goo

台湾のガールズ・バー?

昨日夜台湾から帰国。

自宅に戻ったのが23時過ぎ。

 

今日必要な色々な書類に住所を書いたり、名前を書いたり。

落ち着いたのが、26時。

 

さて、台湾の6日間。

楽しかったあ!!

フィールドワークも進んだし、大雨の中のレトロスポット<キュウフン>も味わい深かったあ。

台湾は、韓国以上に寒く感じる。

 

すでに記事に書いたように、どこのホテルも暖房が機能していない。

リムジンバスや一般バスには、真冬なのに、<冷房が入っている>。

よく風邪をひかずに、生還できたものだ。

 

昨日は土曜日。

朝から<キュウフン>に行ったが、大雨と寒さでギブアップ。

キュウフンにも、臭豆腐の店があり、敏感に反応した。

夕方前には、ホテルに戻った。

 

夜鄭氏と待ち合わせ、夕食に。

地元の店で食べたいといろいろ店を探す。

名前は覚えていないが、我々の口に合う店を発見。

ビールだけでなく、清酒も置いてあり、ぬる燗でいただく。

 

<ほろ酔い!>

最終日の夜ということで、ナイトなフィールドワークに。

 

日本人だけを対象にしている<スナック街>があると教えてもらい、そのエリアに接近。

確かにスナックの店が立ち並び、看板には、日本語で店名が書かれている。

でも、中からカラオケが聞こえているわけでもなく、客の出入りがあるわけでもなかった。

 

日本人の懐は、私を含めて淋しいのであろう。閑古鳥状態に思えた。

30分ほど、歩き回る。

途中、おばちゃんの客引きに捕まりそうになるが、捕まらない。

 

歩き回っているうちに、1か所だけ、ポツンと店が立っているではないか。

可視性が高く、中の様子がよく分かる。

 

カウンターに10人ほど座れる。6人ほど座っている。

反対側には、5人ぐらい座れるソファーが3か所。2か所が埋まっている。

 

チャージ料がかからないのか確認し、店に入る。

カウンターの中に若い女性が3名。

カラオケをしている客もいて、無料だそうな。

 

若い女性スタッフの一人にフィールドワーク。

関西の大学の4年生。春から新宿のコンサル会社で働くそうな。

3週間働く予定とのこと。昼間はカレー屋さんで働くそうな。

宿泊しているホテル(民宿?)のオーナーさんが、

カレー屋さんとこのバーを経営しているとのこと。

でも、旅行先でバイト。いいんだろうか?

 

鄭さんも小生もビールともう一杯のお酒を注文。それぞれカラオケを1曲ずつ歌う。

1時間ほど楽しむ。

本当に明朗会計。

アルコール代だけ支払った。

それも普通の金額。

帰りには、二人のガールが見送ってくれる。

2次会だったので、しかも翌朝早いので、早めに切り上げたが、

2時間でも3時間でもいたくなるような店であった。

ただし、つまみは置いていないようで、2時間いるとおなかが空くであろう。

 

3人のガールの振る舞いが勉強になった。

特定の客と続けて5分以上は話さないようにしている。

<不公平>になるからだ。

リピーターが増えるような戦略。

男女で来ている客人もいて、そこにはあまりコミットしないようにもしていた。

カップルの時間を邪魔しない戦略。

 

2次会は、鄭さんの慰労の積りであったが、私がハッスルし過ぎたかもしれない。

猛反省!

鄭さん、ご免なさい。

 

 

 

 

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョ先生。

日本語の上手な台湾出身の研究者である。

数年前まで青森の大学の先生をされていた。

数年前、ジョ先生にメールしたが、返事をいただけなかった。

すでにその時点で、台湾にお戻りであったことが、後日判明。

 

同行の鄭氏が、2年前に、ジョ先生の大学を訪問している。

一昨日午後、新幹線に乗り、台中まで移動し、台湾科技大を訪問した。

韓国同様、タクシー代が安いので、助かる。

 

台湾の介護政策、介護事情について2時間ほどインタビュー。

先生は、私と物の見方が似ているところがある。

制度や仕組みの<影>にご関心があるようで、こちらのインタビューの目的もそこにある。

 

台湾独自の<外国人住み込み助っ人>の意味づけについて、詳しく掘り下げてインタビュー。

なるほど。

なるほど。

なるほどねー。

 

やっぱり、現地に来てみないと

<わからんねー> 

 

<国際研修>というプログラムで

長野に毎夏いらっしゃっていることを教えてもらったので、

今度は、東京でお目にかかろうと思う。

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月26日(金)のつぶやき

「シンペイ市にある600人の特別養護老人ホーム。」 goo.gl/DAKuXe


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンペイ市にある600人の特別養護老人ホーム。

60人ではない。

入居者、600名の特別養護老人ホーム。

 

<清福養老院>

台北のト理事長のご配慮で、インタビューと内部ラウンディングが可能となった。

総勢600名だが、14の事業所が48名の利用者をケアしている。

現在100名の増員が認められているので、2事業所がケアを新たに展開する。

今後はさらに100名の増員をし、

総勢800名の<マンモス特別養護老人ホーム>になるらしい。

さらに2事業所が参画し、18事業所になるとのこと。

 

政府や地方自治体の補助金は全くもらっていない。

高齢者本人の利用料だけで、運営しているという。

 

1事業所が50名を超えてケアする場合、財団法人化しなければならない。

そうすると<縛りがキツクナル>

 

ということで、ここでは、各事業所が48名のみケアしているので、

財団法人化の義務はない。

極めてユニークな、タクティクス。

 

同行していただいている<鄭氏>に感謝。

マネージャーのように頑張ってくれていて、すこぶる心強い。

 

 

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランスアジアに初搭乗!

成田13時発の予定が、機体の到着が遅れたため、144時20分初となった。

離陸が遅れるのは、本当に久しぶり。

 

今回は、単独の台湾入りではなく、研究会仲間の<鄭氏>と男2人旅。

フライトが遅れても、お喋りしていたらアッという間であった。

 

機体は大きく、座席は2-4-2 の構成。

空きの座席も結構目立っていた。

 

桃園空港への着陸もスムーズであった。

この空港は、松山空港と違って、はずれにあるので、リムジンでの移動が長かった。

料金は、90台湾ドル。360円ほど。

 

台北駅が終点のリムジンに乗り、一駅前のバス停で下車。

そこからホテルが近いはずなのだが、なかなか見つからず、迷路に迷い込む。

 

一旦は通り過ぎた若い女性が、我々の姿を<不憫に思ったらしく>戻ってきてくれ、

スマホでホテルの位置をチェックし、ガイドボランティアをしてくれた。

こういう<親切な若者>がいる台湾という社会を素晴らしいと思う。

 

ダーシンホテルは、ホテルオオクラの裏手にあるのだが、お手頃価格で良い。

ただし、暖房を期待してはいけない。

 

台湾全体のエコノミーなホテルに共通しているのは、暖房機能が弱いことである。

暖房は諦め、<そなえつけの毛布>を肩から掛けるに限る。

肩が凝るなどと<贅沢なことは言ってはいけない>

<毛布様様である>

 

超繁華街の中山地区の中山駅から、歩いて5分ほど。

アプローチは極めて良い。

 

でも、次回は、初回に利用したホテルにくら替えするつもり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プサンでデータ集計作業。

昨日は1日釜山で1日自由時間。

あまり観光地に行っていないので、フリーな観光をしたいと思っていた。

体調が悪すぎた。

食欲を生れて初めて<感じなくなり>

生れて始めて、下痢が2日間も続いている。

 

成田空港の待ち時間でひいてしまった<風邪のため>

(おそらく偏差値25ぐらいの軟弱な体質)、

大事を取って、ホテル滞在。

いつもそうであるが、このような体調が絶不調の時に備えて<積年の課題>

を持ってくるようにしている。

 

体調が悪ければ、<精神も前向きではないのだが>、

自分の中で盛り上がっているこの時点でしておかないと(今でしょ>、

やばいでしょ。

 

ということでSPSSと格闘する。

最も<頭痛が悪化しそうである>

はたして、頭痛も悪化した。

 

30年ぶりの共同論文にチャレンジ中。

昨日になって、<はた>と気付く。

ファーストオーサー様がお書きになったパートの結論を、

私が受け継ぐ形で分析していなかったのだ。

<我が道をゆく>いつもの悪い癖が出てしまった。

 

これでは、<ダメ世、ダメ・ダメ!>

2項ロジスティック回帰分析のやり直し。

ファーストさんの分析に<有機的にリンクさせるためには>、

幾つかの変数の加工が必要。

 

ある内容について、震災前の状況=カテゴリ変数Aと

震災後の状況=カテゴリB変数を聞いている。

これを一つの変数に加工することが必要だ。

 

この<技>が思い出せない。

インターネットで探しまくるも、浮かんでいない。

 

この技を思い出すまで<格闘すること3時間>

体調がどんどん悪くなり、頭痛が激しくなる。

この間、食欲がなくなったせいで、昼を抜いたが、

この時間だけ、お腹の調子が良かった。

 

ホテルの机に、結局8時間座り続け、SPSSをやり続けた。

その結果、<美味しい結果>も幾つか得られたが、

男性サンプルについては、結果は出ているものの、キョトンな感じ。

 

まあ、ある程度進めることができたので、<一安心>

 

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月20日(土)のつぶやき

発展を続ける韓国の喜縁病院。 goo.gl/YJpBfM


「発展を続ける韓国の喜縁(ヒヨン)病院!!」 goo.gl/YJpBfM


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発展を続ける韓国の喜縁(ヒヨン)病院!!

今週火曜日夕方に、プサン空港に降り立つ。

喜縁病院の2代目、金常任理事が空港まで迎えに来てくれていた。

今回は初めて泊まるインターナショナルホテル。

トランクを預けて、新鮮な海産物レストランへ。

日本では食べることのないアワビ、大トロなどをいただく。

 

水曜日ヒヨン病院。

この日から、爽やかソーシャルワーカー様と一緒。

病院6階のリハビリ病棟は、壮観である。

<何と言っても、柱がない!><素晴らしい!>

明るく元気にリハビリテーション。

 

5階には、来週、韓国で初めての個室ホスピス(20床)がオープン。

また同じ階に、認知症集中リハ病棟(34床、二人部屋)がオープン。

工事中の現場も見せていただいた。

日本で絶対無理。韓国ならでは。

 

夜、金理事長のご自宅に初めてご招待いただく。

韓国ドラマに出てくるような広い庭。

そして立派なご自宅。

その1階は50人ほどが懇親会できるほど広い。

カルビのお肉、海産物をはじめとして、豪快な食事をいただいた。

ワインも美味。

金理事長は新井満の<千の風になって>がとても気に入っていらっしゃる。

新井が歌っているその様子をスマホで見せていただく。

とても楽しい夜であった。

金理事長の奥様、金理事の奥様にもお目にかかることができた。

 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月17日(水)のつぶやき

韓国KBSで横浜の老人ホーム殺人事件が報道される。 goo.gl/Cuf8ht


「韓国KBSで横浜の老人ホーム殺人事件が報道される。」 goo.gl/Cuf8ht


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国KBSで川崎市の老人ホーム殺人事件が報道される。

 

神奈川県川崎市幸区の老人ホーム「Sアミーユ川崎幸町」で2014年11月に起きた殺人事件。

 

今井容疑者(23)が逮捕されたとKBSが報じた。

虐待に止まらず、入居高齢者を突き落として死なせるという悍ましい事件。

容疑者がマスコミの取材に応じている音声部分が報じられたが、本人の顔には、

<ぼかし>が入ってる。

 

 

虐待も深刻な社会問題であるが、今回の事件はさらに深刻である。

致死事件。

 

今井容疑者の殺人の動機は何か?

介護に嫌気がさした、と報じられているが、

果たしてそれだけの理由だろうか?

今までどのような職歴を辿ってきたのか?

 

有料老人ホームの管理者はどのよなホーム運営をしていたのか?

今井容疑者の異変に気づく介護職員がいなかったのか?

 

酷過ぎる事件。

 

25年ぐらい前に、朝日新聞がコペンハーゲンの老人ホームで

21人の入居者毒殺される事件を報じていたが、

それ以来のショッキングな事件が日本で起きてしまった。

 

再発防止の一環として、スウェーデンのサーラ法のような法律の中身を、

現行の高齢者虐待防止法につ加えることが必要だ。

 

 

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月16日(火)のつぶやき

「チャンウォンは、寒くない。でも個人的にゾクゾクする。」 goo.gl/RoO7RK


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャンウォンは、寒くない。でも個人的にゾクゾクする。

成田空港内の電動マッサージをいつものように使った。

そのエリアが何故か寒かった。

 

今、プサンからチャンウォンに移動し、インターナショナルホテルにチェックイン。

喉が痛い。

もう鼻声でR

 

マッサージの間に、どうやら風邪をひいたらしい。

こんなに軟弱で、<長生きできるのだろうか>

 

うがい薬は、持参していない。

どうしよう。

 

これから、美味しいもの食べて、おいしいお酒を飲む予定なので、

風邪をぶっ飛ばす。

 

明日から、<ソーシャルワーカー>さんと集中的にインタビュー調査。

専門家と一緒なので心強い。

いつもの10倍、生産性が上がりそう!!

 

とにかく体調整える。

喉を整える。

 

 

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ