maruの下手の横好き写真とつぶやき
写真を撮ったり、音楽(クラシック・ロック)をよく聴き、読書は古典(主に哲学中心)がメインです。全体主義社会の動きに警戒。
 



あれ、FBIヒラリーが再捜査って、
実はものすごいニュースなのだけど、
報ステみてたら、まさにそれだけをさらっと流して終わった。

普通の日本人じゃ、マインドコントロールにかかっているので、
何故、ヒラリーのメール問題が大変なのか、
FBIが出てきて、再捜査までするのか、さっぱり分からず、
トランプは品行方正に掛けるオヤジという事で思考停止してる。

もしかすると、トランプ支持の理由すら分からないのかもしれない。

最初の捜査で御咎めなしになった事で、
反ヒラリー運動(ヒラリーを投獄しろ)が盛りあがている事すら知らないだろうな。

リビア 中央銀行 とか、カダフィ ヒラリー ベンガジ とかの
キーワードで調べてみるといい。

トランプの問題なんか、ぶっ飛ぶ。

ムーアのトランプ支持スピーチ
https://www.youtube.com/watch?v=b5rSuas_afs


細かい部分はさておき、大筋の流れは当たっている・・・という本
この通りになったら、ある意味凄い本という事になる。
ヒラリーを逮捕、投獄せよ Lock Her Up ! ロック ハー アップ
副島 隆彦
光文社



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




いつの間にか、渋谷で仮装大会が、
一部の人たちで流行っているらしい。

土曜は仕事でしたが、渋谷ではない場所にも、
それっぽいのがいた。
繁華街でもないとこだったから、一際浮いていた。

人が楽しんでるなら、別に構わない・・・とは、
素直に言えない何かがあるな。

ちょっと前まで、バレンタインとホワイトデーくらいしか無かったのに、
それに続けと言う企業戦略の一環で、ここまで来るとは・・・
(ただ、消費がそこまで高まっているとは思えないのだけれど)
流れに乗せられている烏合の衆・・・と、傍から見ていて思う晩秋の夜。

しかし、大勢で騒ぎたい衝動にかられる何かがあるのだろうか。
昔々懐かしい竹の子族とか・・・あの感じか?
微妙に違う気もするけれど、群れたい人が集まるのは同じかな。

と、初期のRCサクセションにある、烏合の衆を聴いて、ふと思った。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






中にあった、年代物のオルガン。
音が出るものもあった。
弾いて良いというのが、なかなかいい展示です。
昔の物って、触らせてくれないのが普通ですから。



当時の机を再現したものですが、これも触れます。
窓が閉まっているので暗いですが、いい雰囲気です。
古民家みたいな室内。




教材の一部ですが、今の教科書って、
絵もたくさあるし、工夫もされてるし、カラーだし、
でも、学力って、それとは違うような気になる。
ただ、昔は何もかも新しい事だらけで、好奇心は自然に高まる時代だったのかも。
ある意味、今は何でもそろっているし、不景気でも格差が開いたといっても、
物は溢れている。なにか停滞感が漂っているというか、重い感じがしますね。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






佐久にある旧中込学校です。
昔阪神にいたピッチャーを思い出した。

こんな学校で学んでみたい。




建築としても、なかなか趣があります。
明治8年にできたそうで・・・
今の時代よりも、お金も手間暇もかけている。
非公開ながら、てっぺんの天井には、どの方角にどの国があるかなど、書いてあるのが特徴とか。

こういう建物を作るなんて、教育にかける力が違うのか。
こういう学校が、松本にもあったのですが、
たしか、20年くらい前に、初めて一眼買った頃、松本でみました。
そんな資料が館内にあったので、思い出しました。旧開智学校です。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




大河の真田丸は、なかなか面白いですね。
今までは、息子達より父親の存在がその面白さだったのですが、
これからどう描かれていくか、楽しみです。

さて、フィリピンの大統領・・・トランプを彷彿させる強気一辺倒で、
日本の報道みてると、それこそ達の悪い冷酷な独裁者という印象しかありませんね。

でも、西側諸国の価値観でガチガチの報道しか見ていないと、
そうなるのも分かる。
(というか、報道観てる人、気にしてる人がどれだけいるか…という問題も大きい)
ですが、この人、頭良いですよ。

そんなこんなで、ヒラリーのメール事件で必ず出てくるベンガジ事件。
単に私用のメールでお仕事してたとかいう話ではないのですが・・・さておき、
リビアのカダフィー大佐という、日本人には、悪の独裁者とう、
これまたお決まりのイメージが強い政治指導者がいましたね。
国の為に色々考えて行動していた
少し調べていたら、怖いですね。これは怖い。
深入りするときりがないのでここではやめとこう。
参考 ・報道写真家から(2)
http://blog.goo.ne.jp/leonlobo2/c/6edd09587aaf4a94132029c98a094b72
他にも、シリア、プーチンなど、細かい事がある。

さて、フィリピンの大統領、ロドリゴ・ドゥテルテ、この人は、
中国とアメリカを天秤に掛け、単に従属する子分じゃないぞと、
自国を高く吊り上げているようです。綱渡り的でもあるけど、
小国には、小国の生き方がある訳です。10年、20年先を見ている気がします。

フィリピンは中国に付く方が経済的にも軍事的にも得をします。
このまま米の言う通りにしていると、米の代わりに軍事的な衝突を
させられるかもしれませんしね。日本は大丈夫かな。

もし中国につくとなったら、中国包囲網とやらも穴があくし、TPPなんて意味ないし、
ものすごいニュースなんですが、大事な事は、考えちゃだめよとメディアは言う訳で、
変人扱いしかしません。変人はどっちだろう。

こういう、小国がどちらに付くか・・・って、日本の戦国時代の話にも通じてきますね。
これから、世界で関ヶ原でも始まるんでしょうか。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




報道みてると、みんなトランプ嫌いですね。

そりゃ、分かるけど。

でも、どう考えても、ヒラリーの方が怖い。

みんな、そんなに戦争がしたいのかな?

みんな、ネオコンやウォール街が好きなのかな?

ウィキリークスは10月半ば頃にヒラリーメールを暴露していくと、
予告をしていたけど、
ネットが遮断されるなど、色々あるようですね。
怖いですね。

でも、色々内容は漏れ伝わってますよ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




もう、このまま今の偉い人達に任せていたら、

世の中悪くなる一方の気がしてならないのですが、

まさに、そんな曲・・・

タイマーズで、偉人のうた

https://www.youtube.com/watch?v=iN6NPO0awGw





今は、五輪の呪いが炸裂してますが、
まだまだ出てきそうですね。
所詮、利権が絡んだ大運動会だから、
他国にやらせるのが吉なのに。

選手達も、利権のエサになるくらいなら、
他国でいいくらいの事は、言ってもらいたい。
誰の金でやるのか、分かって欲しいです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







3連休に、佐久の親戚の家に遊びに行きまして、
その途中、おいしい蕎麦を食べようと、
あるお店にいってきました。

団体が来ていて、次の準備まで待ってて欲しいとの事で、
店の近所をぶらぶら。

動かなくなって何年経つのか?
ひっそりたたずむ車を見つけた。
かつては重い荷物を運び、
活躍していたに違いない。

3代目CANTER T200型(1973-1978年)らしい。

自分が小学生の頃に走っていたのだろう。
日本は成長まっしぐら・・・



蕎麦の写真を撮る事は全く考えてなかった・・・
見た目も風味も、なかなかの蕎麦だったのに。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )