goo

<オレンジ・ランプ> 6月30日(金)封切り。

39歳で認知症であることが分かった<丹野智文氏>を

モデルにした映画。

全国一斉に封切りとなる。

都内では12の映画館で封切りとなる。

 

シニアは1200円、一般は1900円。

 

監督様と一緒に見に行こうと思っているが、

果してどうなるか。

ピンになっても見に行くぞ!

 

上映時間が分からないので、どうしたものか。

午前中、午後、夕方と上映するのであろうか。

 

和田正人と貫地谷しおりが主役。

 

コロナでずっとお目にかかっていない<丹野智文氏>

4年ぶりに、後期の私の福祉論Bのゲストでお越し

いただこうか。

 

過去2回私の授業に来ていただいているので、早めに

交渉すれば大丈夫な気がする。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BingAI を15分だけ使ってみた。

マイクロソフトのBingAIを休み時間に15分だけ使ってみた。

無料なので、抵抗感なく使える。

 

ただし、しつこい質問はお嫌いのようである。

20回までしか<突っ込んで聞けない>

 

一般的な質問なら、3回ぐらいしか重ねて聞かないだろうから、

20回という制限は、全く影響ない。

万が一20回まで聞いちゃった暁には、質問を微妙に変えて

答えてもらえば良いのでR  

 

質問に対して7秒ほどで返事が来る。

コンパクトな文章で、しかも引用注がついている。

そのように判断した根拠(出典)を同時に示してくれるのが、宜しい。

 

別の生成AIには、根拠(出典)を示す機能が付いているのであろうか。

 

1つ質問すると、関連質問をBingが提供してくれる。3つぐらい示される。

 

AIによる回答のモードが3つあり、自分で選択できる。

<革新モード><バランスモード><厳格モード>

 

私は、ラーゴム志向なので、バランスモードを選択。

 

結果として得られた情報に<新規性はない>

かなり網羅的であるので、大きく誤解するリスクは少ない。

 

大きな限界としては、ネット上に浮かぶPDFやファイルが情報源なので、

書籍に書かれた内容まではカバーできない。

 

と15分の経験では断定した。

大きく誤解している可能性は大である。

 

キョトンCのことはかなり性格に把握できている。

ゼミでの活動内容も、正確である。

 

ただし、ゼミ生の選考方法は全く理解できていない。

<ハッタリ>のオンパレード。

ネット上に現代法学部のゼミ選考方法が公開されていないので

致し方ないが、

<分かりません>と回答してもらった方が、よほど良心的。

 

すこぶる楽しい15分であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国ゼミ旅行、どうなる?

2週間前に、大学に紹介してもらった旅行会社2社のうちの

1社に航空券とホテルの見積もりをお願いしたのだが、

なかなか返事がない。

 

忘れていたらしい。てうーか、忘れていた。

こりゃだめだということで、もう一社に急遽見積もりを

お願いしたところ。

 

航空券だけの見積もりがその後、1社から届いた。

問題は、ホテル。

 

参加希望者は、ホテル代がどれほどになるか気にしている。

2社ともこのホテル代の見積もりが届かない。

 

昔は、私がユースホステルと交渉し、予約していたが、

今はそれができなくなったので、旅行会社に頼むしか

ない。

 

参加しようかやめとこうか、迷っているゼミ生がいる。

出てきた見積もり額で決めるようだ。

 

親に借りてでも、行った方が良いよとはゼミライン

で伝えてはいるのだが。

 

さて、どうなる?

どうする?

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親父の足を引っ張るドラ息子

うちの息子の話ではない。

今のところ、親父の足を引っ張るようなことは

ない。

 

第一、その親父は、引っ張れるような長足ではない。

<比較的短足>で、嘆息が出そうなほどである。

 

G7広島サミットを、中身はともかく成功させ、G7以外の

主要国も多数招待し、形を残した。ある程度成功させた。

 

ウクライナとインドを対面させた意義は大きい。

 

テロもなく、無事サミットを終わらせた。

 

その親父の足を強く引っ張るのが、秘書官の息子。

 

良からぬニュースになってばかりだ。

 

秘書官の社会的評価を低下させている。

かって舌禍で辞めた秘書官もいたが、

多くの秘書官は真面目に職務を遂行している。

 

そもそも自分の息子を秘書官に任命するという判断も

国民が納得しているわけではない。

 

さらに深刻な良からぬニュースが発生する前に、

<普通の秘書官>に替えた方が、ベター。

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アシアナ航空、大丈夫か?

韓国に出張する時は、アシアナか大韓である。

ANAやJALはやや高めだから。

 

でも乗ってみると、共同運航便になっていることが多い。

サービスは同じだから、アシアナや大韓で正解でR

 

そのアシアナでトンデモない事故が起きた。

国内便であるが、大邱に着陸する前の高度250メートル

のところで、

 

と、

男性乗客が、<ドア>を開けたのだ。

 

一気に突風が入ってきて、呼吸困難になる乗客が。

 

ドアが開けば、墜落するのではないかと思っていたので

そんなに簡単に落ちないと分かって、ほっとした。

 

今回最もびっくりしたのが、

<手動でドアが開けられること>

 

私は、コックピット内での操作で、全てのドアが離陸とともに

<ロックされる>と思っていた。

 

そうではないことに、超ビックリ。

 

そのドアを勝手に開けた乗客は、酔客ではないが<会話が

成立しない>とのこと。

 

オッソロシイ。。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訃報

スウェーデンの知り合いがなくなったことを一昨日知った。

スウェーデン在住の日本人で東経大OBのT氏。享年80歳。

 

教えてくれたのは東経大OBのY氏。

 

両氏とも15年ぐらい前からの知り合い。

T氏の持病はあまり聞いていなかったが、私と同じ緑内障でものが

見えずらいことはこぼしておられた。

 

T氏が立派なのは、70歳前後に早稲田大学大学院に入り修士論文を書いたこと。

その後、その修論をベースに『スウェーデンの少子化対策』という研究書

を出版された。

 

この本については、小生が家族社会学会の機関誌で書評(文献紹介?)を

している。

 

日本に戻られた時に、T氏に数回ゲスト講師をしていただいた。

 

スウェーデンに出張するときは、毎回必ず会っていたのだが、コロナの

影響で海外出張ができず、この4年ほどはお目にかかっていなかった。

 

早稲田の先生方もT氏を頼ってスウェーデンに出張されていたようだ。

この先生方は、ご逝去をご存じなのだろうか。

 

T 氏のご冥福をお祈りいたします。

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZOOMミーティングで卒論ゼミ

久しぶりにZOOMミーティングを主催した。

今でも定期的にZOOMミーティングで会議に参加する

ことはあるのだが、主催は本当に久しぶり。

 

パスワードがエラー。

まさか。

 

パニクル。

17時スタートの卒論ゼミで

その20分前の出来事。

 

何とかクリアできた。

一人は卒論にしっかり向き合っており、今後何をどうすれば

良いかしっかり分かっている。

 

他のメンバーは、3年次のゼミ論から進められていない。

大まかな今後の方針があるので、少しずつ進めてほしい。

 

4月に決めたスケジュールなのに、就活とは違う理由?で

1名欠席。

 

この欠席者のために、明日10時から、ズームミーティング。

とほほ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年生のキャリアガイダンス

前期の火曜日3限目は<大学入門>という1年生対象の

演習。

半期の演習であるが、キャリアガイダンスとして、

本学<キャリアセンター>の職員が1コマ担当する。

今回は、H氏がいらっしゃった。

 

フルメンバーで14名だが、一人体調不良で欠席。

私も1年生と一緒に、受講する。

 

ガイダンスとしてはとても分かりやすくやってもらって

良かった。

というか、20コマ近くある大学入門には、必ずキャリア

ガイダンスがついてくる。

 

内容が盛りだくさんのため、グループワークの時間が

足りないように感じた。

 

80分のガイダンスの後、質問の時間。

最初は、重かったが、質問がでるわ、出るわ。

結局全員が、職員さんに質問できた。

最後の一人は、チャイムが鳴ってからとなったが。

 

そのため、私が職員さんに質問する時間がなくなって

しまった。

本日中にメールすることにしよう。

 

4月に入学したばかりの1年生にキャリアガイダンスを

することの意味を再検討しなければならないと思う。

 

個人的には、1年生後期の演習<社会・法学入門>

でキャリアガイダンスをした方がベターであると思う。

 

前期は、早過ぎる。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界卓球

南アフリカのダーバンで行われている<世界卓球>

 

何故、試合会場が真っ暗なのか、不思議。

 

練習時とも違うライティングで選手たちが戸惑っている。

 

明るすぎるのも問題だが、暗すぎるのも問題であろう。

 

個性的過ぎる環境の中、日本選手は、絶好調。

 

特に、平野の調子が良い。絶好調でR。ドイツの伸び盛り

カウフマン16歳に勝利した。

 

シングルスでは、伊藤美誠が臀部の痛みを堪えて勝利。

 

張本・早田の混合ダブルスも強かった。ワンサイド

ゲームであった。

 

長崎・木原の<Wみゆう>が、超絶好調。

ニコニコしながらのコンビネーションがばっちり。

 

試合後のインタビューでは、2歳年下の木原が

まず答えるという

パターンもユニークで宜しい。

 

長崎は、ちょっとシャイガールか。

 

今日の試合も楽しみでR

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島原爆資料館

2007年から10年にかけて、広島の原爆ドームの対面

にある<認知症グループホーム>で<スヌーズレン>の

実践をしていた。

 

調査研究を行ったが、スヌーズレンの効果を測定する

方法が不安定なため論文を1つも書くことなく、ポシャッテ

しまった。

 

その時期を含め、広島の原爆資料館には複数回訪問

した。

焼け焦げた死体の写真や酷い火傷を負った写真を

初めて見た時はたいそうショックであった。

 

監督様は行ったことがないとのことなので、この秋には

是非一緒に行こうと思う。

 

今回、G7の首脳やEUの長が、この資料館を訪問した

のは、すこぶる意義深い。平均40分と言われているが、

長い首脳は90分滞在している。

 

ベトナムの戦争博物館も衝撃的であったが、原爆資料館

での惨状を伝える数々は、是非他の国々の首脳たちも見る

べきであろう。

 

 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギャロップ優勝。

世論調査会社ギャラップの話ではない。

 

昨日、<ザ・セカンド>が開催された。

 

キャリア16年以上が条件の漫才コンテスト。

 

17:30に研究室を出たのだが、買い物があり、

自宅に到着したのが19:50。

 

19:00から始まっていたので、残念なことをした。

 

優勝まで3回ステージがある。

 

ボケの林と突っ込みの毛利。

林は小さく、頭に特徴がある。

 

準々決勝の第1ステージは、頭の特徴にまつわる<カツラネタ>

話の展開が見えてしまうので、あまりオモロクナイ。

 

審査員は、観客100人のみ。プロの審査員はいない。

若い観客には受けていた。

 

決勝のステージ。これは、秀逸なネタであった。

ギャロップは、関西に出張した時にテレビで見るぐらいなので

良く知らなかったが、

林の天才的なトチラナイは早口話術には、恐れ入った。

 

声の調子も、フットボールアワーの岩尾と似ていて、聞きやすい声。

 

最近は舞台に出る回数が少し減っていたそうなので、これで舞台が

増えるし、賞金1000万円だし。

 

デビュー20年目の中年がブレイクしていく様子は、見ていて勇気

づけられる。

 

今後が楽しみ。

 

 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっと貯めてきてください。

と、昨日神田の泌尿器科で言われた。

いつものルーティーン通り行動し、いつもと同じ時間に

クリニックに言ったのだが・・・。

 

もともと、出が悪いのだが、

昨日は本当に出が悪かった。デガワでR

 

残尿量もいつもの半分ぐらいだが、総量が

いつもの半分ぐらいだから、そうなるのでR

 

この10日ほど、夜間起きる回数が1回か2回に激減

しており、喜んでいたのであるが、

排出量が少ないのは、よくない傾向である。

 

先生は、早くオペした方が良いですよとおっしゃるのだが、

前立腺の入り口をカットするなんて、想像しただけで

<気絶する>

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は、第1回ゼミコンパ!超楽しかった!

昨日は、第1回ゼミコンパ!超楽しかった!

コロナでゼミコンパが開けない状態が4年近く続いた。

 

全員参加となり、そしてOBの参加もあり21名で予約して

もらったが、一人体調不良で当日キャンセルとなった。

 

20名が元気にもつ鍋を食べ、もつ鍋を食べた。

ポテトフライを食べ、ポテトフライを食べた。

大きな唐揚げを食べ、唐揚げを食べた。

 

2時間食べ放題でR

もちろん、飲み放題もセットであり、私だけでなく

飲める人は飲み倒した。

 

でも、酒に飲まれるメンバーはおらず、極めて平和な

コンパとなった。

 

4年前同様、国分寺駅北口側の端スペースを利用し、

集合写真をパシャリ。

 

 

 

その後、U君の提案で、北口のロータリーで、再度カシャ。

 

私は随分出来上がってしまったので、そのままメンバー

とはバイバイしたが、皆仲良しなので、そのままご歓談。

 

もしかすると、2次会に行ったのかもしれない。

次回は、ボクも連れてってー!

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エバー航空の座席指定、有料。

久しぶりの台湾出張。

今度の出張で、台湾は7回目か8回目。

 

いままで、飛行機の座席指定は無料であったが、

今回初めて利用するエバー航空では、

 

有料であった。

 

片道2,730円。

往復5,460円。

 

トータル78,000円ぐらいか。

 

8月1日のフライト。

今から座席指定する人は

珍しいようで、<ヨリドリミドリ>であった。

 

私にとって理想的な座席をゲットできた。

 

インタビューのアポ取りはまだまだ途上である。

 

といっても、入台日のアポ取りに成功し、

2日目のアポ取りも成功した。

 

全く面識がなく、新著でも多く引用した R 准教授

からのレスポンスはまだない。

 

陽明大学、輔仁大学の先生にも怪しい英語メールを

送っているが、今のところ無反応。

 

介護サービス提供事業者にも当然数か所インタビュー。

K老人福利基金会は、インタビューまでの手続きがかなり

面倒であるが、現場の所長様はとってもフレンドリー。

 

4年ぶりに同じ事業所に行きたいと思うが、こちらはまだ

アポ取りに着手できていない。

 

個人で訪問介護事業所をやっている R 様のところも

うかがう予定であるが、アポ取り未着手でR

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタルブクロ

東ぶくろの話ではない。

 

我が家の玄関を開けたら、<ホタルブクロ>がひっそりと下向きに

咲いている。

その数25輪ほど。

 

濃いピンク色。

白色や紫色もあるらしいが、我が家は濃いピンク色。

 

朝、監督様とお話しする中で、<14匹のねずみの絵本シリーズ>

の中に、このホタルブクロが描かれていると教えていただいた。

 

娘の読み聞かせだから、37年ぐらい前のエピソードらしい。

私には初耳。

 

1年に1回、この時期だけ咲く花。

 

花言葉は、<忠実><正義>らしい。

 

太陽の方を向いて咲かないのは何故なんだろう。

 

控えめな感じが、バッチグーではあるが・・・。

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ