maruの下手の横好き写真とつぶやき
写真を撮ったり、音楽(クラシック・ロック)をよく聴き、読書は古典(主に哲学中心)がメインです。全体主義社会の動きに警戒。
 



調子に乗って、またシカゴ。
これは、本当にダウンタウンの綺麗なとこ。
昨日の写真みたいなところもあれば、こんなところもある。
元祖格差社会の国ですね。

日本もこうなるのか?

でもイメージでいくと、昨日の写真の方がアメリカちっくですねえ・・・


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




久々に写真を・・・
これは、シカゴの街で撮った写真です。

なんか、いかにもアメリカちっくだなあと思って。
ちょっと離れると、高いビルとかが沢山建っているところがありますが、
かなり古い建物もすぐ近くにあります。

最近は行ってないなあ・・・
昔は、取引先がシカゴの郊外にあったこともあり、年に1回は行かされていました。
アメリカでは一番好きなところです。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




まったく、今日は映画に行けなかったので残念だけど、このとこ寝不足だからいいかなとも思ったり・・・・

映画ではなくテレビを仕事から帰ってきて観てましたが、ほんといい加減ですね。
あれだけネットで騒がれていた耐震の話もやっと出てきたって感じで、それを報じているテレビが、最新ニュースですって感じで流しているのを観ると、何がジャーナリスト宣言だかなあと・・・
確か、この件を随分前から告発していた人が有罪判決出たときに、この期におよんでまだ責任転換するのか、みたいな事を言っていた人もいたなあ・・・

納豆やらせにしても、まあ何でも鵜呑みにして引っかかる人もなんだけど、テレビなんて何処でも何かしらやってるのに、そのテレビ局を他局が非難するのも変だ。

こんなんで地デジにしたって、余計な金がかかるし嬉しくもない。
うちはUHFのアンテナ立てるだけ無駄ですと電気屋に昔言われて、アンテナないんだな。ケーブル引くったって、現状テレビを殆ど観ないで生活しているので、わざわざお金を払ってまで・・・・というのが正直なところ。

オマケにNHK、税金と同じように料金を義務化するなんていう話もあったなあ。
そうそう、昔学校の先生が、あれは国営放送じゃなく公共放送だから、テレビでNHKの事を某国営放送というのは間違いだと言っていた。これじゃあ、本当に国営みたいなもんになってしまうのか。

不祥事といえばペコちゃんのお菓子もそうだけど、どうせ他でもあるのだろうし、なんかどこかテレビの話と似ているなあ。まあ確かに他より酷いのだろうけど。


ということで、これからもテレビはおいといて映画に行く事にします。
(結局それかい!)


あ、今日はカメラがCCDの掃除から戻ったんだっけ。
保証の対象じゃないけど保証にしてくれたから良かった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ここんとこ、慌ただしい日が続いていますが、
先週からひざが痛くなってたまりません。
車の部品みたいに交換したいと思うのですが・・・

と、今朝の通勤電車では信号トラブルでいつものJRがかなり遅れていました。
先週も、途中から何かのトラブルで遅れて、途中駅から他社線への振り替え輸送の案内が始まりました。
ハーイ、ナビターイム
の開始。といっても、自分の頭の仲ですけどね。
こういう時って、まず最初に選択するのが、
このまま乗るか、降りるか。

結構、難しいんですよね。
まだ電車が動かないと思ったら、すぐに動いたりとか、
どうせすぐに動くだろうと思っていたら、動かないとか。

乗り変え可能な駅で、他の路線で行く決心をしても、都内の地下鉄だと複数の行き方があるとか、悩ましいわけです。

まあ、今回の選択はまずまずの成果を上げたので(何の成果だ)、結果は満足だったのですが、いつもと違う路線だと、揺れとか、人の乗り降りの激しい駅とか、色々な事が予めインプットされていないので、疲れました。

ああ、明日も仕事だった・・・もう寝よう。


コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




不都合な真実 - goo 映画
不都合な真実 公式サイト

映画というより講義という感じですが、クリントン政権時代の元副大統領にして、大統領候補で不可思議な投票結果でブッシュに敗れたアル・ゴアさんの活動を通した映画です。
凄く上手い話方で、環境問題なんて大袈裟だと主張するコマッタちゃんに対しては痛烈なジョークを交えて反論しながら、現状を科学的に分析した情報を伝えてくれます。
元々、ドキュメンタリー映画やテレビは好きなのですが、昨日観て来ましたが、中々良かったです。
とにかく、ちゃんとした知識を持っつ事と、何か出来る事から始める重要性を痛感です。
あんなに北極や南極、グリーンランドの氷がとろとろだどは・・・
北極の熊に厚い氷を残してあげなきゃね。

日本でも、富士山で永久凍土が減っているとか、渡り鳥がいつもと違うところに来るとか、変な魚が網にかかるとか、色々あるし、今年の冬だって暖かい。
多分、誰もが何か変だとは感じているはずです。
でも、中々認めたくはない。
車だけじゃなく、家電や、選挙だってそういう政治家を選ぶとか、できる事は多いですね。
少しの悪い変化が、大きな影響を及ぼすけれど、その逆もまたしかりです。

納豆ダイエットでテレビに騙されてないで(おかげで納豆大好きな私が品薄で迷惑です!!!)、まずは現状を認識してみるところからでも始めてみてはいかがかと・・・

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




甥っ子が来ているので、家の中で自由にできないのだけれど、
今日は昼間にDVDを観ると言い張って自分でデッキにディスクを入れて再生を始めた・・・
いろんな車を紹介する子供向けDVDだけど、
最初のコーナーがスポーツカー!
何が出てくるのかと思ったら、ポルシェだったんだな。
で、何処を走っているのかと思ったら、茂原サーキットだった。
懐かしい・・・普通のスポーツカーとしては7とエボで、オープンカーの紹介ではロードスターが・・・やはり茂原の走行映像だった。
多分、たまたまいた会員だと思うけど、自分の車が市販のDVDに出ていたら買いますよね。
なかなかいいDVDだ。

そのあとは、消防車やら郵便車を紹介するのだけれど、働く車のコーナーでは自分の知らない呼び名の車がいるもんだと関心。
せいぜい、フォークリフトとか、ショベルカー位しか思い浮かばないけど、実は世の中にはいろんな働く車があるもんだと関心してしまった。
新幹線のDVDでは、今何気なくいろんな種類の新幹線がある事はしっていても、名前やら特徴は良く知らない。
これも、親切に解説してくれる。
ちょっといいかも・・・


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


残業  


今日は寝てない割には早く起きれたので、洗車でもしようと思ったら天気は崩れるのだそうな・・・

ここんとこ帰りが遅かったんですが、ホワイトカラー・エグゼンプションという言葉が最近出てきてますね。
でも、ちょっとした手当ては貰えているものの、事実上既にエグゼンプション(除外)状態のような人が自分を含めて殆どじゃないかなあと思っているので、ちゃんと残業代ががっぽり貰えている人が困るんだろうなあ・・・
などと考えてみたりするものの、そういう法案を(アメリカから言われて)出そうという、人に厳しく企業にやさしい政治が見え見えなのでやっぱりムカつく。
そらあ、能率が悪くて残業してる人にも同じ残業代出すのかという問題もあるけど。

法案は出なかったみたいだけど、いつかきっとリベンジやるだろうな。
でも、少子化対策に有効ってのは、ありゃ笑えましたよ。
わざと反感かうつもりだったのかと思った。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


未来  


きょうはニュース23でアル・ゴアが登場しての環境問題について特集が組まれていましたね。
映画「不都合な真実」も今週末から公開だし、自分の関心事でもあるわけで観てました。
ここ数年、サーキット走行も減ったけど、環境問題もあるし丁度いいやというくらいにしか考えてなかった。

映画を観たらサーキットへ行く気もなくなるだろうなあと、実は考えてます。
というか、これを書いている時点で、自分がそうするだろうとわかっている…

前から思っていた事は、もしいろんな所の氷が溶けて海面が上昇したら、自分の住んでいる場所は住めなくなるのか?
なんて事をよく考えてました。山の方に引っ越すか?なんてね。
恥ずかしながらそんなレベル。
ただ、いろんな写真を見て、これはやばいよなとは思ってます。この星から出て行くわけにも行かないわけです。

で、思うのですが、ここ数年って凄い大事な時期にきている予感がします。
これは環境もそうだし、今の国際社会もそうだし、国としては財政問題も(赤字垂れ流しの結果自分達がどうツケを払わされるのか本を読んで愕然とした)そうなんですが、似ているのは今の出来事が未来に直結している点。
お前らのせいで今の世の中滅茶苦茶だと言われたくはないですねえ。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




さて、最後に景色の写真を・・・
これは朝にいったフェラーリ博物館(だったっけ)から富士方面に移動して、
諦めた後の写真。山中湖に移動。
これでも、富士が見えはじめた頃です。
この場所に来る前は、どこに富士があるか?という状態でした。31mmLimです。


そして、白鳥の写真は沢山とりましたが、代表で顔のアップ。
あんな出っ張りがあるとは知りませんでした。

顔のアップをもう一枚・・・
少し丸みのある顔ですが、うしろのピンクのメスとツガイです。

105mmマクロでの撮影です。
こういったお遊び写真は撮ると、旅やドライブ全体が後で印象に残るのでお勧め。
メモリがもったいないと言わないで、どうぞ。



コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )





アクセラの顔面はこう。
なかなかいかつい。そこで、昨日の写真をもう一度・・・


なかなかジェントルですね。
私の車が汚れているのが残念・・・
ここで、一気に趣を変えてみましょう。

最初の2枚は31mmLimですが、このモノクロ画像はSIGMAの10-20mm。
その10mm端で撮ってみました。これでも車のすぐ前に立っています。
渋くしたかったので、画像は調整しました。
この超広角ズームは使いこなせばもっと面白い写真が撮れそうです。


コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ