maruの下手の横好き写真とつぶやき
写真を撮ったり、音楽(クラシック・ロック)をよく聴き、読書は古典(主に哲学中心)がメインです。全体主義社会の動きに警戒。
 




「TPPは悪い協定」増税反対のスティグリッツ教授が明言!「米国では批准されないし、新たな差別を生み出す」


見事なマスゴミっぷり

だけど、米大統領選でもTPPは反対の方向で候補者は訴えてますね。
日本だけ、TPP頑張れみたいな前のめり。
どこまで国を売り渡す気満々なんだか・・・
一方的に、どーぞどーぞ。

消費税だけが今の経済問題じゃないって言うのに。

ただ、ノーベル賞って、科学者以外では、
政治のにおいがぷんぷんで、どーでも良いです。その肩書は。
経済学者が偉かったら、世界はもっとまともになっている。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




こんなことは、最初から問題視されてきた事ですが・・・

東京新聞にて、ウィキリークスが暴露した内容で、
TPP交渉で米国の製薬会社が自身に有利な内容で
交渉を進めており、日本も追従する構えという話がありました。

要は、新薬の特許保護を手厚くして、
ジェネリック薬品を作り難くする内容になるというもの。

これ以外にも様々な問題点が多いと指摘のあるTPP・・・
政府ではなく、企業が支配してくる構造が露骨になってくる。
多くの国の国民は、不利益を被る事になる。

なのに、TPPに前向きなメディアも多いからなあ。
TPPで生き残れって言う趣旨の意見が支配的だけど、
生き残るのは多国籍企業。

成長、成長、また成長、
限りない成長の為の次の一手がTPP。
バブルだって弾けるときがくるのに、いつまで自分たちの成長が
続くと思うのか。
人間も、成長成長また成長って、尻たたかれているような・・・

国家、政治家、官僚、メディア、大企業・・・
雲の上の人たちは、なりふり構わない状況がまだまだ続く・・・

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







TPPも、未だにニュースじゃ、農産品の交渉がどうのこうのと、
本筋でない部分にスポットを当てて、
交渉はこれからが勝負という感じで何とか対面を保つ事ばかり。

ま、金融や、その他もろもろ、多大な影響の出る部分はほかにもある訳です。

でも、ここでは敢えて農業にスポットを・・・

菜園の中には、耕作放棄地と化した場所がいくつかあります。
面倒になったか、引っ越したか、
まあ、この写真のように、草ぼうぼう。

TPPで農業にダメージが出ると、今でも後継者問題で先々どうなるか
分からないのに、いっそうの農業離れを加速するだろうと想像できます。

その結果は、こういう景色が増えるのかな。
日本の風景にも、良くない影響が出そうで怖い。

怖いのは、理由は分からないのだけど、TPP推進してる人達って、
保守派にも多いってところが解せない。
保守派に限って、これまた米の言いなりになりたがる。
米にさえすがっていればOK理論で、気味悪い。
個人的に似非保守と呼んでいますが、本当に、こうした似非保守の
人達が国を保守しないで壊していくようで、たまりませんな。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




テレビのニュースでよ、
TPP交渉参加了承されました、とか、
なに嬉しそうに言ってんだよなあと思う。

主権回復の日に天皇陛下が出席をするらしいけど、
沖縄じゃあ、主権どころか屈辱の日と受け止められてるし、
しかも61年目のことらしいけど、
なんで中途半端なときに騒ぐのか呆れるよなあ。

まあ、「日本を取り戻す」ってのが、アベキャンペーンの標語
だったからなあ・・・その一環だろうけど、中身が伴ってないわなあ。

正確には、
「日本を売り渡す!」
でしょ。

未だにメリットが世界に打って出るとか、アジアの成長を取り込むとか、
ハッキリしない。交渉で聖域を守るとか、勝ち取るとか、明確じゃない。
明確なデメリットは上げたら沢山出てくるけどなあ。

なぜに、日本の保守と言われる人達が
こぞって安部に期待するのか分からないけど、
アメポチなんだから、無理だよ。

本当の保守なら、日本を大事にしたいはずなのになあ。

自分は保守自民が嫌いだから、きっと左寄りの人間なんだろうと思っていたけど、
なんだか右寄りの人間になってるみたいだ。
保守だったら、TPPに惑わされるような事はしないだろうに。
真逆だよね・・・

アベノミクス評価も、いまさらメディアは否定しにくいのか、
G20でも認められた的に言うけど、ちゃんと日本の財政問題には釘を
ブッスリと刺されていた訳で、全然喜ぶ部分は無いけどね。
笑顔でアナウンサーが画面の中でしゃべるのをみていると、
改めて洗脳メディアの怖さを感じるなあ。

40歳定年とかやりたいらしいのか、そういう本まで登場する始末だ。
全てがダメとは言わないけど、好景気ならまだしも、今それ??
雇用の流動化を促進なんて、受け皿がないと無理だって。

前々からの通りだけど、これから経済荒れると本気で思っている。
今までも荒れてたけど、下手すれば、それが序章にすぎないかもってくらいに。
銀行なんか信用しないで、自分で何か活路を作るようにしないといけない時代に
なってしまったのだから、それに対応していかないとなあ。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




自工会「報われないのか」 TPP日米合意、譲歩に落胆
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/manufacturer/646076/

今回、テレビのニュースで、参加が認められたぞ、って報道されたたやつね、
譲歩しまくって米のご機嫌とりまくったからねえ。

自動車業界のお偉いさん・・・おばかさん・・・。
自分たちより、学業優秀、仕事もできる、リストラの危険もない、
エリートさん・・・だよね・・・こういう人が責任取るってみたことないな。
下位の人達が取らされる・・・リストラとかでね。
今回のTPP、一企業の問題じゃないし、まして農業の問題でもない・・・のだけど、
何を期待していたんだ??
何回煮え湯を飲まされたら気が済むんだ?
プリウス事件で何を学んだんだ?

大体、何故米国の承認がいるのだ?
あれは、多国間の協定だろう?
米国主導になってるのはおかしいだろう?
そこからして、何か変だろうに。

交渉で日本が主導し聖域を守る・・・

はぁ?
譲歩なんて言ってるけど、敗北と言ったほうがいいのでは?
もちろん、それで儲かるところも出るんでしょうけど、今回のは、
その一角がもろくも崩されたようなもんだ。メディアで喧伝されてたよなあ・・・
TPPで自動車も売りやすくなるんですって。

これだから親米保守は日本を滅ぼすと言っている。
米相手に交渉で勝ちとるって・・・本気で言ってるのか?
何が自由な貿易協定だか・・・全然自由じゃない。
その逆ですよ。強いものには自由・・・という意味では自由だろうけど。

そういえば、北の若い将軍様ミサイル発射の危機感の最中だったなあ。
参加決定って安部が得意満面に語っていたの。
それ以降、大人しくなってないか?
このまま沈静化したら、怪しいな。

米国さまがいないと大変だろ?
わかったか?
もし俺たちの期限を損ねたら、本当にミサイルが飛んでくるんだぞ。
とでも言われてたか?


それにしても、メディアの誇大広告報道には本当に腹が立つ。

アベノミクスで・・・
円安になれば輸出が増えて景気回復
株価が上がって景気回復
物価が上がれば給料も上がる
デフレ脱却でこれから良くなる

でもやってることは、米のバーナンキや、欧のドラキと同じ、
マネーを供給しまくることだけだ。
問題の先送り。
さて、
アベノミクスがうまく機能しない場面を想定しておかないとなあ。

最近、なにやら、安倍とメディア関係者は食事なんぞしているらしいな。
東京新聞だけは行かなかったらしいけど・・・

おかしいよなあ・・・
メディアって、政治家と癒着してはいけないだろ。
何かあると、批判してるだろ。癒着はけしからんて。
小沢のときも、いろいろ言っていたよなあ。
なのに、今は違うらしいぞ。ご都合主義にも呆れる。
TPPだって、メディアにも厳しい結果を招くかもしれないのに、
何を考えているのやら・・・

ま、今頃メディア報道を鵜呑みにする人は、いないでしょうが・・・
いたら、おばかさん・・・

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







最近、投資会社が不採算路線は廃止だ、
という事で、西武の秩父線が話題になりましたな。写真は秩父鉄道ですが・・・ややこしい・・・


地元の人が反対しているらしいのだが・・・

メディアの(信用できない)世論調査で、
安倍のTPP参加表明を評価するが過半数なわけだけど、
要するにだ、こういう不採算路線は問答無用でカットされても、
文句言えないのだけど、それでも評価するんだろうか。

いくら生活の足が・・・とか、
これまでの歴史が・・・とか、
いっても、お構いなし。

当たり前です。
利益を優先するのが企業であり、株主なのだから。
そんなお涙ちょうだいにつきあって、
利益を逃したら、それこそ問題。

もしも、こういう路線を守る法律があったとしても、
逆に国が訴えられる事にもなる可能性がある。
そうなると、賠償取られるわけだ。

いろんな場面で主権が守られない事が起こる。
国の主権、住民の権利、なんかより、企業の利益優先。

賛成する人は、要はそういう事に影響を受けない側の人で、
利益を得る可能性の高い人なんだろうけど、
それって少数派だよね。世論調査の結果とは矛盾するけど・・・・

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




安倍の詭弁にメディアの大本営発表は飽きたので、
視点を農協団体に向けてみる・・・

一つ言わせてもらえれば、何故自民に投票したのか?

だって、普通に考えると、自民はTPPやると思っていた自分にとって、
フシギな事です。
反対している農家の人達が自民に入れるのが理解できない。

だって、やらないって言ったじゃないか!

と、そんなの消費税のときもそうだったし、
過去の自民を覚えていたら、分かるだろうに。

何度騙されたら気がすむのだろうか。

敢えて言えば、バカですかね。

言葉が悪いかな?

でもそれしか浮かばない。
良い歳して、何やってんだか。

TPPは関税の問題は氷山の一角。
国の主権の問題に関わる事が、最大の問題。

国家を企業が動かすような世の中に益々入り込んでいく。
そこに、民意など関係ない。

本当に農業関係者がTPPを打破したかったら、医療や金融、サービス、
その他もろもろ関連の業界と一致団結し、民意を背景にして政治家や、
御用メディアに対抗しなくちゃいけないのでは?

地元の議員が反対すると言ったから投票した、なんて、ガキの言うセリフです。
世の中分かってないなあ・・・で、議員に文句いっても始まらない。
やつらは議員辞職も離島もしない。

このままの流れだと、補助金を10年分貰うとか、そういう解決の仕方でしょう。
税金だしね。そんな事やってるから一部の人にTPPは農業改革にちょうどいいとか言われる。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日、帰ってニュースみてたら、
茶番の自民党議論をやってましたが、
あくまでバカメディアが伝えるのは、
農産品の関税について・・・

米やら何やらに、豚も入ったとか、
聖域が守れないなら撤退もあると一文が入ったとか何とか・・・

聖域って、たったそれだけなの??

そもそも、交渉なんて、できるの?
交渉したって、米の忠実なポチなのに、無理でしょ?

非関税の他の分野の方が、大変な影響でるかもしれないのに、
いやあ、メディアは国民は鶏のように散歩あるくと
記憶が飛ぶと思っているのだなあ・・・

メディアが騒いだ出来事・・・最近では、なりすまし犯人など、
だいたい論点がずれてくるというか、ずらしてくる。
○○支持率の数値も適当に誤魔化してるとしか思えないし、
これ、見ている人を馬鹿にしてると思うのだけど、案外日本人は
本当に鶏の脳みそになっているのかもなあ・・・・

聖域とか、改革とか、自由とか、耳触りのいい事を言い始めた小泉政権から、
変わってないねえ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




笑っちゃいますね。

前回の記事でのせたアメリカの告発番組は、
ネット関心のある人達には広まったみたいですが、
やはりメディアでは無視。

そのあと、先に交渉参加した国々以外は、
もう交渉の予知なしだと分かっても、
メディアでは、その可能性があるとか濁して報道してた。

こんなの、以前から言われていた事で、ああやっぱりね、というだけなんだけど、
賛成派は、交渉して勝ち取るものは勝ち取る、なんて言ってたのが
沢山いたなあ・・・宮崎元知事とか・・・何も分かってないのが、
デカい口を叩く。

あーあ、
自民のうそつき議員も、昔のまんま、
TPPには参加しませんと当選する奴ら多数。
消費税のときと同じで、みんな何回騙されたら気がすむのか・・・



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




アメリカ市民団体がTPPについて報道した驚異の内容とは
http://www.youtube.com/watch?v=HLVKAalmD48


という動画がメルマガで伝えられてきた。

簡単に言えば、リーク情報があり、
アメリカでTPPを批判する番組があったという事。

ロムニーとオバマの事を言っているので、
大統領選挙の前の時点の話。

そのリークされた情報から、いかにこのTPPというものが、
企業優先で作られているか、そして、それが秘密裏に進められ、
民主主義に反するものか、教えてくれる。

草案は一部の企業しか見れない代物なんだそうで、
それっておかしいだろうに・・・
あ、あの経団連会長のじいさんは、見ているのかな。
それで、「これは儲かるで」、と踏んでいるのかな。

グローバルな社会は結構なんだけど、企業優先のグローバル化は、
危険がいっぱいだと知った方がよろしいでしょう。

TPPは、その最たるものとなるとこの番組で警告しています。
どう説明するのか賛成派・・・いまだに具体性を欠く賛成派の話。

医薬品でぼろ儲け狙いなど、
矛盾だらけのTPP。ロビー活動で政治家動かして、民意は関係なし。
お金が動かす。まさに資本主義一本化。
世の中の事は、資本が決めると言わんばかり。行きすぎです。

いかに儲かるか、それを考えるのは否定しませんが、
他人がどうなろうと関係ないという姿勢がいけないのです。

未だに、TPP反対派というと、すぐに農協関係者や議員が出てくる
低レベルな番組しか流さない日本の腐ったメディアには、
期待もしませんが、残念ながら、そのメディアに頼って、
情報収集を自律的に行えない人が大半な日本人社会・・・

何の危機感も抱かないのだろうかねえ・・・・それって無責任ですよ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ