maruの下手の横好き写真とつぶやき
写真を撮ったり、音楽(クラシック・ロック)をよく聴き、読書は古典(主に哲学中心)がメインです。全体主義社会の動きに警戒。
 



スイスフランもびっくりだけど、人質もびっくり。
今年は、政治、経済、両方とも世界中で荒れるなあ。
ギリシャも欧州でどういう形に落ち着くのか・・・
とうとう荒れ狂う時代に来た。

人質では、やれ自己責任だ、金を払う必要ないだなんだと、
ネットでも大騒ぎ。

でも、単に人質を救出をするかしないか、
出来るのかどうか・・・という問題を超えて、
これは今後の日本の進む道を決めてしまった大問題で、
政治責任は大大きい。
自己責任とか、そんな程度の話じゃないよ。
二人とも・・・特に先に犠牲になった人は、
調べると色々出てくるじゃない、メディアでは報じられない事が。

それに、日本のメディアが報じていた首相が中東に訪問のニュースを見て、
あの問題国家イスラエルに行くか?しかも今??
と思った人は多いはず。
パレスチナとの問題どうすんの?何やりたいの?
日本人は中東のややこしい問題は、関心ないから無理もないかも知れないけど。
何もできないくせに、首を突っ込む地域じゃない。
しかも、その国の首相から、日本も狙われるよ的な事言われてるし。その通りになるし。
人質がいるって事は、前から掴んでいるはずだし・・・

人によっては、米・イスラエルの罠にハマったという意見もあるけど、
確かに、米の議員がお膳立てして、訪問とあいなったし、
わざわざその議員も訪問していて、あべと現地で会ってるそうだ
こういう問題って見えない所で色々な動きがあるのだけれど、
それこそ、あべの自己責任ってところだ・・・だけど、
日本全体に影響が出るというところが問題。集団的自衛権やら、
テロとの戦いに巻き込まれる事になる。
大金ばら撒いて、外交やってるつもりだけど、
一体何やってんだろう。そんな金あったら日本の為に使ってもらいたい。
そもそも、解決したかったら、こんな大事にならないうちに、もっと早く、
何かしら出来たろうに・・・


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






14日に、関西に出張したのだけれど、
その前後、なんとも忙しく、
気が休まる余裕がなくなってしまった。

一日一言・・・どころではないな。

富士山を見て少しでも。

と思ったものの、結局この日も昼ごはんを食べる暇なく、
あ、でもそんなに食べたいという気にもならず、
なんだかわけの分からないまま一日が終わったのがこの日。

もう少し、余裕が欲しいのう。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




フランスのデモ・・
どうも違和感がある。

もちろん、テロは許せないのだが・・・

モロッコの代表が、デモ行進の場所に、
イスラム教を冒涜する風刺画があったので、
仏まで行きながらデモには行かなかったそうだけど、
なんか、表現の自由をはき違えてるよなあ。

それに、あの911の時のように、
テロとの戦い一色というのもなあ。
あ、デモに政治家が参加してなければ、もっと普通に
みれたのかもしれない。


一日一言ないし、
写真でも更新を続けてみようかと思いきや、
すぐサボってしまったのだけど、
まあ、可能な限り、やってみるかな。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


銀杏  





季節は過ぎてしまった。

これからは、季節関係なしでいこうか。

言論の自由の危機を、言論の自由を無視する人が言うより
ましでしょう(笑)




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )







夕方の駅で、列車を待つ。

銀杏も、少し色づきがまだ早かったのですが、
夕暮れの駅は、少しさみしい。

ただ、個人的に、
春の花で華やかなローカル線より、
どこか寂しい感じの方が、好きだったりします。



TAMRON 17-50mm/F2.8(K-5)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




本当に経済は大問題になりそうです。

14年度GDP、マイナス成長へ 5年ぶり、政府の経済見通し

http://www.47news.jp/CN/201501/CN2015010701001465.html



なんか変だよね。
増税派の人は、消費税上げたってへっちゃらと言ってたし、
そろそろ増税の影響も消えて、そろそろ持ち直すとか言ってるうちに、
とうとう戻らなかったって事だ・・・

アベノミクス、どこまでいい加減なんだか。
そういえば、予算の話が出てきたけど、どっから出てくるんだか・・・

そもそも、政治の中枢にいる人たち(ヘイゾーなど含む)って、
庶民の気持ちとかまるで分ってないのな。

アベノミクスが大失敗なのが数値で出てきてる訳で、
これでも、全国津々浦々にアベノミクスの恩恵を・・・とか言うのだろうかね。
今度はどんな詭弁を聞かせてくれるのだろうか(笑)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






日本のレールの行きつく先は、
どこだろう。

と、こういう写真は数多く撮った気がしますが、
昼間だったり、夕暮れでもその度合いや、背景の違いもあり、
同じ写真は無い気がします。

これは小湊の、上総山田近くの踏切ですが、
写ってないけど、このとき大きな月が出ていて、
列車と絡めて撮れないものかと思案していたら、
悩みすぎて列車が通りすぎてしまい、
諦めて帰ろうとしたときに、ふと立ち止まって撮ったもの。

しかし、自分は、家族は、この国は、或いは自分の勤め先は、
いろんなものが、一体どこに向かっているのか、
それは正しい方向なのか、見えてこないなと。
これほど悩ましい時代が来るとはねえ。


SIGMA 17-50mm(F2.8)/K-5

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




気づいたら新年らしい

12月は29日が仕事納めでしたが、その日は
普通の土曜日仕事の日より電車がすいていた。
その後は、掃除やら、ぼーっとしているやら、
あっという間で、休みになったら、あっという間に年が明けてる。

去年は何をしていたんだろうか。

さてさて、今年は特に経済で、
なにかしら大きな転換期を迎えそう。
毎年、ここ数年で経済がおかしくなると思ってはいましたが、
アベノミクスを批判し、その弊害が今年出てくるという識者も多いです。

ただ、結局は悪い事態が早まっただけで、
というような気もするのですが。

新年おめでたいのか、どうなのか(笑)
プーチンさんに不穏の動きもあるというし、実際にそうなると、
怖いねえ。

いろいろ目が離せない。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )