maruの下手の横好き写真とつぶやき
写真を撮ったり、音楽(クラシック・ロック)をよく聴き、読書は古典(主に哲学中心)がメインです。全体主義社会の動きに警戒。
 





カラスと列車を待つ。

小谷松駅から歩いて、どこかにいい場所はないかと散策。
すれ違った孫を連れた農家のおじいさんに、写真かい?と聞かれつつ、
その後、いい感じの踏み切りをわたり、このあたりで・・・

カラスはドラム缶の中のゴミをあさって、
何かをくわえてきて、捨てる動作をしていました。
その後、先に去っていきましたが、何だか自分が取り残されたような感じに・・・


DA★50-135mm/F2.8(K-7)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






これ、前回の車窓からに載せるべきだった・・・今月14日です。
小谷松駅を出るところ。

TAMRON17-50mm/F2.8(K-7)



以下は前日の13日に、ここで下車したときのもの。




ミラーに写った駅舎。
この駅も紫陽花が咲き乱れる駅です。
以前、紫陽花は西畑駅しか撮影してなかったなあ。
今年は、紫陽花の季節に乗ってこよう。




駅舎で一服・・・
吸ってないけど、何故かザラが片仮名・・・



おまけ



西畑を去る列車をお見送り。


DA★50-135mm/F2.8(K-7)

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )






今週は、地デジ工事の影響で、スピーカーが月曜から位置をずらされていた
(当初工事は月曜日だった)ので、音楽は聴かず・・・

土曜日に元に戻しましたが、クラシックの気分じゃなかったので、
マイケルの「THIS IS IT」のDVDを観てました。テレビは映らないしね。

やっぱり、凄いなと・・・本物のアーティストです。

凄いついでに、今日は寒かった・・・
ちょっと小湊と、いすみの気になる場所をちらっと見に行ってみましたが、
この調子じゃ来週でもちょっと早いか・・・
先週と大差ない。でも一気にくるかもしれないね。

で、戻ってきて、やはりクラシックという気分じゃないので、
久々に「GOD FATHER」のDVDを観てました。

ストーリーにしろ音楽にしろ、すべてにおいて大好きな映画。
これまた凄い映画です。
悪役がやられたり、主人公が危機一髪助かったり、映像が派手だったりして物語に惹きこまれるのと違う。
ゆったりした感じで進んでいるような感じなのに、でも気が散らない。
実際に時間も長い。
何回となくビデオの録画でも観たし、実際に映画館でも観たし、DVDでも観たのに、
観る度に凄い映画だと・・・観終わると、余韻が凄い残る。

映画史に残る一本に違いないのは言うまでもないけど、
何度観ても、本当に面白い映画とはこういう物だと思う。って、殆ど映画になってしまった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今月の14日のお話。
3月は乗ったなあ・・・
また車内からの写真を。





この駅は、住宅のすぐ裏にある。
街道から見えないのですが、すぐ近くは菜の花が咲く。
あ、ここの駅はこの前載せました。撮影日は違いますが。

いすみは、小湊とは明らかに雰囲気が違う。
どこか暖かみがある。





この場所は撮影ポイントになってると思うのですが、
菜の花はまだ早く、でも桜はこんな感じ。
去年は、両方いいタイミングで咲いてたような・・・

この日は、家からすべて列車の旅・・・といっても途中までは通勤と同じ。
日曜だったので、帰りの渋滞酷かったら嫌だなと思って、のんびりしてきました。


TAMRON 17-50mm/F2.8(K-7)

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今日、朝起きて、取りあえずテレビを付けてみる。
やはり千葉テレビなんだけど、朝からテレビショッピングでした。
また昨晩と同じダイエット食品のもので、99%の人がダイエット成功!っていうの。
残りの1%って・・・笑

うちの家は、築30年くらいになるのだろうか・・・なので、きっと壁の中のアンテナ線は古い。
でも、アナログ放送は映ってた(綺麗とは言わないけど)し、特にそれで不満はなかった。
映画とか音楽についてはDVDで見ますから・・・
ニュース報道もイマイチというか、真実味に欠ける状態だし、他の番組は言うに及ばす。

自分のスタンスとして、地デジに求めるのは、単純なことで、
見たい人はお金を払って見る選択肢があり、
そこまで必要のない人は、アナログのままにして欲しい。
ただこれだけ。

調べてみたら、ケーブルテレビとかは問題ないみたいだけど、アンテナから受信してる人の中には、
けっこう不具合が多いようです。特定のチャンネルが駄目とか、天候とかに左右されたりとか。

自分から見たくて地デジにした人は、一生懸命解決策を探すのでしょうが、
どちらかと言うと、消極的な移行だったので、その腹が立つ。
ネットとは有難いものだ。こうして発信できるのだから。

テレビを殆ど見ないのなら、難民でもいいじゃん、文句言うなよ、と思う人がいるかもしれないが、
(確かに、自分だけならそれでもいいと思ってる。)
頼んでもいないのに地デジ移行が決定され、見ようとすると状況によってお金が掛かるは、
なんだか事故に巻き込まれた感じがするので腹が立つ。
これで腹が立たなきゃ、おかしいだろうに。自分が悪くないのに、お金を巻き上げられている。
それに対して、笑って許して上げるほど、寛大な心は持ってません。
多額の税金も使ったろうに・・・挙句、みたきゃ個人でなんとかしろだと?



今夜、仕事から帰って、映ってる居間のテレビの同軸ケーブルを自分のテレビに付け替えてみたら、
大分まともに映った。チャンネルによってはノイズだったり、まったく映らなかったりしたけど、
ケーブルをいいのに変えればそこそこ映ると思われる・・・

で、元のケーブルに戻したらやはり映らなくなったんですが、
なぜかある一時・・・15分くらいの間だけ、いくつかのチャンネルが見れた。
それが上の写真で、その中でも半分はノイズだらけで、音声も途切れたり、
まともには見れない。
で、その後、いつの間にか千葉テレビ以外まったく映らなくなりました。

一応、地デジに関する本(誰が地デジにしたいなんて誰が言った!? 荒川顕一著)とか、
ネットで調べて、問題点は有る程度分かってました。
だから地デジなんて反対してたのに、そんなところに自分のテレビが映らないとは。
テレビなんて公共性の高いものだから、アンテナ立てて、ケーブルをテレビにつないだら、
映って当たり前だと思う。
やれアンテナの向きを変えろとか、配線工事しろとか、そんなことをやって綺麗な画像を楽しむのは、
マニアのする事じゃないのか?
(自分はオーディオは好きだから、いい物を買って、置き方工夫して、ケーブルも変えてみて・・・遊びます)

それを、多くの人に強いるのが地デジ。
テレビを買い替えた・・・自分の場合壊れたので仕方ないけど、中には地デジを見る為に買い替えた人もいるはず。

ふつうは、そこで消費者としての役割は終わりだと思う。
そこから、UHFのアンテナがない人は、付けてもらわなきゃいけないとか、色々始まる。
そこで終わればまだしも、いろいろお金を掛けないと見れないのだ。
どっかの山奥じゃないのに。

そこからお金を払って綺麗な画像でテレビを楽しみたい人がすればいい。
今までのでいいって人はそれでいいじゃないか。

国が面倒みろと言いたいけど、これ以上財政を悪化させるのも問題ありありだから、
だからこそ、アナログを止めないで、デジタルにするのは個人の自由に任せてほしい。

こんな簡単な事が何故できない?


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




うちの親が、知らぬ間に地デジに踏み切ってしまった・・・

どうも、来年は見れなくなるから(普通のアナログが)、いまのうちに・・・
という事らしいんだけど、
まず来年アナログ停止は難しいはずだから慌てるなと言ってきたのに・・・

でも、毎日テレビ画面で、2011年にナンタラカンタラ・・・アナログは見れなくなります。
というのを見ていると、どうも思考が止まるらしい・・・

そういう訳で、部屋の壁には地デジ工事も済んだアンテナ線が来ている。
今朝、会社に行く前に慌ててベッドに隠れたそのアンテナ口の部分を取替えできるよう、
本をどかしたり、スピーカーをどかしたり、ベッドの下をかたしたりで大変だった。

家に帰るころには、地デジになってしまう・・・ちょっと屈辱。とか思って出勤。
頼んでもいない物は、いらないのだ。どうせ、まともに見る番組は少ないし、
地デジじゃなくて十分だ。

さて、実際に帰ってきてみると、映らない・・・
いや、居間のテレビは映ってた。自分の部屋のが映らない・・・
チャンネル設定しろとテレビに催促され、リモコンでメニューを探して、やってみたが、
映らない。
それもそのはず、DVDデッキにアンテナケーブルが付いてるが、自分のDVDデッキは
アナログのみだから。

で、壁から直にテレビにアンテナ線を差し込んで、じゃあこれで見れるのかと思って、
設定をいじくってみたが、結局映ったのは千葉テレビだけ・・・汗
一応、地デジ千葉テレビって表示が出てくる。

こんなに綺麗に千葉テレビがみれるとは、感激しました。

なわけはない。

なんで会社から帰ってくるなり、劇痩せサプリのテレビショッピングを見なけりゃならないのか?
効果がなければ返金しますって・・・地デジの効果がなければ返金してくれるなら歓迎だ。

テレビの機能で、アンテナレベルというのが見れるというのが分かったけど、
いろいろみてたら、レベルが低い低い・・・汗
映ってる千葉テレビでさえ、ギリギリというか、説明書に記載の映るレベルより、
少し低いくらいだ。
アンテナの向きを変えてくださいとか書いてあるが、居間のテレビはOKなんだし、
向きは関係なさそうだ。

ケーブルが長すぎるのかな?
アナログと違うから、ある一定レベル以下だと映らないし。

ブースターとか買わないといけないのかな?

まったく、ただでさえむかつく地デジなのに、こうも馬鹿にするか。

ブースターを調べると、通常はアンテナに近いとこにセットするのが効果的とある。
つまり、部屋とかの減衰しきったところでブースター付けても駄目ってことか。
だから、買ってきても、意味が無い可能性が高そう。
いくつかサイトをみてたけど、まったく映らない状態だとブースターつけても、まず無理って書いてあった。

ブロックノイズというらしいが、モザイクみたいな、まあ、そういうレベルだと効果がありそう。
まったく映ってない場合は、よくてそのモザイクみたいな画面まで映るかも??という事かなこれは。

ブログで地デジを批判してたから、地デジに報復されたか・・・
別に負け惜しみではないけど、すぐに映るようにしたいとも思わない。
それよりも、やはり地デジはチョームカつく。

明日も仕事だ・・・寝よ。

まあ桜はまだ早そうだ。来週ですね。

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )






まだ菜の花が咲き誇る前の段階での一枚。
天気はまずまずでした。
午後のやや逆光の時間帯ですけど、どうせなら午前の方がいいかも。

花は、先週はもっと黄色くなってたし、左側も成長してました。
でも曇ってた・・・寒かったなあ・・・



DA★50-135mm/F2.8(K-7)

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )






少し戻るけど、雨の月崎です。
今月7日のことでした。

砂利のトロッコが面白かったので。
列車も撮ったけど、これの方が良かったりする・・・


DA★50-135mm/F2.8(K-7)

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




いやあ、写真の整理は後回し・・・
今日は初めて、五井から出発で小湊で色々みつつ、いすみに乗り換え、大原まで。
房総横断を敢行してみました。

途中、月崎から上総大久保まで歩いたり(小湊)、総元から久我原まで歩いたり(いすみ)、
ウォーキングを交えての小旅行というか、軽いハイキングでしたが、
車を使わなかったので、かえってできる事かもしれない。
と、軽く疲れたのでねるとしよう。

天気がよければ今度の土日にも桜が咲くか?
はたまた翌週か?

個人的に翌週であって欲しい・・・今度の土曜は、仕事だ・・・G13かって。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )






昨日は大多喜までドライブ&ムーミン列車菜の花撮影&歩きでした。
軽く疲れましたが、今朝の目覚めは快調。一瞬今日も出かけようと思いましたが、
床屋にしておきました。黄砂も気になるし。

2月ごろから、少しづつマーラーが増えてきました。
少し気分を変えてみるかと、手持ちのCDを入れ換えて。
交響曲1番、2番、3番といったところです。
難解な現代音楽の少し手前にあるような印象を持ってますが、
マーラーぐらいまでなら、まだ付いていけそう。実際、コンサートにも出かけたりしたなあ。
あれは6番でした。去年の6月だったか・・・早い。

後は、昨日大多喜までドライブとなりましたが、車の中では、
ブラームス1番(家から出発)、チャイコフスキー5番(現地付近)、ドヴォルザーク9番(帰りに)を、
順番に聴いてました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ