maruの下手の横好き写真とつぶやき
写真を撮ったり、音楽(クラシック・ロック)をよく聴き、読書は古典(主に哲学中心)がメインです。全体主義社会の動きに警戒。
 





陽炎でもでてれば真夏って感じですが、
実際、本当に暑いレールの上でした。


レールがふにゃふにゃです・・・

ある駅の前ですが、どの駅か分かるか・・・な?



DA★50-135mm/F2.8(K-7)

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )








昨日の写真の少し前。
到着時間がギリギリで、もう慌てて撮った一枚。

K-7のレンズ交換が間に合わず、K10Dに慌てて変更。



FA31mmLimited/F1.8(K10D)

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




すごいねえ。
人によっては勝ちすぎとも思う人もいるだろうけど、
そんだけ有権者が怒っているということだね。

まあ、殆どの人が高速が無料がいいとか思ってなくて、
何より今の日本を変えたいと思っているんだろうと思います。


反面、自民系のヤフーとかの書き込みだったり、ブログをみていると、
とにかく民主になると国が滅びるの連呼で、気持ち悪い。
なんだかこれで中国が攻めてくるとか、米に守ってもらえなくなるとか、
マスコミに洗脳された結果とか・・・
呆れてしまう。


まあ、宗教団体と仲が良いし、かつ、右よりの人が多いから、
そういう事になるんだろうけど、逆効果でしかないよなあ・・・
あんな書き込みみてたら普通の人は引く・・・


それにしても、凄い。
大物が小選挙区で次々と落選。前回は我が世の春だったのに。
いくら比例で復活といっても、影響は大ですね。
まあ、正直言って人相の悪さが目だった・・・

今回はこれでいいと思う。
これは第一歩で、負けた自民などからまともな保守が集まって、
国を本当に良くしようという心意気が見えてきてからが本番ですね。
自分は無党派だから、そのときに良いと思う方に入れるだけ。

二大政党制も絶対じゃないから、中くらいの重要な政党が誕生すればもっといいに違いない。


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )







上総川間駅にて。

このタイミングで列車は来ない。

今度は、夕日の時間を計ってこよう。


DA★50-135mm/F2.8(K-m)

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )


音楽  




寒くなったり、暑くなったり、たまりませんね。
まあ寒いほうが自分は好きですが、それでも夏は夏でいてほしい。


今週は、ピアノ版のベートーヴェン7番
偶然みつけて面白そうだったからです。
BGM向けにもいいかもしれない。

ついでに、チャレンジで聴き始めたのがベートーヴェンのピアノ三重奏で、「大公」。
ピアノが3台ではなく、ピアノとバイオリンとチェロのトリオ。

今は仕事から戻り、始めてシベリウスの交響曲1番を。
ちょっと新しいものにチャレンジです。
あと、10月には地元のオーケストラの定期公演でこの1番をやるから、
予習ってことで。


先週と今週で、二つの大きなコンサートのチケットを予約・・・
10月にはチャイコの5番
11月にはブルックナーの8番をそれぞれサントリーホールに聴きに出かけます。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




天木直人のBlogにて、8月18日の記事

今回の総選挙では政権交代より重要な事がある
http://www.amakiblog.com/archives/2009/08/18/#001455


と、

8月20日の記事
総選挙直前に発売されるサンデー毎日に注目したい
http://www.amakiblog.com/archives/2009/08/20/#001457


ってろころでしょうか。

これ以外に、実は沢山ある。凄い。
ほんと、世の中が今動いている真っ最中なんだなと感じます。凄い動きです。
明治維新に例える人もいるけど、分からなくもない。


で、この竹内行夫って人は、天木直人がコイズミ政権時代にイラク派兵は止めるべきと主張したとき、
この判事が外務省時代に、天木直人の首を切った人。
世の中って、正しい事を言う人が犠牲になったりする。
(だけど、それで終わらせるかどうかは、世の中の人にかかっているって事かな)

こういう人が最高裁の判事に・・・別に経験も資格もないのに・・・選ばれる。
どう考えたって変だし、それに対し、意見を言う権利がちゃんとあるのが、今度の国民審査。
(これ自体がイカサマと言うらしいけど・・・)
ま、今まで個人的に、何も知らずに×を付けるなんてちょっと遠慮しちゃうと思っていたし、
調べることもしなかった。
経験なかったけど、今回からやってみようと。

経済がここ数年は大変だと書いてきた。けど、政治も大変だ。
(正直、こんな凄い選挙になるとは思ってなかった。)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


学会  


いやあ・・・今日は仕事で、現与党で政治活動している宗教の団体に関係の
大学にいって来ました。

暑い中、想定外の距離を歩く羽目になったとき、
普段、この団体を悪く思っているからバチが当たったのかと思ってしまいました。

それにしても、凄いや。
でかい綺麗な講堂があり、そこで写真撮影するおばちゃんや、若者のグループがいたり・・・
講堂の前に西洋風の石像があり、それをバックに撮影してました。
(一応仏教が根っこじゃなかったっけか・・・何故に西洋?)
学校の近くにある関連施設も豪華絢爛。
でも記念撮影って・・・

そういや、構内には、小さいけど貸切バスがきていたので何かの巡礼ツアー?

事務がある建物には、代表がこれまで受賞したときの記念品みたいなものやら、
表彰状や、演説のビデオ放映などが・・・
まるで博物館。
どうも、ツアー用に用意したもの?らしいけど、わからんなあ・・・

そのセンスが。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )







夏休みでした。

DA★50-135mm/F2.8(K-7)

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




とは、最高な裁判官の国民審査ですね。
書こうか迷ってたんですが、ちょと出してみよう。


これ、今回はあちこちで書かれていて、それをみていたら、
今回は真面目にやったほうがいいなと思いました。

第21回最高裁裁判官国民審査対象裁判官の横顔 
http://www.jdla.jp/kokuminshinsa/2009shinsa.html

ですが、これは分かりにくい・・・正直読む気が起きない。
読んでも、それが×を付けるべきかどうかの判断材料になりにくい(^^ゞ


で、軽く自分に関心のある部分で得た話を・・・
竹内行夫という人は、米に言われてイラク派兵を進めた元外務省の役人ですが、
このあと、名古屋地裁の裁判でイラク派兵は違憲の判決が出されました。
けど、それにも関わらず、この人が最高裁に出てくる・・・
という訳のわからない人事なわけです。



こういう人事って、あからさまな気がしてきて・・・
どうせ落とされることもない国民審査だし、(誰かの)都合のいい人を入れておけば、
何かと助かる(とくにこの人の場合、違憲判決なんて出されてたまるかというのがみえみえ。最高裁に入れておけば・・・ってね)

しかも何で裁判のプロでもない外務官僚が裁判官に・・・しかも最高裁の・・・なるのって感じですよね・・・

で、ちょっとこの人の名前で検索してみたら、沢山のblogなどで×を付けよう運動が(^^ゞ

そのくらい、ある種疑惑の人だったのか・・・・


正直、今回はもっと複数の人に×を付けるつもりです。
調べてみると面白いという事に気がつきました。これ、軽視してはいけませんね。
こういう人事にも、姑息な考えが潜んでいると思えてしょうがない。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )







強烈な西日。

それを目当てにここに。





出発。
かなり排気が・・・冷房しているからか?

この間、ずっと連写していたら20枚くらいになってしまい、
整理すんのが面倒に。


それにしても、このボディー色のくすみ具合はたまりません。


DA★50-135mm/F2.8(K-7)

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ