maruの下手の横好き写真とつぶやき
写真を撮ったり、音楽(クラシック・ロック)をよく聴き、読書は古典(主に哲学中心)がメインです。全体主義社会の動きに警戒。
 

今週  




は、明日はマーラーの悲劇的という交響曲を聴くもので、
夜に手持ちのCDを聴いていました。
まだまだ、マーラーは身近に感じない(そういう曲じゃないかも)けれど、
ここはチャレンジってことです。

他、久しぶりにベートーヴェンのピアノ協奏曲など。


それにしても、PCが壊れて思ったのは、
バックアップをし忘れていた、お気に入りのリンク先。

音楽や、その他いろいろ調べ物をして、為になるサイトは沢山溜め込んでいたんだけど、
環境が変わると位調べるところからやり直しとは・・・


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )






こんな小舟も、なぜか寂しい感じがして、
撮りたくなってしまいます。

自分的には、華やかなものより、こういうのが好きです。


SIGMA70-200mm/F2.8(K10D)

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




世の中って、知らぬが仏なんだろうか・・・
と、最近思うんですが・・・

いろいろ、本やネットで入ってくる情報っていうのは、
おおよそテレビでは語られないというのは、何度も言っている通りですけど、
こっちが帰りの電車の中で、本を読んでいると、
隣ではカチャカチャっとゲーム機で遊んでいる人がいたり、
スポーツ新聞読んでる人がいたり・・・

たぶん、個人レベルでは、そういう方が人生楽しめちゃうのだろうけど、
全体として考えるなら、それは、楽しめない世界になっていくんだろうなと思う。

今って、本当に時代の変わり目なんだけど・・・



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




さっき、レスを書いたりいろいろやっていたら、
PCから異音が・・・

このところ、そういうのがあったんで、主だった写真のデータとかは外付けのHDDに
非難させたりしていましたが、
特にそれよりひどくはならずでほったらかしていたんです。
が、それも今日まで。
異音とともに、いきなりPCが動かなくなり、その後起動せず。

HDDを抜いたりして一度復活(するとは思わなかった)させ、新しい先週撮った写真や、バックアップしてない他のファイルを根こそぎ外付けHDDに非難。
あとはメールのバックアップだなと思ったら、また落ちた・・・
たぶん、HDDのモーターそのものか、回転軸がおかしくなったか、なので修理といっても、元のデータはアウトだけど・・・

とりあえず、仕事用のVAIOがあるのでこちらで・・・といっても最新のじゃないよ。

でも画面が小さいなあ・・・

VISTAは使いたくない。
かといって、XPモデルを買うのもなんだし、
さっさと新しいOS出してくれよ・・・くされVISTAの次のやつ・・・
それまではHDDを買い替えで対処するか、このVAIOで乗り切るか・・・かなあ。

しかし、この小さいPCで画像をいじるのはなんだかなあ・・・・
とりあえず、昨日ほとんど用意したのはアップしましたが・・・

文字も小さい・・・でもこれと外付けHDDがあって助かった・・・

コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )






少し日が落ちてきた・・・

この日は、夕日を撮るという目的+少し早めに来て手賀沼周辺で鳥やらを撮る・・・
何か撮るものはないか・・・ということで苦し紛れにここを選択したのだけれど。





さらに落ちてきた・・・
(昨日載せた写真と)同じやつだろうか・・・と思いつつ撮ってました。

全部、テレコン付けてのもの。
400mmレンズ状態でも、この大きさ・・・
鳥にはパパラッチクラスのレンズが必要ですが、このひ巨大なSIGMAのレンズを
肩にぶら下げて歩いていた人がいました・・・恐るべし。
受注生産のはずですが・・・


SIGMA70-200mm/F2.8+×2(K10D)

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )







その後、場所を変えつつ撮っていた鳥・・・





これでも2倍のテレコンつけて、少しトリミングして、これ・・・

もっとトリミングできたかなとも思うけど、
手持ちで頑張った斜め線を残しておこう。
一応・・・拡大しても結構ちゃんと写っていた・・・まぐれだな・・・
他社に比べ性能のおとるAFでよく写ったもんだ(^^ゞ


SIGMA70-200mm/F2.8+×2(K10D)

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )






先週日曜日の夜のことです・・・

チャイコフスキーの弦楽四重奏曲第3番を聴きながら、新訳「カラマーゾフの兄弟」を4巻の半分まで読んだ頃・・・
正確には、ボロディン四重奏団のCDで「チャイコフスキー四重奏曲全集」の二枚目のCD(全集といっても二枚組だけ)に入っていた、第2番と3番を立て続けにBGMで聴いていて、
第3番の第3楽章が始まったとき、これは・・・聴いたことがあると思って、思わず本から目を離しました。
多分、誰もが聴いたことがあるんじゃ・・・
と思うのだけれど・・・
テレビ?か何か?映画? 記憶違いか・・・

悲しい音楽で、解説を読むと作曲者の知り合いのバイオリニストが死んだことに影響されて書いた曲とある・・・
そう、かなり悲しい旋律の葬送曲だけど、これを何かで聴いている。

何でこれがBGMかというと、交響曲と違って静かだし、よく知っている曲だと読書に集中できないし、
普段あまり聴かない四重奏曲とを静かにかけるのがいいんですが。
よく病院や歯医者とかの待合室で、心地いいクラシックの音楽が流れているけど、全然知らない曲だから頭に入る訳でもなく、ただ何となく聴いているという状態を狙うというか・・・

で、この四重奏曲の1番(CD一枚目)は有名な箇所があるので、2番と3番のある二枚目のCDを聴いていたのですが、
自分の中では3番の第3楽章が一番聴き覚えがあったとは・・・
といっても、出だしの部分(主題)だけですが。

大昔に買った名曲・名盤紹介の本にも、第3番は書かれていない。
1番が有名で、それ以外はあまり演奏される機会がないとまで書いてある・・・


いずれにしても、どこかで記憶の中に刷り込まれた曲だったに違いない・・・
そんな出会いもまた良しかな。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )






手賀沼には鳥が沢山いますが、
正月明けてから、yamaさん、asoさんと行ったときのもの。


整理がまだ手付かずで・・・


SIGMA70-200mm/F2.8+x2(K10D)

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )






そうそう、この前小学校で見学に来て以来、ここにやってきました。

警備はいますが、カメラを門の隙間に突っ込んで撮っても大丈夫でした。
まあ、怪しい男がやれば別でしょう。

ワシントンにも行ったことがありますが、
あちらの方が、周囲の景色とか、おおきな公園とか、
整っていて観光や暇つぶしにぶらぶらするのも悪くないって感じでした。

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )






初日の出をみにいったとき、後ろにあった富士山。

まさか後ろの観覧車が明るく光っているとは思わなかったけど、
多分大晦日オンリーでしょう。
もしかして、観覧車で初日の出とかやっていたんだろうか。


SIGMA70-200mm/F2.8×2(K10D)


コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ