maruの下手の横好き写真とつぶやき
写真を撮ったり、音楽(クラシック・ロック)をよく聴き、読書は古典(主に哲学中心)がメインです。全体主義社会の動きに警戒。
 



国の財政はめちゃめちゃですが、
消費税を上げればなんとかなると、思っている人も多いかと。

でも、無理でしょう。

欧州とか米とかの財政破綻に巻き込まれる形で、
おろおろしながら日本も破裂するか、
はたまた、自力(米の指示?)でデノミでもやって、
借金帳消し作戦に出るか・・・

国は平気で国民を裏切るからなあ・・・・



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







都内ですが、
総武線の高架の下、上から滴りおちてくる水滴が飛び散り、
つららを作っていました。

昼間でも日陰で、凍りっぱなし。


GR Digital Ⅳ

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今週は、この曲のいくつかのフレーズが頭の中で鳴り響いていたので、
夜、しずかに聞いたり、
ヘッドフォンで大きく鳴らしたり、
堪能していました。ライブでも一回聴きましたが、
自分の中では別格の交響曲です。


ブルックナー:交響曲第8番
ヴァント指揮
BMG JAPAN



ブルックナー:交響曲第8番/シューマン:交響曲第4番
カラヤン指揮
ユニバーサル ミュージック クラシック




ブルックナー:交響曲第8番(ハース版)
朝比奈隆 指揮
ポニーキャニオン




このほかに、まだ3枚CDがあります・・・

どうにも好きな曲の一つです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




なんだか、消費税の話に合わせて、
納税者番号とかをやろうという動きがあるとか・・・

こういう、頼みもしないことは、一生懸命考えるんだなあ・・・

それにしても、フランスの大統領も支持率は下がり、
次の大統領選も楽観できなくなってきたそうな。

ユーロのごたごたで、ユーロ脱退みたいな事をいう政治家も出てきているみたいだから、
どうなるんだろう・・・・


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年、
やはり、いやーな感じがしてならない。

経済は、将棋でいったら、詰んでる状態かも。

欧州、米、日・・・
中だって怪しいけど、人口が多いから、ダメージはあっても、
それ以外の国に比べたら、ましだった、なんて感じもする。

経済がめちゃめちゃになると、
やはり戦争なんて事もあるかも。
中東も、イランがかなり強気だし、一歩もひかない。

そのくらいの危機感があるけど、まあ個人的にどうしようもないので、
寝ることにしよう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ん~

最近の世の中の事で思うのは、無責任社会になったなあと。

会社でもよくあることだけど、

責任の所在が下に下に流れている気がする。

まあ、会社なんてのは、そんなもんさと言う人もいるだろうけど、

世の中、ひろーく見渡しても、

こんなに経済が目茶目茶になった責任をだれか取った訳でもないし、
それどころか、今だって何ら規制はされていない訳だし。

イラクで、大量破壊兵器だ!
といって、ドンパチやっても責任は取らない訳だし。
逆に、イラク国民が酷い目みてる。

日本でも、増税だと騒いでるけど、
公務員の人件費って減らないし、平均給与が700万とかあって、
ボーナスもちゃんと出て、退職金もばっちりで、
天下りだって、まだ健在。

東電だってまだ健在。

え、グチ言うなら公務員になれって?

いやいや、自分は、非難に耐えるほど強くないので無理です(笑)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






タイミングがいいと、

朝の新橋駅地下ホームはご覧の通り。


流石に地上ホームの山の手やら東海道線は無理だけど。


GR Digital Ⅳ

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




消費税が上がるのは、仕方ないとは思うのだけど・・・

メディアの様子からは、後押ししてる感じがある。
一応、国民の理解がどうのこうのと、もったいつけるんだけど。

でもね、

消費税 10%でも 焼石に水


本気に財政をなんとかするなら、
その倍以上にしないとダメじゃないのか・・・

でも、20%とか言ったら、さすがに今献身的な人だって、
引いてしまうだろうな。

普通の献身的な人は、そこまで考えてない人が殆どだと思う。

なんとなく、財政が大変、年金も、医療も、高齢者対策もあるし・・・・
協力しないとね・・・

とかいう感じかな・・・

いっそうの事、20とか30とかにしないとダメなんです。
と、正直に言ってもらった方がいいんだけど・・・

国債下落を防ぐためのポーズでしかないような・・・

だからといって、もろ手を挙げて賛成はしかねるけどね。

ま、そのくらい、危ないって事ですよ。
日本の現状は。


欧州はずたぼろになりかけてるけど、明日は我が身。

いよいよ、最悪の状況を考えつつ、生活しなきゃいけない時が来たかな?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




【新聞ウォッチ】TPP問題、米ビッグ3が「軽自動車」廃止を要求
http://response.jp/article/2012/01/16/168399.html


面白いですね。

自動車関連は、もちろん賛成TPP(笑)

こんな要望まで米から出てくる状況で、もろ手を挙げて賛成なのか?

未だに、賛成派の人は、交渉すればいい、という一点張り。

交渉って、対等の関係であれば、交渉だけど・・・



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




ブラームスの弦楽六重奏曲を一番聴いていたかも・・・

でも、今週は、細かく色々なCDを選んでみました。

シューベルト:ピアノ五重奏曲
クリエーター情報なし
ユニバーサル ミュージック クラシック



バルトーク:管弦楽のための協奏曲
ライナー指揮
BMG JAPAN




Sgt Pepper's Lonely Hearts Club Band
THE BEATLES
EMI UK


Dream of the Blue Turtles
STING
A&M



これ以外にも、なんだかもっと聴いたような・・・

まあ、中には今のシステムで音を初めて聴くCDもあったので、楽しかったです。

昔の記憶と全然違ってました。
もっと早く聴けていたら・・・とも思うけど、まあ、長い年月かけてここまできたなとも思う。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ