maruの下手の横好き写真とつぶやき
写真を撮ったり、音楽(クラシック・ロック)をよく聴き、読書は古典(主に哲学中心)がメインです。全体主義社会の動きに警戒。
 



東急の駅改良から、銀座線も新しい駅に、JRも改良工事に、

周辺にはきれいな高層ビルが建ち、色々整備されつつある渋谷ですが、

残った一部の渋谷らしい渋谷もありますね。好き嫌いはありますが・・・

 

こういう場所も、そう長くないのでは・・・

そう思うと少し残念?

きっと景観にウルサイ人たちが、綺麗にするでしょうが。

大人が想像する渋谷っぽい感じ・・・も若返っていくのでしょう。

 

このあたり、勤め始めたころは会社が割と近くだったので、

通いはしませんでしたが、平成初期と変わってません。

そう思えるのも一部になってきた・・・という御話でした。

 

しかし・・・ここにトルコ・シリアみたいな大地震が来たら、

どうなるんだろう・・・物凄い人で溢れかえっているんだけど・・・



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




マスクやワクチンを利他の精神とかに言い換えて、推奨し、反対するのは

悪人みたいな風潮を作り出したのは、医学会、メディア、言論人、

政治家、そして、恐らく確信犯的に製薬会社の広告マンになった医者、

ホリ〇モンやひろ〇きみたいな、インフルエンサーとかも酷い。

そして大衆・・・卵が先か鶏が先かみたいなもので、みんな依存関係に

ありますね。

 

これは自分の感想ですが、利他的行為のようで、コロナ脳の人は、

自己中でした。ワクチン開始時も我先にと蜘蛛の糸状態でした。

そういう人が次に取った行動は、同じ事を他人に強制する事でした。

 

初期の頃は、ワクチンは思いやりではなかった。当たり前ですが、

自分の身を守る為に打つ訳です。

が、コロナ脳の人は、打ってない人に差別的な人も出てきました。

後はワクチンを妄信する人や、こびなびなど。

まだ打ってない人を差別、打たない人はもっと差別、マスクしてない人、

近寄るな、店に入るな。人権なしで当然だろ、みたいな発言、

ネットで多く見ましたよ。ホリ〇モンもそうでした。仕事でそういう

発言をしている事もあり得ます。だから自己防衛しかない・・・

 

ニュースでも感染者情報にマスクはしてませんでしたとか、ワクチンは

非接種でしたと一言付けたりメディアは煽りに煽った。

(今更、逆マスク警察がコワイとか、何を言ってるのやら。マスク警察してた人とか普段マスクしてない人を差別的にみていた人が、そう思うだけでしょう・・・)

 

さらに、ワクチン打った人だけで経済回せとか言ってた人もいました。

ホリエ〇ンもこのタイプ(またかよ)ですが、経済言論人にもいました。

そんな人の中には、LGBTなどに対するマイノリティー差別は許せない

とか言う人も・・・どっちもマイノリティですよね(笑)。

 

コロナの為には他人の失業や倒産、学校生活の犠牲、やむを得ないって、

ある意味人生のトリアージですよ。

3年前にはトリアージが始まった!って大騒ぎして、エクモが少ないって

文句言ってた。非常時に人間の本性が出てしまう。

 

その後、思いやりワクチンの広報に従って、他人に移さないようにって

理由も当たり前っぽくなっる訳ですが・・・

戦中の道徳教育とあまり変わらない。

それに同調した人たちは、実際は身近で感染者が出たら責任を感じて

しまうからでは・・・犯人捜しが怖いからアリバイ作り。

今までインフルでいちいち責任感じてなかったし犯人捜しもなかったのに

その責任を回避するための、思いやりワクチンやマスクじゃなかったですかね。

 

自己を犠牲にする利他的行為ですが、あまり健全とは言えません。

物語的には、いいイメージが湧きやすいですし、自己正当化になるのは

容易の想像がつきます。嫌々打った人も納得したいだろうし。

嫌だけど、これも人の為という理屈・・・でも本心ではないはずです。

いい人になるのは疲れますよ。(そういう本が売れていたような・・・)

 

元から日本人の多くは良い人症候群でしたが、凄く強化された気がします。

あと、群れてないと不安を感じるメンタルが度を越えている。

イジメが減らない理由もそれでしょう。多数の側にいる強みは捨てがたい。

(イジメが無くなるとも思ってませんが)

この多数派にいる気持ちよさ、安心感、これは幻想ですよ。

 

観察していて、コロナ脳にならなかった人ほど社会的な影響まで考えてた。

けど、かき消された。かき消したのは悪意ではなく、道徳心だったり、

利他的な考えだったり、善意です。コワイ話だと思うんですがねえ。

見た目は正義だから。達の悪いのは利権絡みの医療関係者。

 

逆なんですよねえ・・・自分が観ている世界、感じている事、全てが。

このままのメンタルで世界が進んでいくと、とても怖い事になると思って

いますが、何処かで価値観の転換をしないとヤバそうですよ。

思考停止した善人ほど怖いものは無いと思い知らされました。

間違っていても、それが多数派だとそのまま進んでしまうし、結果、

仕方なかった・・・の一言で終わってしまうんですからね。

最期は誰も責任取らず・・・戦後に起こった事がまた起こると・・・



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




これは、渋谷にあったのび太像(?)

 

自分が小学生の頃、まだコミックもそんなに巻数いってなかったのに、

未だにのび太は小学生。

今日はのび太のように、家でごろごろ。

久々にレコードを取り出し、ロック系の音楽を聴いて時間をつぶす。

PCでブログでもやり、少し本を読む・・・

おもむろにクラシックのレコードを聴き、最後に昨日買った、

ベートーヴェンの弦楽四重奏曲へと移る。

 

どこか角が取れたような音で、疲れないのはレコード。

すごく集中して音楽を聴きたい時はCDやSACDなど、くっきりした音で。

でもCDにも柔らかめの音のものもあるけれど・・・

盤面をひっくり返す事もないし。どちらも必要だ・・・

 

ある意味、多様性ですね。

明日からまた仕事だ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日は御茶ノ水と渋谷でレコード屋をめぐってみた。

でもお目当てになりそうなレコードもなく、渋谷へ。

タワレコに行ってみたら、結構人がいるいる。というか町自体が人だらけ。

これは、のんべえ横丁を通り抜けて、あの人込みの中を歩き、

新しい銀座線のホームから見た状態ですが、カオスでした。

ここに来る人間でコロナを恐れている人はいるまい。

 

それにしても、こんだけ人が勝手に集まるのに、まだ色々ビルとか建てて、

どうするのだろうか? 意味が分かりません・・・

まあ、人が集まる所お金も集まる・・・けど、トルコ・シリアみたいに

大地震が来たら大変だ・・・

東京みたいに人も物も金も集中させたとき、失うものは大きすぎる。

 

レコードは、クラシック系で少し探していたのだけど、とりあえず、

今回はベートーヴェンの弦楽四重奏曲全集で安くなったCD、

アルバン・ベルク四重奏団の輸入盤を買った。単品で13~16番は既に持って

いたけれど、せっかくなら揃えてしまおうと・・・

調べたらポイントも使って1200円くらいに・・・しかし、これは安い。

まあ高音質版でもないからなあ。でも音も良いし演奏も素晴らしいのだ。

まあ、既にクラシック系としては売れたし時間も経ったので、

こうやって残るだけで凄いですけどね。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

ガード下に止めてあった工事関係の車。

それにしても、都内はあちこちで工事をしている。

大都市だけ何かしら新しくなっていく。

見上げれば綺麗なビルが増えた。半面、足元は暗くなった。

とくに寒い季節はすぐ暗くなる・・・

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




マスクの時がきた・・・ああ嫌だ・・・

でもコロナ対策には意味が無くても、花粉に対しては効く。

マスクの網目は花粉を通さないが、より小さなウイルスには無力。

 

そんな馬鹿な、マスクがコロナに有効だって論文あるし・・・って、

その逆の論文も両方ともあるのですが、ここまでマスクしてる日本で、

第8波とか言う事になるのだから、まあたいして役に立ってない事は言えてます。

結果が証明してるようなもんです。

論文なんて、大半は信じたい事を肯定するデータを集めて書くので当然です。

ですが結果は後からついてくる。

自分としては、マスクの弊害報告の方が気になりますけどね。それでも着ける方が

いいと思えば着ければいいとしか思いませんが、世の中はそれすら考えてないかも。

 

学校に乗り込んで恫喝する医者もいたそうで、完全にマインド

コントロール状態じゃないですか。やってる事も狂気じみている。

信じたい情報しかみてい医者なんて要らないけど、こうなると問題外。

 

無知の知を忘れて何が科学なのか・・・哲学なき科学者・医学者は

害悪になります。これ、政治、企業、官僚、だけでなく、おそらく人間で

ある以上、全てにかかわってきますけど影響力が大きな人ほど特に問題です。

 

マスクが着けてないと死ぬような重要アイテムなら、道に沢山ころがってない(笑)

人によっては拾って着けちゃう人も出てくるはずだし、酔っ払ってマスクの中に

げろげろ出して捨てちゃうなんて人いない(笑)。

本当に命が掛かると大事にするはず。

 

だから、大勢で忘年会やる訳ですよ。コロナ脳が尊敬するエライ人達が。

コロナ対策は茶番ですよ。当初から寿司デートとかあったものね。

コンパニオンも動員… 東京都医師会「300人忘年会」驚きの内容とは 5類に慎重な姿勢を崩さない理由(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

コンパニオンも動員… 東京都医師会「300人忘年会」驚きの内容とは 5類に慎重な姿勢を崩さない理由(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

 定めし朗報である。感染拡大防止の行動制限こそないが、専門家や医師会は「油断できない」と発信。マスクは外せず、大人数で集まるのがはばかられる日々が続く。そんな中...

Yahoo!ニュース

 

この様子はSNSでも出回っていますね。マスクなんかしてません(笑)

とっとと5類にして誰でもいつでも病院に行けるようにすれば良かったのに。

そしたら堂々とパーティーできます。

 

 

もしかして、行きつく処までいかないと、世の中変わらないのかも。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




前回と同じ場所で、まあ色々な方向に適当に撮ってたなかの1枚。

上は首都高速です。京浜東北線が走ってますが、その橋、古そうで・・・

アーチ状の少し古そうな橋にも見えますが、そのアーチの真ん中に丸いものが・・・

 

 

そこから抜き出してみました。

菊の御紋の周りを飾りで囲んでいる・・・何か文字らしきものもありますが、

読めませんね・・・望遠もってなかったので、限界です。

マップでみてもJRの線が書いてあるだけで、

橋については名前はおろか、橋がある事すら分からない。

 

ここは元々は江戸城の堀の一つでしょうから、

そこに鉄道を通すときに作ったもののなのでしょうね。でも、わざわざこういう

印を付けるもんなのかな?

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




コロナに限った事ではないですが、

最近の流れのなかに、権威の失墜みたいなものがありますね。

メディアに登場する医療専門家や、出しゃばりな政治家、リベラル、

保守系の評論家や言論人、テレビや新聞媒体といった大手メディア、

本人達は気づいてないかもしれませんが・・・

或いは気づいていても、しがらみがあってやるしかない・・・

まあ、本物の権威でも専門家でもなかったのがバレたという

言い方が正確かも知れません。そういう人を見抜く力も必要です・・・

 

だからこそ、何度も思うのですが、これからは自分で何かしら

ある程度の答えを見つける必要性が出てきます。

そして大勢のなかから、信じれる人を見つけるのがその次になります。

いろいろ比較すれば分かる・・・

重要なのは信じたい事を言う人を見つけるのではないという事。

多数派と同じ考えだと安心しますが、それは通用しない事はコロナで

実証されました。(実は今までだってそうでした)

 

思考停止せず、早く気づけば救われる・・・そんな世の中です。

好むと好まざると、そういう世の中を生きている。

例え状況を変えられなくても、完全に騙されたという感じにはならない。

仲の良い人が言ってる事と自分が思った事が違っても、慌てない。

自分に自信がないと、きっと自分が間違ってると思う事からスタートだし

周りと違う事を考えてたりすると、不安になる事からスタートすることになる。

そのスタートラインは自分で勝手に引いたものだから、

自分で引き直せばいい。違う方向に向くことになっても、構わない。

 

常識を疑う必要もあるし、感情に流されないようにもしないといけない。

特に他者から提示される情報に誘発される感情には要注意。

流されると、ある意味マインドコントロールと一緒です。

恐怖、不安、怒り、妬み、といったネガティブな感情は特にそうです。

それが世間の多数派がやられると、全体主義状態になりますが、

みていると日本人は簡単にそうなってしまいそう・・・古典を読みましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

河野太郎デジタル相 マイナカード未取得者、健康保険資格確認書の有料案に「しっかり議論したい」(スポニチアネックス)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース

河野太郎デジタル相 マイナカード未取得者、健康保険資格確認書の有料案に「しっかり議論したい」(スポニチアネックス)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース

 河野太郎デジタル相が12日、フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」(日曜前7・30)に、「そうだ!マイナンバーカード取得しよう」の文字と、自身の顔写真の入ったマイナカー...

Yahoo!ニュース

 

岸田批判もよろしいのですが、でもその先に良い結果が待っているとは限らない。

一応、次期総理有力とされる・・・気を付ける事です・・・

この男はやばいと思う。

しかし、ろくな政治家がいないなあ・・・

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

先週・・・この日は何しに東京にいったんだっけ・・・

あ、お気に入りで20年くらい来ていたベージュっぽいグレーのロングコートが

不注意で敗れてしまい、代わりのものを探りながら東京まできていた。

一つ似ていていいのはあったのですが、少し今のより生地が薄く、

丈も少し短めだったので、様子見。少しずつ細かい部分は痛んでいたので、

そろそろかなと思っていたら、自分でとどめを刺すことになろうとは・・・

 

と、帰りになぜかこんな神田と東京駅の中間にきていました。

日が暮れる一歩まえ。このとき、もたもたしていなかったら特急列車だったですが、

普通に中央線。ビルの合間なので暗いですが、反射していた夕日は綺麗でした。

 

43mmLim



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ