maruの下手の横好き写真とつぶやき
写真を撮ったり、音楽(クラシック・ロック)をよく聴き、読書は古典(主に哲学中心)がメインです。全体主義社会の動きに警戒。
 

悲壮  




今週は、チャイコの6番悲壮を聴いたり、
他の4、5番を聴いたり・・・と、同じCDに入っていたからですが、
ムラヴィンスキー指揮 レニングラード・フィルのCDで、
これ自体有名な録音で、実は二種類もっています。

一つは普通の?HMCD盤(普通のよりいいCDという触れ込み)で、
もう一つは、エソテリック社がリマスターした、SACD盤。

聴いたのはSACD盤ですが、これが音が良い。
コンサートがホールの影響が大きいのと同じで、
CDにも色々ありますが・・・まあ、だからといって曲の良し悪しは変わりません。
どうせ聴くなら・・・という事ですけどね。

で、5番が一番好きですが、
なんともいいようのない、どんよりした6番もまた・・・途中は盛り上がりますが、終わり方が凄い。

マーラーの6番も、同じようにどんよりした・・・暗いイメージです。
普通、交響曲の最後は派手に盛り上がるパターンが多いけど、
これらは、ドスーンと堕ちます。コンサートでも、拍手一瞬で、わーーーっ!っとMAXまで
起きない・・・少し間をおいてから、拍手が・・・

で、話がそれてコースアウトして、タイヤバリアにぶつかりそうになりましたが、
6番は1893年に初演とあります・・・で、その数週間後にチャイコフスキーが亡くなります。
というか、自殺する・・・というか、させられる。
長い間、コレラになったとか、食中毒とか言われていたのですが、どうも
同性愛がばれた為というのが定説のようで、当時はそういう厳しい世の中だったらしい。

つまり、晩年の曲になりますが、ここんとこ、作曲家の晩年の音楽を聴くことが多いから、
選んでみました。
果たして死を予感して書いたのか、偶然そうなったのか・・・
が、自然死でないので、ちょっと他の作曲家とは違うと思いますが・・・

あと、数曲聴きましたが、
ジャンル違いで、久々に山崎まさよしのDVDをヘッドフォンで聴いていました。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




ついでなので、引き続き関連の話題を。

テレビなどでは、自衛隊の兵器は最新で、
戦力として凄いものだと言われています。
お金もかけてるし、なにせ米軍の兵器ですから。

果たしてそうなのか?
という事も、考えた人は少ないと思いますが、
先日の、日本人の為の戦略的思考入門によると、
結局は、アメリカから買わされているだけの物で、
何が必要なのか、どう防衛するのか、という戦略眼が皆無だというのです。

武器を持つ場合、仮想敵国があって、防衛するにはどういう兵器が必要か、
何が足りていて、何が足りないのか、考えてから戦力を増強するのは当たり前ですが、
それが出来ていないのが自衛隊の装備。
ただ高いものを買い集めたという印象が強い。

著者が著者だけに、説得力がありますね。

そういえば、普天間問題ですったもんだやっていたころ、オフスレイという、
変なプロペラ機を購入しました。
事故が多かった曰くつきの機体ですが、あれで何がしたいのかは不明です。
最近テレビで見たけど、決まったのはもっと前です。

最新のF22が欲しいと頼んでも、機密だから駄目と言われる程度の、
対等といわれる日米関係。

そうだ、事業仕分けなんたらとやっている最中に、前原はハワイに行って(呼び出されて)
ヒラリーに、おもいやり予算は減らしません、と言っているらしいけど・・・
この予算は事業仕分けしないのだろうか?レンホー様。

これは新聞にも載ったらしいけど、もっと大きく報じられてもいいのでは・・・

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )







ヒガンバナの最後に・・・



DA★50-135mm/F2.8(K-7)

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




ちょっと真面目にいってみましょう。

7月か8月に読んでいた本の中に、
孫崎亮著の「日本人のための戦略的思考入門」というのがありました。

元防衛大の教授ですが、
この中から簡単に、日本人の盲点になっている部分を紹介してみたいと思います。

核を持っている2国同士なら、相手の報復を恐れて攻撃できない。
これは簡単です。
問題は、今の日本のように、近くの核保有国からの攻撃に「核の傘」は有効なのか?
という事についてです。

この場合、核の傘は意味がないと考えるのが自然です。
なぜなら、仮に中が、核を日本に向けて発射したら、米が反撃するか・・・・
というと、そしたら中も米に反撃するだけの事。
つまり、核を持つ2国同士と同じ構図になります。にらみ合いです。
米にしてみたら、日本を守るために、自分までが核の脅威にさらされるのは、真っ平御免。

でも、テレビでアメリカが守ってくれる、アメリカがいないと日本は滅びる的なことをよく言う
評論家や大学の教授などが出てきますが・・・リアルではこういう事です。

でも、実はもっと根本的に守ってもらえそうもない理由があります。
今年4月、核拡散の基本方針NPRを米は発表しました。
簡単にいうと、米の核で、核を持たない(日本のような)同盟国に、
安全保障上の約束を確約する、という内容です。

反撃するとかは言ってない訳です。約束を確約するです。

その安保上の約束とは何か?ですが、
「日本が攻撃されたら、米国は憲法と規定に従って行動する」・・・です。
どういう事かというと、「議会の承認が無ければ戦争(行動)しない」・・・です。

議会で話し合ったんですが、承認が得られず申し訳ない、ごめんね。
と言われたらそれまで。

この辺りは、天木直人著の「さらば日米同盟」にも書かれていましたが、
アメリカ様が守ってくれる論は、危険だという事ですね。
じゃあどうすれば・・・の、一つの回答が、この本に書かれています。
そこには触れませんが、日本人はあまり考えない人種らしいから、苦手のようです。
みんなが言うから、テレビが言うから・・・です。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )






この場所は初めてではありませんでしたが、
こう、真っ赤な花が沢山並んでいるとは思わなかったので、
当然ながら、列車待ちの間はいろいろ撮ってみました。


しかし、なんとも撮り方に困る花ですね。
コスモスの方が楽です。

上は、晴れ、下は曇りのとき。






カラスアゲハと思われますが、ともかく来た、撮れみたいな感じで
余裕なし。

これは、クマンバチより強い。近くに飛んできたクマンバチを、追い払う。


DA50-135mm/F2.8(K-7)

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )







10月初旬、記憶の中のヒガンバナが見える場所には無く、
どこか無いかと探したら、沢山あった・・・



さっと振り返って、
過ぎ去る列車を・・・ギリギリ






でも、花は半分くらい終わりかけているのが残念ですが、
タイミングよければきっとカメラマンが多いかも・・・??


DA50-135mm/F2.8(K-7)

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )







今日は、久々のコンサート・・・かな・・・
ここには、6月に来ました。7月はN響で、その合間に地元のアマオケのコンサート・・・
久々に感じるけど、そんな久々でもないようです。

日が経つのが早く感じるという事かな・・・もう40代になってしまったし、
何もかも、あっという間の気がしますが、結構楽しんでいる気がします。
ただ、楽しいという思いも、人があってこそですね。

写真の通り、サントリーホールに行ってきました。最初はドキドキしながら入ったこのホールも、
今では御馴染みになりました。

イツァーク・パールマンという、超のつくベテランのバイオリン奏者で、
知らないうちに、チャイコの協奏曲やら、ベートーヴェンのバイオリンソナタなどのCDを
買っていたくらいで、CD屋にも結構置いてある人。
多分、いまの世界中でも評価の高い人であること疑いなしだし、これは聴いてみたい・・・
と、今年のGWの最中に買ったチケットです。

CDの写真では、まだ若い、髪も栗色でしたが、今では白髪の初老の人でした。
しかも、歩けないらしく、電動スクーターでステージに現れました。結構速いです。

バイオリンのリサイタルになりますが、曲はモーツァルト、フランクのバイオリンソナタに、
ストラヴィンスキーのイタリア組曲(バイオリンとピアノのための)と、名曲集という構成。
全部ピアノの伴奏が付きます。
ピアノの蓋?が、普通はがばっと開けてあるのですが、恐らくは、
バイオリンとの音のバランスとか、ホールの響きとかを考えてのことか、少し開けてある状態でした。
このピアニストも、有名奏者と共演しまくり・・・そらそうですね・・・

初心者にも優しいとは言いがたい選曲ですが、これ、演奏が凄いので、聴けてしまう。
フランクのバイオリンソナタは、初めてなのに、割と印象に残る感じでした。
モーツァルトは、いかにもっていう明るい曲で、ストラヴィンスキーは、イタリアらしく、
これも明るい曲調です。
随所に聴かせるところがあって、バイオリンの腕を披露できる訳です。
名曲集は、シンドラーのリストの音楽もありました。映画のテーマ曲は、この人の演奏だとは・・・
面白いのは、ステージの上で、何を演奏するか決めてるらしく、ピアニストが楽譜を探しだしたり、
会場から笑いも起こってました。

演奏を見ていると、自然体で気負いもなく、力を振り絞ることもなく、いとも簡単に・・・
という感じで、いろんな音を自在に出します。
アンコールで、超速弾きの曲だって、難なくこなす・・・
こう、いま力を入れてます~っていう感じがしないのに、出てくる音は、その反対。

初めて、このホールでバイオリンとピアノだけというコンサートを聴きましたが、
やはり響きます。二階席でしたが、十分です。



あとCDで聴いたのは、ベートーヴェンの弦楽四重奏13番。
これに入っている大フーガのオーケストラ版?はあるのですが、ちゃんとした四重奏のはなかった。
以前みた映画「敬愛なるベートーヴェン」では、自信満々で演奏したら、詰まらないといって
客が帰ってしまう曲。
実際そうだったらしく、周囲の勧めで、四重奏13番の第6楽章として作られたのに、
独立の大フーガという曲となり、
変わりに新たに第6楽章を作り直した経緯もあります。CDにはどちらも入っていて、
オリジナル通りで聴くか、改定された方で聴くこともできる・・・
確かに、独立した大フーガという曲の方がいいかも・・・


写真は開場前の一枚。本日は満員御礼でした。

DA40mmLimited/F3.2(K-m)

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )







ともかく、列車を待つ時間はたっぷりあるので、
その間をコスモス見物に。高滝近くです。

とはいえ、じっくりみていた訳ではなく、この場所は狭くて適当です。
後からみたら、随分適当に撮ったなあと呆れました。







これは・・・二枚は別々の場所になります。

こっちの場所は養老渓谷に近い場所で、開けたところ。
ここは、居心地がよい里山風景の中にあり、折りたたみの椅子でも持ってきて、
見物していたい気分になるところです。


DA★50-135mm/F2.8(K-7)


コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




三国志に出てくる人物の中で誰が好きかといえば、曹操孟徳です。
正式な歴史とは別に、物語として語り継がれた三国志演義では、
悪役キャラになってしまい、以後長い間、劉備三兄弟を脅かす悪の王になってしまいました。

実際は、政治、軍事(兵法)、だけでなく、文学にも秀で、
すぐれた詩文を残してもいる異色の才人です。

この人の人材にこだわる執念は凄く、「唯才是挙」の布告は有名です。

要は、品行に難ありでも役立つ才能があれば推挙せよという事です。
いい家柄重視で、行いも良い人が評価される時代でしたが、
価値観を転換して考えています。
せっかくの才能を見逃してはいないか?という事でしょう。

この布告は大きな力を持った曹操の後半で出されたものですが、
前半の苦労している時から一環しています。

例えば、敵方の袁紹にいた陳林という人は、相当強烈な曹操のゴシップ記事のようなものを
政治宣伝用に書きましたが、曹操が勝利したあと、その才能を見込んで許し、彼を登用しています。


曹操が登場する後漢末期は、汚職にまみれ、民に重税を課し、
中でも皇帝の近くにいて絶対の権力を持つに至った宦官の腐敗は
酷い有様だったようです。

そして乱世になっていく。


翻って、今の日本では・・・


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








ちょっとはみ出しましたが、
コスモスだらけの小湊で、反対方向から。
逆に、ピントを列車に合わせて。

まあ、画面から出ても、それはそれっていう感じです。



DA★50-135mm/F2.8(K-7)

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ