goo

韓国の音楽番組。 

KBSインターナショナルを毎朝毎晩見るようになった。

音楽番組も見ることが多い。

「ユ・ヒヨルのスケッチブック」という音楽番組が興味深い。

MCの存在感が大きい。

 

 

まず、男性編。

BIGBANG、SHINEE、EXO が区別できるようになった。

同じように見えてしまう。

衣装も化粧も良く似ている。

かっこいい人が多いが、少数の例外も混じっていることに最近気が付いた。

見た目だけではないようだ。

 

次に、女性編。

男子に比べて、女子のグループは多過ぎて区別がつかない。

唯一、<KARA>だけは、分かるから。

メンバーの中に大人っぽくなってきた人もいる。

女子の特徴は、セクシーなダンスをするグループが多いことだ。

韓国の放送コード?パフォーマンスコード?で、<おへそを見せてはいけないことになっている>

おへそは見せていない代わりに、かなり<セクシーなダンス>

腰の動かし方は、半端ない。

腰を痛めないのか心配になる。

どのグループも、皆セクシーダンスなので、なおさら、グループの区別がつかない。

ヘアスタイルも衣装も<顔>も良く似ているので、区別がつかない。

 

でも、音楽番組は、見ていて聞いていて、とても楽しい。

 

///////////////////////////////////////////

             昨日のアルコール

          500cc の 焼酎

      今朝の血圧・脈拍

          右・・・

          左・・・

      睡眠時間

          6時間  

 

 

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネバーギブアップ、略して、ネバギ。

つい先月、2015年度の<進一層トライアル>(東京経済大学による補助金、100万円が上限額)に、落とされたばかり。

しばらくは、腐っていたが、

<腐りが持続せず>

落ち込みが短期間で終わってしまうところが私の特徴。

一説には、落とされたというネガティブな記憶、トラウマの記憶が、<自動消去されるらしい>

ということで、

2016年度用の<進一層トライアル>にトライ。

 

この3日間、申請書を何度推敲したことか。

随分とメモ用紙が出来てしまった。

 

締め切りが6月30日

おそらく私のことだから、今日明日と推敲 し続けることであろう。

7月中旬には、採択、不採択が明らかになる。

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検査ラッシュ。

原稿の完成を伸ばすことを出版社社長様に認めていただいたら、

例によって、自分の健康のことが気になりだした。

 

そうだ、ピロリ菌!

これを除菌してもらわなければ。

 

昨日夜、国分寺のピロリ病院に行った。

念のために、人間ドックの結果も持参した。

 

ドクターがおっしゃる。

ピロリ菌の除菌も大事ですが、胃カメラを飲まなくてはいけませんと。

ドックの結果には、

<消化管X線検査に異常陰影が見られます>と書いてあった。。。

ピロリの方に目が行ってしまい、異常陰影というキーワードを読み飛ばしていた。

 

その先生に、経鼻内視鏡でお願いしますとお願いしたところ、

<胃カメラしかありませんねん>とおっしゃる。

ほな、さいなら、と言ってその病院を後にした。

胃カメラは、絶対無理!

 

本日朝、来年春<人間ドック>デビューする予定であった<野村病院>に直行。

経鼻内視鏡

大腸内視鏡

を予約する。

7月は、<内視鏡祭り>になっちゃう。

 

経鼻内視鏡は、1週間後。

どうか、1か月間放置したことが、裏目に出ませんように。。。。。

 

そうそう、野村病院の看護師さんのレベルは、超1級!

<丁寧で、トーンが明るく、愛想が宜しい>

偏差値 110。

間違いなし。

 

 

 

コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴重な資料、2日間紛失する。

人様が書いた貴重な資料9枚を、この2日間、紛失していた。

昨日、学生課のA氏にメールで問い合わせる。

学内では、紙袋に書類や本やペットボトルを入れて移動することが多いので、どこかの教室や会議室に忘れていなかったか、

A氏にお尋ねする。

A氏は、学生課、学務課、清掃業者に、そうした紙袋が忘れ物として届けられていないか問い合わせをしてくださった。

ありがたい対応である。

 

その結果、そうした忘れ物が届いていないことが判明する。

ブルーな気持ちになる。

本などは紛失しても、再度買い直せばよい。

しかし今回の紛失物は、人様がお書きになったものだ。

買うことができない。

 

昨日も自宅の狭くなった作業部屋を捜索するも、発見できず。

ただし、他の行方不明資料やカードが発見できたので、たまには捜索もしてみるkものでR.

 

さて、困った。

土下座して謝罪するかなあ。

 

だめもとで、研究室の机のまわりにある紙袋を片っ端から、中身チェックしてみた。

9つぐらいの紙袋を全てチェック。

8つ目ぐらいの紙袋に、<何故か、大捜索していた貴重な書類が入っていた>

 最初の捜索の際には、絶対入っていることがない紙袋は、あえて探さなかったのだ。

でも、結果的には、その<ありえない袋に、貴重な資料が入っていた!>

 

不思議過ぎる話だが、もう問うまい。

貴重な資料が見つかったのだから、結果オーライ。

 

二度と同じ失敗をしないように、貴重な資料は、写メに撮るかコピーするに限る!

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嗚呼、勘違い。。。

卓球部の部員の皆様、ご免なさい。

 

卓球部の部員全員に履歴書を渡し、3週間後の水曜日に私の研究室のポストに入れるようにお願

いしていた。

今週火曜日。

卓球部の部員10数名から履歴書が届く。

 

私は、この火曜日を、

締切日の水曜日だと<勘違いしていた>

その結果、30数名の部員のうち、10数名しか履歴書を提出していないことにショックを受

け、卓球部員もっと真剣に履歴書に取り組みなさいとこのブログで書いた。

 

で、昨日。本当の水曜日。

卓球部員から履歴書が届く、届く。

結局、締め切りの昨日水曜日、ほとんどの部員から履歴書が届いてたのでR.

 

締め切りに間に合わなかったのは、2名程度。

ほとんどすべての部員が、素直に履歴書を書き提出してくれたのだ。

立派、立派。

卓球部の皆様、1日勘違いして、ご免なさい。

全てコピーし、副部長のB氏とそれぞれの立場から添削する予定である。

本当は、個別に面談し、アドバイスしながら、履歴書を返却するのが理想だが、物理的に不可能

である。

さて、どうするか。

B氏と一緒に検討することにしよう。

 

////////////////////////////////////////////////////////

               昨日のアルコール

             350cc の発泡酒 1本

        今朝の血圧・脈拍

             右・・・

             左・・・

 

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出版延期。

3冊目の単著。

毎日、気にしながら、原稿を書き続けてきたが、今月末までには、<脱稿できそうにない>

 

サボっているわけではなく、書けば書くほど、<足りないことが分かってくる>

足りない部分はたくさんあり、一つの足りない部分を補うのに1週間は最低かかる、かかる。

補なえないことも多い。

 

出版時のフォーマットで190ページまで書き進めたが、何せ部分的には、連載原稿を土台にして組み立て

ているので、<重複部分が多い>

 

連載原稿を書いた時点では、<最新データ>だったものが、今では<ちょいと古くなっている>

データ更新もなかなかスピーディには行かない。

 

ということで、2日前に、出版社社長に、懇願メールを送る。

6月末には脱稿できないです。ご容赦のほど、と。

あまり先延ばしにはできないので、<秋には、脱稿しますと>

 

本当は、<冬まで>と言いたかったが、カッコウつけて<秋まで>と書いてしまった。

何時まで経っても、<見栄はる>でR.

 

夏休みも、仮設住宅ボランティアと複数回の海外出張で、あっという間に消えてしまう。

<大丈夫かあ?>

 

これから半年近くは、<禁ツタヤ>し、韓国ドラマは我慢しなければならない。

でも、KBSインターナショナルは、見るのでR。

 

////////////////////////////////

             昨日のアルコール

           350cc の発泡酒  1本

       今朝の血圧・脈拍

           右・・・122-77-74

           左・・・116-73-71 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼミ生25名の履歴書添削終了。

毎年恒例の行事であるが、過去この行事を忘れた年もある。

今年は、特に気合が入っている。

大学全体が<キャリア教育重点化>の方向を目指しているからでR.

個人的には、29年前から、<キャリア教育重点化>のもと、ゼミ生に履歴書を書いてもらい、大きなお世話

であるが添削している。

10点満点で評価点も付けている。

かなりピンキリ。

まあ、小生の独断なので、この採点基準が、現場の人事の方々の基準と一致しているかどうか、よく分からな

い。

しかし、<当たらずとも遠からず>であろう。

くのは、3年生でも緊張感のない履歴書があったことだ。あまり関心がないのであろう。

でも、それでいいのだろうか。

 

明後日のゼミで全員に返却するが、コメントを参考にして書き直したものを、

8月8日(土)の仙台市若林区卸町5丁目公園仮設住宅夏祭りが終了するまでに、小生に提出の

こと。

 

 

もっと緊張感がないのが、我が卓球部。

今日が締め切りであったが、提出できたのは、30余名の部員のうち、半数程度。残念~。グスンマリア。

皆、卓球の技術は相当高度であるが、卓球部の部員も就職するのであるから、しっかり履歴書を書いてほし

い。

てゆーか、締め切りを守りなさい!

 

 

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ