maruの下手の横好き写真とつぶやき
写真を撮ったり、音楽(クラシック・ロック)をよく聴き、読書は古典(主に哲学中心)がメインです。全体主義社会の動きに警戒。
 






こういうのを見ると、お家に帰ろう・・・です。

この日は雲が多くて、一体どうなるかと思いきや、
夕日の時間は雲が少なくなりました。



TAMRON 17-50mm/F2.8(K-5)

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




そういえば、カダフィーのことは取り上げるものの、
バーレーンのことは、ほとんど取り上げられないが・・・
これの映像はみたけど、凄い人の数が押し寄せているのが分かる。

まあカダフィーは反米色が濃いといえばそうだからかな。
エジプトと違うから?
(でも、最近じゃ反米をトーンダウンさせていたはず。ヒラリーからお土産もらって
喜んでたらしいし。)

その代わり、日本人が絡んでいるからか、
NZの地震のニュースは大量に溢れている。

確かにニュースとして大きく扱うのは分かる・・・分かるけど、
何度も大聖堂を映したり、
道路のひび割れと映したり、
留学のことを何度も解説したり、
建築の耐震について語ったり、
結局、新しいことって無かったりする。(国内の地震でも同じパターンかな)

その間にも世界は動いていて、取り残される。
結局、ネット経由で新しい情報は流れてくる。


そしてまだ、胸の大きな芸能人??
(あの人は何の人??よく知らないのに名前は覚えた・・・汗)
のニュースで賑わっている。ワイドショーでやれば・・・?



日本はこのままだと、世界に取り残されてしまう。
政治は一体何をやっているんですかね、ということをニュースキャスターは
言っていたと記憶している。


あなた方が、一体なにをやっているんですかね?

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




いやあ、ほんと、加速度的にいろんな出来事が次から次へと出てくる。

世界は動いていると実感します。

それなのに、日本の報道っていうのは、どうしてこもまあ・・・

と、やはり、フィフィさんのブログをちょっと間を空いてしまったのですが、
みてみました。
フィフィオフィシャルブログ ALL ABOUT FIFI
http://ameblo.jp/fifi2121/


テレビを観ていない日もあるので、分からなかったけど、
日本ではパンダのニュースを大々的にやってたんだ・・・・こんなときに。
アホですね。

世界から取り残されます。

ホントですよ。 危機感なさすぎ。

でも、ここで解説されてる、シーア派とスンニ派の事は、明らかに日本で
テレビから流れてくる情報と違う・・・

そしてジハードの意味・・・「内なる葛藤に勝つ事と目標の為に努力する」です。
テレビからだと、聖戦としか言ってない。
そして、それイコール自爆テロって感じでしょう。
その意味を知ると、なんかこう、自分の半生を反省してしまいます。

凄い関心してしまいますよ。
テレビで見た時は、こんな知性のある人だとは思わなかったもので・・・

正直、大新聞や大手TVでも、情報の質と量共にこちらの方が勝ってます。

多分、間違いでなければ、テレビ局で報道を担当する人は、
高学歴の方々のはずですが・・・
そして高収入なのかなと思うのですが・・・と、そこを責めても仕方ない。
これは日本の構造的問題だろうから。

そして、構造的といえば、エジプトやバーレーンのような国民そっちのけの
親米国家と似ています。
日本もついこの前まで、(首相は変わるが)一党独裁が60年以上でしょ。
今の民主も、アメリカに魂売ったような政治家が実権握っている。
アメリカにしてみれば、別に誰が納めても新米なら構わないって訳でしょう。
だから、革命が起こった国の今後に関心あるんですよね。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )






国吉駅にもいる駅猫。

夏場とかは見かけなかった・・・

今まではどうだったか忘れましたが、
駅内に餌がおいてありました。

DA★50-135mm/F2.8(K-5)






この黒い猫は、確かに何度か見かけたし写真も撮ったことがあります。

真っ黒い猫なので強いのかと思いきや、
かなり人なつっこい。

こちらが移動すると、のそのそとついて来る。

そのうちふらっと遠くに歩いていくと、カラスに追われて
逃げてました。

攻撃心ゼロです。




TAMRON 17-50mm/F2.8(K-5)

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )






夕暮れの少し前。

列車を待ちながら、撮影位置を決めるために、
踏み切りの周りをウロウロと・・・

カンカンなる訳ではないので、時間を間違えると、
あれ、来ちゃった・・・ということになる・・・というか、
なりました。





ここは長い直線だから、それなりにスピードが出てる場合があるので、
K-7の頃はノイズ覚悟の場面でしたが、K-5になって大分改善されてます。

夕暮れの時間帯だと、空に浮かぶ雲が見え方が独特で、
ちょっと別世界。


TAMRON 17-50mm/F2.8(K-5)

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )







今週は、もうこれだけといっていいくらい、聴いた曲。
ブルックナーの交響曲8番

ベートーヴェンの曲と違って、テンポよくグイグイ引っ張る感じの曲ではないので、
最初にCD買ったときは後悔した曲。
こんなのわかんないと。

今では、交響曲で一番スケール感を感じる別格扱いの曲。

CDでは、ヴァント指揮ベルリンフィル
昨日買ってきたDVDは、朝比奈指揮大阪フィル

どっちもなかなか好きです。

DVD観てて、金管がパーンと鳴るものだと思っていた部分が、
パパーンと細かく刻みが入るのかと気が付いた。第2楽章です。
(今頃かと言わないでね)
一度気が付くと、多分他のCDでもそう感じるはず。まだ実験してないけど。

この辺は、あれ?と思う感じで気づいたのですが、
演奏がそれを強調していたからかな・・・


後は、少しロックを・・・
PINK FLOYDで「狂気」
まさしく、全世界で3000万枚以上売れたのではと言われるギネスアルバム。
中身も歌詞が示唆に富んでいて、流行廃りが無い内容。
これなら、ビートルズと同じく、今後ずっと語り継がれる作品と言えます。
100年後、ロックのクラシックとか言われてそう。


最後に品揃えが豊富だった秋葉のIshimaruが(一度縮小されましたが専門フロアがあった)、
今期限りで閉店となる。さらに規模縮小して別の店舗に移るらしい。
柏の新星堂もクラシック専門コーナーが無くなり、さみしい。
よほど不景気なのだろうなあ。ダウンロードで買えてしまうし、仕方ない面もありますけどね。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )






書に触れ、街に出よう nico's blog
というのを発見。

BS11「INsideOUT 」という放送がアップされてる・・・


アメリカとともに沈みゆく自由世界
http://nicoasia.wordpress.com/2011/02/18/insideout2%e6%9c%8816%e6%97%a5%e3%80%8c%e3%82%a2%e3%83%a1%e3%83%aa%e3%82%ab%e3%81%a8%e3%81%a8%e3%82%82%e3%81%ab%e6%b2%88%e3%81%bf%e3%82%86%e3%81%8f%e8%87%aa%e7%94%b1%e4%b8%96%e7%95%8c%e3%80%8d/


何故か新聞・テレビでは出てこない議論が、
ネットやその他媒体では出てくる。

それは自然なことで、どこのチャンネルも、新聞会社も、
金太郎飴のように、どこも同じ事だけを報じている方がナンセンス。

日本を心配するなら、怖がらずにそういう意見を聞くべき。
自分自身だったり、友人や恋人だったり、家族だったり、国家だったり、
何のためにかは色々だけど、
ひとまず、日本が良くなってもらいたいと思うはず。
このままだと、泥沼に沈みこむように、ずるずるといく気がする。
時間がない。

でも今の日本が一番だと言うなら、見る必要もないですけどね。

このビデオ、海外のジャーナリストが出てきますが、
世界中で、たいしたことない嫌疑で、
一人だけの政治家に対し長期の中傷キャンペーンは異常なことで、
国家反逆罪が起きたかのように騒ぐのは、愚行だと述べている。

鳩山の失言も、発言を全て読むと、メディアで伝えられている内容と、
逆ではないかと言っている。琉球日報の記事を引用して述べていますが、
まさにその通りで、小学生でも分かることだ。一部を抜いて、
ほら失言、やれ責任問題だと騒いでいる。
責任があるとすれば、今そんなことを言ったという事くらい。

でテレビしか見てない人は、やっぱり鳩は駄目だなあとしか思わない。

自分の思いは前にも書いたけど、
小沢信者であるから、こういうことを書くのではなく、
今の日本の現状を考えると、官僚支配と米国隷属の構造と、
メディアの腐敗に対する象徴なわけです。(ついでに、司法も腐敗している)

そして、それを変える事が、日本がよくなるという事に繋がるし、
それができるひとなら、小沢でなくても民主でなくても誰でもいいのです。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


B  


もう、マスゴミの言うことを鵜呑みにする

B層はやめましょう。

日本がよくなるために、必要なことの一つです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







人生も、一度立ち止まって、周りを見回す必要があるのかもしれません。


TAMRON 17-50mm/F2.8(K-5)

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )






ここは割りと撮る人が多いとこなのに、
今まで撮ったことが無かった・・・

ちょっと駅から遠いし。
車を停めるのにどうしようとか考えているうちに忘れてました。

でも手前までなら、国吉駅から歩いてyamaさんと来たことがあった。

夏場、もっと青空、ないし、積乱雲なんかがあると、
面白いですね。

ちょっと時間配分間違えて、着いた途端に列車が来てしまい慌てた一枚。





今回は、自転車のお世話になりました。

keiさんとツーリングです。
しかし、かれこれ15、16年、自転車に乗っていなかった。
怖かった・・・汗

番号が7と9・・・じゃあ1~6もあるんだろうけど、
確か駅に3台しかなかったなあ。



DA★50-135mm/F2.8(K-5)

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ