maruの下手の横好き写真とつぶやき
写真を撮ったり、音楽(クラシック・ロック)をよく聴き、読書は古典(主に哲学中心)がメインです。全体主義社会の動きに警戒。
 




何度かここで紹介したことのある、
田中宇の国際ニュース解説より、

・金地金不正操作めぐるドイツの復讐
http://www.tanakanews.com/140120gold.htm



前にも、似た話題は紹介したと思うけど。


こういう話題を知りつつ、
ニュースをみると、いかに表に伝わってくる事が、
表面的な事だったり、意図的にと思えるほど無視されたりしているか。

アルゼンチンでも暴動で、
ブラジルでも、ワールドカップなんてやらず生活を
なんとかしろと、デモが再び発生。

少し前まで、グローバル経済の流れでもてはやされた新興国が、
相次いで崩壊中。
物によっては、2日間で25%も値上がりするインフレ・・・
これじゃあ怒るのも無理はありませんが、
未だに、グローバル社会に乗り遅れるな的な事を聞かされると、
ウンザリ。

いまは逆の流れではないのかな?

歴史は繰り返す。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ニュースでも取り上げられていると思うけど、
経済格差の問題がヤバいでしょ・・・

オックスファム・ジャパンというサイトがありまして・・・
http://oxfam.jp/2014/01/post_574.html

以下、抜粋。

世界人口の1%の最富裕層が世界の富の半分を独占しており、
最富裕層85人の資産総額が、世界人口の半分の総資産額に
匹敵することも明らかになりました。

抜粋終了


日本も然りですが、
世界中でこんな事になっている。

まるで、貴族とそれ以外のような、中世に逆戻りだな・・・

それを世界中の人が認識しているけど、
日本じゃ、テレビからは相も変わらず高級品が売れてるの連呼。
これは呪文でしょうか?

こういうので無理やり盛り上げようとして、盛り上がらなかったら、
その反動は怖いですよ。

ま、大半の人は既に盛り下がっていると思いますが。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






ボストンの、駅あれこれ


ここは、確かSouth Stationという駅構内。
ターミナル駅なので、いろんな行先の列車がありますが、
これはコンコース。

結構、沢山の人が行き交います。
外は寒いし、鉄道利用者が多いです。






その中にあったピザを焼いている店。
ちゃんと、焼いているのがよさそうですが、食べませんでした。






ここは、乗り換え通路を通って、
RED LINEの駅。
日本の地下鉄と違和感なし。
丸ノ内線みたい。
夕方のラッシュ時なので、人は多いです。そこも都内の地下鉄と同じ。





こちらは、GREEN LINEの終点。名前は忘れた・・・少し調べれば分かりますが、
面倒なので割愛。

この日は寒くて、外は雪。
地下鉄ですが、一部地上に出るのも、日本と変わらず。
古い路線なので、路面電車スタイルです好きです。





ここは、そのGREEN LINEの地下です。この路線は、ホームの高さは地べた並み。
どこの駅だったか、忘れました・・・あ、PARK STREETと書いてありましたね。

人が多くて、タイミングが悪いと混雑列車が来ます。
また、行先により、ホームで止まる位置が違います。
日本では、編成が違うので、ホームの端っこに列車が止まらない、というのはあるかな。




列車内では、スマホでメールやTwitterなどを見る人は、そこそこいます。
日本の方が目立つかな?
日本の方が、ゲーム率が高いからかと思ったのですが・・・
とくに、アニメキャラ??が出てる画面をスリスリしてる人が多いですが、
あれは、ちょっと・・・知的な印象は皆無なので、海外から来た人がみたら、
日本人は大丈夫なの?と思われるのではないかと、思ってしまう。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




しかし、
国政選挙では、フシギなくらい強く、
世論調査でも、フシギなくらい支持率が高いジミン

地方では勝てない。
その世論調査が正しければ、負けるはずないじゃん。

と、つっこみ入れたくなるのう。
大物議員まで応援に駆け付けたのに。


或いは、なぜそんなに支持率高いのかな?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


辞退  


なんだか、メディアは細川のネガキャンに忙しいけど、
それだけ、体制側が脅威に感じているのだろうな。

五輪辞退の話が出てきてるけど、
自分は賛成だし、
そんなに五輪を都内でやりたいなんて、
本当にみんな思っているんだろうか。

自分は、厳しい警備やら、交通問題やら、
都内で仕事する身としては、やってほしくないので、
そこはOKなんだけどなあ。

過去最高を記録してばかりの汚染水
こんなことやってる訳だから、ある意味、
辞退したら世界から評価されるってのは、一利あると思っている。

というか、五輪反対を表明してる著名人だっているけど、
そういう人は決して表に出さない気味悪さが嫌でもある。
なんか、みんなが待ち望んでいた(かのような)五輪ですってのが、
気味悪い。

かと思えば、佐川事件を持ち出して、細川批判してらあ。
それは自民のお家芸。
それなのに・・・
気味悪いのう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




日本のテレビ業界は、
新聞やテレビのニュースでも言われているように
4Kテレビが新たな市場だとか・・・

でも、巷でどれだけの人が、4Kテレビで面白くないテレビ番組を
観たいと思うのか。
電気店で高精細画像を表示しているのを見ると、
確かに凄い綺麗なのだけれど、あんな番組も映画もないし、
面白いかどうかは、そもそも画質の良さに比例しないと思う。

しかも、すぐに安い4Kが海外で出てくるというし、
不毛な感じがする。
電力足りないと、あれだけ節電を訴えながら、
大型のテレビを売ろうというのも変な話だし、消費者はそこまで馬鹿じゃない。
(と信じたい)


昨日だったか、オートサロンが今年は盛大になるという見込みだと
テレビでやっていたと思う。
でも、そう思えない。自分の感覚では、もうそういう時代ではない。
多分、ステマ的な、ある種のコマーシャルニュースでしょう。
人気のレストランと言えば、人が集まるのと同じで、人に行ってほしいのでしょう。

でも、特に国産車は、これから苦境に陥るかも。
だって、一昔前までは、各メーカーがこだわりを持って作っていて、
車好きの間では、嫌いなメーカーのものでも一目置くような車種があった。
今は、どうでもいい感じ。

日本でも格差が広がったためか、軽自動車が売れいる(自分もそうだけど)。
一方、高額の部類では、輸入車の販売が増加しているそうだ。
自分も、一つ前はGTIだったけど、あの頃から国産に魅力を感じなくなった。

何が言いたいかというと、
日本製に魅力が薄れてきたという事。
競争力が低下してきたって事。これを見落とすなという事。
同じような事は、何度かここで取り上げた。

日本の貿易が赤字になったのは発電の燃料輸入のせいだとか、
円安で輸出で儲けられるとか、
そんな単純にはいかないよという事に繋がる

だいたい、世界中では不況ですよ。
一部の人達は、好景気でしょうが、大多数の消費者は、不況のまま。
だって、そういう格差社会になってしまったのだから。
輸出っていっても、購買力の源である消費者にお金が回らない状況では、
売れる物も売れませんね。

なんだか、凄い悪循環にハマったようですね。いつ抜け出せるかな?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







ボストンのダウンタウンで日の出を・・・

ボストンは、アメリカらしくない、欧州風のレンガを使った建物が多く、
見る目を楽しませてくれます。

東京も、なにかこういう統一感があればなあ。



GRDⅣ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




大メディアの報道も、
ますます横並びの大本営発表

株価が下がったときは、ちびっと・・
上がると、ほら上がったぞ~っと声高らかに

株価が上がればよいとする風潮は、
もうウンザリでもあるけど、
もっとウンザリなのは、右傾化の勢いか・・・
中国・韓国嫌いなのは同じく自分もそうなんだけど、
報道みてると、日本マンセーで、
中国などを批判して、ガス抜きやってるその様は、
まさに嫌いな国がやってる事と同じ・・・

なんだかなあ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







昨年は30日まで仕事で、
いきなり大晦日から元旦を迎えたので、
最初だけ慌ただしかったものの、
それ以降は、だらだらと過ごした感じの休みでした。
ブログもさぼってましたが、
まあよいかな。

妻は元日から風邪をひき、
今も格闘中ですが・・・
双方の実家にちょっと遊びに行った以外は、
何処にも行かない正月となりました。

これは、今日いった中山寺の境内にて、
お線香の香りが漂う正月かな。
3日には、近所の大神宮に歩いて出かけました。
毎年、近所の神社と、中山寺の二本立てなのだ。

ああ、もう明日から仕事だ。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )