼミ長による活動報告もあり、ゼミ展示5グループによる5分間プレゼンもあります。

質疑応答の時間は考えていませんでしたが、OBからお一人だけ質問していただこうかと、今考えました。

 

休憩を挟んで、第二部は、私の大好きな<懇親会>

懇親会は、立食で行います。

2時間ほど予定しています。

ビンゴゲームもします。

賞品がしょぼいですが、1等は、<まあまあではないかと思います>

 

往復はがきの返事で、今回は都合が悪いので欠席しますが、次回は出たいと思いますとのメッセージ。

そういうお声もいただいていますし、私としても、3年後に、2回目の同窓会をしたいと思っています。

 

ひょっこりおいでくださいと書きましたが、メールか電話をいただけると助かります。

久しぶりの<スコール!!>を楽しみにしています。

 

なお、現役ゼミ生は25名全員、卒論ゼミ生は4名ほど参加します。

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイトサイエンス!ザンス。

遅めの暑気払い兼早めの忘年会で、昨晩集まった。

お一方は、<賢助先生様>

もうお一方は、<爽やかソーシャルワーカー様>

 

賢助先生とは半年以上ぶり。

爽やか先生とは、2か月ちょっとぶり。

 

早めに研究室を出たつもりが、お二人にお渡しする論文をすっかり忘れ、取りに帰る羽目に。

おまけに中央線がたいそう遅延した。

 

駅に着いたのはいいが、今度は<方向音痴病>が。

店の位置を全く覚えていない。何度も来ている店なのに。

ルートを2回間違え、3回目でやっとビンゴ。

18:30ジャストに到着。

 

賢助先生から、<教育的指導が入る>

先生は、1時間前に到着していたそうな。

 

学問の話、研究の話、賢助先生の奥様の話、爽やか先生の師匠様、韓国の話など、色んな話で盛り上がる。

飲み放題で飲み倒して、1次会終了。

 

歩いて5分で、2次会の店に到着。

こちらは飲み放題にせず、マイペースで飲み続ける。

 

10時を回ったあたりで、爽やか先生がお帰りになる。


爽やか先生、お菓子の詰め合わせありがとうございました。

今後は、<サンタ姉さん>と呼ばせて頂きます。


その後も飲み続け、あっという間に時間が過ぎ、11時ごろお開きに。

 

賢助先生は、前に比べてお酒が強くなったように思う。

私の酒量は、いつもと変わらず。


//////////////////////////////////////////////

           昨日のアルコール

        生中    7杯

        ハイボール 6杯  

 

 

 

 

 

 

コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福よし、行く良し!

一昨日、新橋で、神戸時代からの飲み仲間、A氏と一杯飲る。

高崎から新幹線に乗って A氏 新橋に現れる。

 

日比谷口を出るとSLが目印。

イルミネーションと音楽が出迎えてくれる。

多くの人が、待ち合わせ場所として使っている。

 

卒論ゼミ3時間ノンストップでの指導を終え(嘘つきました。10分の休憩挟みました)、ややお疲れの中、新橋へ。

A氏が勧めるザギンの<福よし>に行く良し。

 

とりあえず、<生中>をチュウーモン。

ん?

 

生ビールが出ない.

もう、この時点で、この店は<なし>と判断。

やっぱり、人間と一緒で<最初が肝心>だよね。

 

最初に、全てが決まる!

奥の座敷の団体客のビールお代わりを優先した模様。

その団体が常連なら、しょうがないか。

店を選んだA氏もキョトンZZZ!

 

最初のビールを5分も待たせる店は、皆無!

開いた口がふさがらないのは、団体客の対応が一通り済んだのか、

今度は、急に我々二人組が、<カモ>に。

 

あれだけ待たせた<福よし>が、2杯目から、せっつくように後ろに立ち、勧めるのである。

<せっつき虫>

いくら焼き鳥を北海道美唄から直送していても、店員の行動が<ありえへん!>

ザギンにこんなひどい店があったのだ。

テーブル席の間隔も狭く、耳の悪い私には、向かない。

 

じゃがバターと塩辛の組み合わせには、驚いた。

勉強不足で私はその組み合わせを知らなかったが、絶妙のコンビネーション。

翌朝、監督にそのこと話したら、ご存じであった。

 

2時間は、ザギンのチェーン店居酒屋。

こちらの方が、静かな環境で、せっつかれず、落ち着いて飲むことができた。

A氏は11時の最終新幹線に乗らなければならない。

ザギンで方向が分からなくなり、汗ったが、ぎりぎり間に合った。

 

A 氏の職場は大変そう。

彼は名古屋の職場にいたのだが、その時が最も良かったと。

私もそう思う。

 

天の声のために、異動を余儀なくされた。

私には天の声がないので、移動を余儀なくされることはない。

天の声もないし、色んな声がない。

さっぱり<ない>のが良いのかなあ。

 

<何だかなあ>

 

 

 

 

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ