maruの下手の横好き写真とつぶやき
写真を撮ったり、音楽(クラシック・ロック)をよく聴き、読書は古典(主に哲学中心)がメインです。全体主義社会の動きに警戒。
 

無駄  


なのに、まあ好き勝手に国は使いますな。

東京五輪なんて、いらない・・・
喜ぶ人の気持ちは、ちょっとだけ分かるのですが、
正直、あれこれお金がもっと掛かるとか言われて、
やはりなあというところ。

もっと使い道はあるだろうに。

変な競技場・・・コンパクトで既存の施設を使い、
お金のかからない五輪はどこへやら。

だいたい、TPPにしろ、憲法改正にしろ、
五輪にしろ、リニアにしろ、他になんかあったかな・・・
まあ、政府が勝手に何かやりだす事は、ろくなものがないって事で、
それが元は税金なのだけど、
日本人は、考えないのが得意だからなあ。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今の政権・・・
言っている事の反対をやっていく
人が望まぬ事をやっていく

反対意見も何のその
保守の振りして国を売る

それでも責任は国民が取る
国民も不勉強だし無責任

とはいっても、
それを良いことにやりたい放題

米に協力する新しい安保法制
絶対という言葉を入れて力説するも重みなし

演説って、本当に良い事であれば自然と聞き入るものだけど
まったくそれがない

真実味が全く伝わってこないのは
それが嘘だから

対話を重視?
平和的に解決?
積極的な平和外交?
日米の絆?
米軍が日本近海で危険になる?
厳格な歯止め?
極めて限定的?

これをタラタラ流しているだけしかできないメディアは不要


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






もうじき、
湖面が完全に露わになるのも目の前。

撮ったのは5月3日だから、今頃は雪はないでしょう。






こちらは、山肌です。

ここも、あと2ヵ月ちょっとで黄色い花が咲き乱れる。
昨年来たときは、天気はにわか雨でした・・・

そのあと、小さな温泉宿に泊まり、日常から切り離され、
ダメ人間になった記憶が忘れられず、
今年もダメ人間になってきました。
ああいう所に泊まると、もう大きな旅館とか、
まったくときめかないのです。



DA★50-135mm/F2.8(K-5)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今の政府のやる事は、
日本のたたき売りですね。

何もかも。

TPPは、米の議会では反対の声が上がり、
待ったがかかったらしいけど、
日本の政治は、TPP断固反対、とか言ってた自民が、
前のめりになって断固賛成なのに、
米では、その副作用に懸念を持ち、
反対に回る議員が出る・・・この違いは何なんだろう。

総理の米議会(属国)演説は、
TPPのご褒美だと思っていたけど、
本命は憲法改正で戦争のお手伝いができる国に突き進む事らしい。

今、日本はこれからの歴史の流れを変える岐路に立っているのに、
その緊張感は大手メディアから伝わらない。
突っ込み所満載の政権なのに、お茶を濁すだけの解説で、
あまり重要でなさそうなニュースに時間をかける。
まるで何事もなかったかのような印象しか残らないので、
見ているとイライラしてしまう。
なにが公平な放送なんだか・・・

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )






高い山の上、雪がまだ残り、
湖面への行く手を阻む。
ここで白樺をいろいろ撮りまくり。

まあ、以前、行ったこともありますが、
今回は途中で。

これは湖面とは反対向いてます。
逆光の方がいいですね。





赤城山あたりでも何度か見た光景です。
千葉じゃあ見れません。

撮影で立っている所は、
本来は道のある場所ではなく、背の低い木が立ち並ぶところです。
雪が解けるまでの僅かなお楽しみ。

ここだけみると寒いですが、
実際には、日焼け止め塗って、
農作業で使う麦わらと被り、
焼けないように気を使ってます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


GW  




GWは、久々に遠出をしてみました。

昨年は7月に行って、
花に囲まれた野反湖。

今回は、まだ残雪に囲まれた野反湖。
今年は、結構溶けてました。
さすがに、夏場の混雑はなし。
余裕でのんびりしました。

まずは上からいつもの景色を。

空気もきれい。
ただ昼間は結構暑い。
前日は畑作業で少しお疲れでしたが、
ついつい、散策したくなる。


SIGMA 17-50mm/F2.8(K-5)

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )