maruの下手の横好き写真とつぶやき
写真を撮ったり、音楽(クラシック・ロック)をよく聴き、読書は古典(主に哲学中心)がメインです。全体主義社会の動きに警戒。
 



ネットと大手メディアの報道をみると、
アベノミクスに対する報道が180度違う・・・

日本のメディアでは、好意的に偏り、
海外からは、いろいろイチャモンつけられている。

そらまあ、首相がダイレクトに中央銀行に要望するなど、
世界の非常識だからなあ。
オバマだって、FRBのバーナンキに、
もっとドル刷れとは言わない。

まあ、選挙後の世論調査で、支持率だったり、
いろいろみていると、作為的としか思えない数値が出てくるけど、
ますます、気味が悪いなあ。

何を信じるかは、個人の自由だけど、
自由には責任が伴うって事だけは確かですね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






先々週・・・
国吉駅近くの国吉神社に詣でに行きました。

うちら夫婦の恒例で、いすみ方面に行くと寄るのです。

で、そのときに駅で少しだけ写真を。

今まで線路のあった場所が途切れて、新しい線路が引いてある。
作業の人が教えてくれた事には、久留里線から車両を買い、
展示コーナー的な使い方で車両を置く場所に使うのだそうな。

おまけで、ちょっとしたものまでもらってしまった。






それだけだと寂しいので、
もう一枚・・・



GR Gridでは、難しいです。はい。
一応、遅いけど連写もできるのですが、まあ、鉄道写真好きには一眼がメインなのは、
変わりませんね。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )








自賠責保険再値上げへ 収支悪化で来年4月から

http://www.weekly-net.co.jp/logistics/post-7742.php


これは知ってるって??

でもまあ、それなら話題にもしませんよ。


この中身、テレビでは事故等が増えて支出が増えたため値上げ(まあ増税ですね)とか、
体の言い事を言っていました。
普通なら、仕方ないね、高齢者ドライバーも増えてるし・・・
という納得の仕方でしょうか。

でも、いろいろ出てくるものです。

この話題の奥底は、国のツケは国民が払うという、
余りにも分かりやすい問題が隠れている所にあります。

簡単に言えば、国の財源が無いので、自賠責で集めたお金を
財務省が昔借りたのですが、6000億余りが長い間戻らずという事で、
その穴埋めだという訳ですね。
せめて、そのお金を返してもらってから値上げ(増税)すべきだろうに。

いやあ、多くの国民は、大人しいですね。
従順ですね。
というか、知らない人が多いし、日経には出たらしいけど、
ちらっとしか見ないと、スルーしてしまうかもしれない。
自分はメルマガで知りました。

知らなきゃ、何の疑問も怒りも湧いてこないので、
ある意味幸せなのかもしれませんね。

でも知らないままだと、ずるずると不幸になります。
日本っていう国は、今も昔もそうなんですが、残念ながら国民に自覚がないらしい。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




中国の新聞が共産党からの締め付けに反発したら云々・・・
人民がそれに抗議して云々・・・

という、日本のマスゴミが何を言うか(笑)

オリンピックが盛り上がる・・・
アベノミクスで経済回復・・・

うーむ・・・

なんだかウンザリなんですよねえ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




だよね。

あべのみくす


デフレがいけない、円安がいけない、

というのは分かるけど、その原因に対して、
何か政策的な事で人や金を動かすのではなく、
単にまき散らすだけだもんなあ。
いまやあちこちの国でやってるし。

なんか、もうやけっぱちで、税制赤字のバーゲンセールで、
インフレもどどんとやっちまって、借金棒引き・・・
ってのが、一番分かりやすい。
それまで、いい夢でもみててねって事かなと、勘繰ってしまう。
どうにも、悲観的でいけない。

国債も、だんだんと海外保有も増えてきて、
暴落を狙っている人達もいるというけど、怖いもんです。

以前読んだドイツのインフレの話では、
ともかくお金をさっさと使わないと物の値段が上がるので、
異常な消費が行われ、それで景気が回復したように錯覚し、
自国通貨の価値が下がっている事を認識できた人は少なかったというのだけど、
なんか、そういう世の中になるんじゃないだろうなあ。

最後は、いきつく所は、自国通貨が信用できなくなるなってしまい、
その絶望のあと、ヒットラーが出てくる。

経済が混乱すると、世界で争いも増える。

現に、中東もおかしなまま。

この2013年が、最悪の年なのか、これから良くなるのか、もっと悪くなるのか、
さて、どうなんでしょうね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






本日、三番瀬での初日の出。

雲が水平線から少し上まであったので、

綺麗なのは見えず。

でも、初日の出を早起きして見るのは、気持ちいい。





三番瀬に到着した頃は、観覧車が点灯。

すぐに消えてしまい、枚数は撮れず。







観覧車のライトは消えましたが、

日の出を待ちながら時々西の方を振り返って、少し暗めに。






さて、元旦ですから、何が言いたいかと言うと

こういう事です。







コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )