maruの下手の横好き写真とつぶやき
写真を撮ったり、音楽(クラシック・ロック)をよく聴き、読書は古典(主に哲学中心)がメインです。全体主義社会の動きに警戒。
 






2006年の6月に撮った、景色の写真。
あくまで街で見かけた景色の写真です。

なにやらポスターに、いたずらがありますが、
このころ、消えた年金問題が明るみに出たんですね。
年金サギって書いてあった・・・


何の因果か、
今は、株に年金つぎ込んでいますが・・・
今も変わってないような・・・

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




本領発揮ですね。

権力の番犬、検察。

アマリにも酷い。
真っ黒けっけの政治家、睡眠障害で隠れて出てこないアマリを、
やさしく、時間を稼いで、見守ります。

ドリル議員も然り、うちわ議員もしかり、学歴詐称もしかりですが、

URの一件、斡旋利得の時効が3年とか?
https://www.youtube.com/watch?v=H_xIVl630Gw

もうすぐで時効だ、がんばれ!
権力に敵対する者には容赦しないが、オトモダチなら必ず守る!
小沢の時とまるで違うが、小沢はトモダチの敵だもんね。

メディアだって守ってくれる。メディアの大好きな政治とカネだけど、
オトモダチの時は、他のスキャンダルで何故か忙しくなるね。
ガンガンやって、視聴者の興味の方向を逸らしてね。

しかし、パナマペーパーまで出てきた。
よほどのスキャンダルを連発しないと大変だ。
きっと、次はこれ、その次はこれ・・・とリストアップに忙しいに違いない。
誰が次の生贄になるのか・・・お気の毒様です。

スポンサーも守らないといけない。パナマしてますか?
いくらネットで話題になっても、
見猿・言わ猿・聞か猿の見事な猿っぷりです。
猿だけに、きっと権力者達やスポンサーのノミとりもやるのでしょう。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




これは、凄いですね。

もちろん、経済の本なり記事みてれば、
タックスヘイブンの事は分かりますが、
実名が出てくると話は別。
金額まで分かると、これは大変です。

日本の企業もぞろぞろ出てきてますが、
テレビではやりませんね。プーチンに近い人が・・とか、
中国のTOPが・・・とか、海外の問題としてやってるだけです。
しかも、印象の悪いとこだけ取り上げてます。
ネットみない人なら、簡単に論点をずらされます。

合法的な節税・・・だとしても、
その節税された分はハンパないですね。
もし納税されていたら、消費税だけでなく、いろんな税金払わなくていいって事になる。

裏を返せば、節税された分、一般人から代わりに取ってる・・・
搾取されてる感がどうしても出てきます。

政情不安定な国も多いけど、ネットがあるので、情報は広まります。
世界は荒れていくのかな・・・
もし、世界中で民衆が怒り狂ったら。日本人は怒るんだろうか。
目が離せませんね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




なんだか、円高で株安で、

とうとう、とんでもない事になってきました。

前々から、思っていましたし、書いてもきましたが、

このままだと、戦時中の大本営発表と同じで、
勝ち戦のまま敗戦する事になりそうです。

本や、ネットでみていくと、
2017、2018、遅くとも五輪の後には、
とんでもない事になりそうですな。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







鉄道写真を撮りに行くと、
駅舎や、レールも題材になる訳で、結構好きなのです。

で、地下鉄でもやってみました。

銀座線です。
ホームが狭いので、トンネル部分の近くまで行けました。
明るく撮ったのもありますが、
お先まっくら感も、モノクロでいいかなと。
でも、少し明りも見えてます。


GEDⅣ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







渋谷といえば、人ごみと落書きと勝手に思い込んでますが、
そんな所をみつけて、撮ってみる。

何故、ここに人は集まるのか?

嫌いという人も多いけど、
引き寄せられる人の多さはただ事ではない。

個人的には、レコード。
少し前なら マイナーな作品の映画とかが目的。

ああ、そうだった、カルチャーの街には違いないですね。


GRDⅣ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







最近買うのは、高校の頃にハマっていた洋楽の中古のレコード。
あ、一部邦楽もあって、吉田拓郎も以前買ったな。

リマスターされた過去の名盤では、ビートルズのMONO盤やDOORSのMONO盤、
ツェッペリンあたりか。

ブライアン・アダムスは中学・高校でかなり聴いていた。
IN TO THE FIREは、最初にCDで買ったものを(左にあるLPは30年くらい前に昔買った・・・)、
今回中古レコード屋で900円くらいで買ってきた。
ベースの音の聴こえ方やら、音の広がりとか、
違いを感じつつ、懐かしさを楽しむのも楽しみの一つです。

好きな音楽を心地よく聴く事は、精神安定上も良いのではないかと思っています。

CDが無かった頃や、出始めの頃(店にレコードも置いてある頃)までの時代の
音楽を聴くのなら、レコードがいいですね。
CDもレコードも両方持っているアルバムも幾つかありますが、
基本レコードで聴くようになりました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






昨日は畑を少しいじり、
日曜の今日は、レコードを物色しに渋谷まで。

一応、ポケットにはカメラを仕込ませて。

用がなければ、まず来ない所。

人が多すぎて落ち着かないのだけれど、
桜があると、イメージも違う。

天気は悪かったものの、逆に桜が映える花曇り。



このあと、交差点を渡りましたが、
自撮りしながら歩く人の多さにびっくり。
いくつかの映像に自分も写ってしまった。


GRDⅣ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )