maruの下手の横好き写真とつぶやき
写真を撮ったり、音楽(クラシック・ロック)をよく聴き、読書は古典(主に哲学中心)がメインです。全体主義社会の動きに警戒。
 






先日の続き

こちらは、引いて撮っているもの。
同じ列車です。

一緒にアップしようとしたら、忘れていた・・・


なのでおまけ・・・





この橋はかなり古いのだそうな。
古い物には、趣がありますな。

そういう歳になったんだろうか・・・・





真下から。

ここで小学生の頃を思い出しました。

その昔、尼崎に住んでいて(変な事件で今が旬です)、
武庫川という川にいくと、阪急、国鉄、阪神と、鉄橋があるわけ。
あ、新幹線もあった。

そのなかで、国鉄は貨物や特急、各駅と、バラエティーに富んだ車両が
ガタガタと五月蠅い音を立てていくのを眺めていたことがあったなあ・・・



DA★50-135mm/2.8(K-5)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







いろいろ慌ただしい日が続いています。

来月には引っ越しも控えることになりました。

さて、とはいえ、さぼっていたので久々に前進させましょう。

と、どこから再開・・・

秩父からですね・・・


長瀞の鉄橋です。
ここには何人かの撮影者もちらほら・・・
カーナビ搭載の友人カーで来ましたが、
ちょっとなかなか一人では到達できないかも。

夕焼けで空が染まったら、いい感じになりそうな場所です。

でも、鉄橋を渡る音が、ガタンガタンと響くと、
みんな見上げるんですよね。
分かるなあ・・・


DA★50-135mm/F2.8 (K-5)

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




気のせいか、気のせいじゃないか・・・

日本がどんどんメルトダウンしていくようだ。

遠隔でのネット書き込み事件では、
警察、検察の失態がよく出ていた・・・
小沢のときと同じ、なんにも変わらず。
無茶な証拠そろえて、自白させて、一件落着させようとした矢先、
真犯人が出てきて、
何故か、真犯人よくやったと思ってしまうところが、
物語っている。

石原都知事が国政に出る為に、
辞任した会見で、
前原だったり、経団連だったり、自民、民主、その他いろいろ、
批判をしていたが、それはそれで聞くところがあったし、
同意するところでもあるんだけど、
どうにも、その批判をさしおいて、中国相手にハッスルしてしまう所が、
この人の怖いところだ。

経済にしても、やれグローバル、国際化と、
海外と連携とか、やっていたなあ。
S社のテレビ技術者にも会った事があったけど、
絵作りの技術をLGが学んで追いついてきた言い、
それを、ポジティブにとらえて、みんなのレベルが上がって、
単に安い製品が市場にあふれる時代から脱するのでOKと語っていた。
でも、その後国産家電は総討ち死に状態。
あの国の人達は感謝などしないからね・・・

そのほか、いまだにグローバルバンザイ、TPP賛成って言う声もある。
都知事(元か)が評価する橋下もTPP賛成だったなあ・・・

今、アメリカでは労働者に配慮してか、
製造業の雇用が戻ってきたなどというニュースが流れている。
メディアのオバマへの追い風なのかな・・・でも、正社員ではないようだけど、
流れは米国回帰という感じ。
それがいいよね・・・たとえコストが上がっても、基本、できるだけ
自国内で物を造り、人が働き、お金が流れる・・・
その方が自然。
日本人だって、安いのが一番と言う安い物信仰は、一部のどうでもいい品物にし、
変に海外に出て技術を垂れ流すのはやめて欲しいなあ。
それも立派な国益だし。

明るい話は、阪神のドラフトが久々に良かったことかな(笑)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




アメリカのニュースで・・・

最近、中古物件を安く買い、リフォームして転売する事を
やる市民が増えているのだそうな。
インタビューで、やってる夫婦が自分たちで、
これはとてもリスキーだと答えている。

危険だと自覚はあるのだけど、上手く転売できると、平均で200万~500万円
くらいは儲かるらしい。

でもなあ、またコケないだろうなあ。

またFRBはドルをばら撒いたから、借金もしやすくなったりしてんのかな?
細かい事までは分からないけど、ちょっと気になった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






さて、最近、めっきり日が落ちるのが早くなり、
朝夕は涼しく、というより、肌寒い感じがしますが、
土曜日、夕方にふと見上げると、
秋っぽい雲が、飛行機か何かに引き裂かれたような模様をしてました。

これは北西の方向。





されに、南西から、真上、いや、天上を覆うように、
このはっきりした縞模様が、
少し異様な感じで広がってました。


上空の青い色と、手前の雲の立体的な陰影が、
その感じを醸し出していましたが、うーむ、綺麗というより、
異様な感じといった方が似合ってました。



たまたま持ち歩いていた GRD Ⅳ にて


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今日のことらしいけど・・・


尖閣国有化をめぐる野田・石原会談の内容をばらした前原国家戦略相
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/tokyo_metropolitan_government/



尖閣巡り「都知事『戦争辞さず』」 前原氏、明かす
http://ceron.jp/url/www.asahi.com/politics/update/1012/TKY201210120407.html



あの、こういう、国益とは何かを考える前に、
好き嫌いで突っ走ってしまう戦前タイプの政治家は、要らないね。

この人は、身の安全にしろ、老後の生活にしろ、
不安はない身分でありながら、こういう事をけしかけるとは・・・韓国の大統領と同じだね。

この人にとって経済や人々の生活など、
二の次だというのが良く分かる。

勿論、中国にも困った人はいるだろうけど、
だったら、その人達だけで殴り合いでもしててくれ・・・と言いたい。
その結果どうであれ、うちらは知ったこっちゃない。

こういう人の意見を正当化するのに、メディアやらも乗っかってしまうとか、
まあ問題は多すぎるなあ。
殆どの人はうんざりだと思うし、戦争辞さないって、その結果、あんたは責任とってくれるのか?
と聞きたい。

でも、こういうのに、乗っかる人もいるのが怖い。
しかも不景気で雇用問題で不安があったり、
どこか国中でイライラしてる感じがする今、
コロンと扇動に乗っかってしまう人もいるし、たまりませんなあ。

ついでながら、オリンピックもうんざりだ。
何か派手にやって、経済効果をうたうのも分かるけど、
それって発展途上の場合じゃないかな。今はそういう時代じゃないよね。

それより、
欧州、日本、アメリカ、その他、最近悪くなってきた中国など、どうやって経済を立て直すかが、
それぞれの国の国益のようなんだな。
避けられないなら、いかに被害を最少にするか。
怖いのは、戦争特需狙いで荒れてくるのが怖いですね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




安部が自民の総裁・・・
ふーん・・・
ネットでは、右寄りの人達が、対中・韓問題で、待ってましたとばかりに騒いでいるけど、
どうも期待通りにはならない周囲の人間模様がちらほらと・・・ま、無理でしょう。
自民総裁選では、みんな日米同盟の強化を連呼してたけど、世界的に影響力低下の
状態を隠せない米国・・・米国だって一枚岩でもなければ、いろんな外交戦略を持っている。
日本だけですよ、先進国で日米関係のみ考えてれば万事OKなんて政治してるのは。

かと思えば、野田がまだ総理やってる・・・
官僚と米国のいいなりになっていれば、
政治・外交・経済のセンスが無くても大丈夫という事ですね。
原発ゼロもあやふや、早期解散もあやふや、何こいつ・・・
何で、メディア発表の支持率が23~25%もあるの??
うそでしょ~♪

自民時代、内閣支持率が激減するケースはあったけど、
今って、それより酷いのにね~
選挙やったら議席激減は分かるけど、メディアじゃ100切るか切らないかとか言ってる・・・
うそでしょ~♪
単に支持率の比率で議席出してるのが見え見えだけど、
そんなに議席残る訳ないだろう。


そして、今度は自民にすり寄る経団連・・・

私企業のビジネスしてるのに、
国家に吸い付いて、ちゅーちゅーやってるのが目立つなあ・・・

どんだけ国家から有益な物を勝ち取るか、
それが役目となってる会長職・・・という感じかなあ。

だけど、益々労働者の扱いは低くなる一方だし、
当然少子化につながっていくし、
当然国内消費は低迷するし、
当然国内企業の利益は下がるし、
で、海外に利益を求めていけば、
益々少子化につながって、消費は低迷し、利益は下がる。

誰でも分かりやすいスパイラル。

でも、こんなの地球のアジアという地域にある、東の端っこの田舎の出来事にすぎない訳か・・・
あっちこっちで争いや経済混乱の予感はあるし、どうなるんだか。
野次馬として、安全なところから傍観できるなら、面白いですけど(苦笑)
後世の歴史家はどう記述するのやら・・・・

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


音楽  


ここんとこ、何かにつけて忙しく、
ついついぼーっとする時間を確保するため、
ここの更新が犠牲になってましたが、
さすがに連休は、どこにも行かない場合は時間もできると。

先週~今週は、
音楽では、クラシックのソムリエとかいう雑学の認定試験を受けてみました。
でも、正直、分かっているのに答えが・・・はぅ

ショックだったのは、大好きなベートーヴェンの6番「田園」が、
頭の中で鳴らなかった事でしょうかね。
あれ、どんな曲だっけ?

という事で、今日はブリュッヘン指揮のCDを聴きました。
そういえば、ここ最近はベートーヴェンから遠ざかってました。

最近のお気に入りは、シューマンのピアノ協奏曲。

もっと人気が出てもよさそうなもんですけどね。
妻でもあり、名ピアニストでもあったクララが、
弾いていると王女様だか王様のように幸せになると形容した曲。
ラフマの曲に負けず劣らずロマンチック。
ロマン派という名称にぴったしかな。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







マニアックながら、こいつはドア一つを無くして、
長く内部を使い、シートも長椅子から横向きというか、
まあ、プチ観光列車みたいにしたようなものかな。


こういう、カスタマイズして独自の車両で使うのは、
賢いかも。





この場所でのお目当てという事で、
パレオエクスプレス。
SLでも走るのですが、どうも今年はこの電気機関車。
でも、スピード控えめで、これは良かった。
客車の色も、いいですよね。




おまけ、

慌ててズーミング・・・

しかし、SLで走行してたら、写真撮影は場所取りとかで苦労もしたかもなあ。


電気機関車も味があって良いです。
少し小ぶりで、なかなか魅せる。
友人も話していたけど、引退となると、ファンは殺到して撮りに来るんだろうなあ・・・

秩父は、通常の運行と、観光車両がミックスされた感じですね。
いすみは、もはや観光で来てもらわないとね。人口の差ですかね。


DA★50-135㎜/F2.8 (K-5)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




組織が悪くなるのはTOPから・・・

と、昔も思って、日本の政治やらに幻滅して、かれこれ何年たったことか(-_-;)

そのうち、政治だけじゃなく、
経済界や、メディア、検察、その他、学者などの専門家・・・

そのなかで、今日の報ステでやっていたけど、
福島県では、甲状腺の検査について、秘密の会合なんかやっていたらしいなあ。

多分、テレビ初ではないかと思うけど、
甲状腺検査の結果、何らかの異常があった割合や、実際に癌になった事なども出てきた。
まあ、ネットでは色々と出てましたけど。まあ、調べてみるのも良いかもしれない。

何でも、その会合の事は秘密で・・・と、参加した医師の一人が漏らしてたのですが、
県の担当は否定・・・

何を今さら、否定されても誰が信じるか・・

福島県では、異常が出ても、再検査は2年後で良いという事になっているのだそうな。

多分、そのうち癌患者が出ても、原発事故の因果関係は認められない・・・という事にしたいのだろうなあ。

日本人のくせに、日本人を虐げる、その非を認めない、事実を隠す・・・教育委員会や学校も同じだな。
中国や韓国の民度もかなり低いけど、日本も低いなあ。
違うのは、日本の場合、そういう上の立場の人が目立つ。

でも思ったのですが、その真実を話した医師にしても、今まで黙っていた訳か?
自発的に発言し始めたのか?
噂をかきつけて取材されて話す気になったか?
と、ちょっと疑問にも思うけど・・・

ホント、今の日本って、安全な立場の人が、いい加減な事ばかりやって、
そのツケを、そうでない人が払ってますね。

あらゆる分野の立場的に上の人って、人生逃げ切り大作戦しか頭にない人が多い気がする。
良くない感じ・・・日本(という組織)がどんどんダメになっていく過程を見ている感じですよ。

日本車のデザインも(笑)
グローバルとか寝言いってないで、欧州車に負けない車作れ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ