maruの下手の横好き写真とつぶやき
写真を撮ったり、音楽(クラシック・ロック)をよく聴き、読書は古典(主に哲学中心)がメインです。全体主義社会の動きに警戒。
 



大手メディアは言うまでもなく

ファクトチェックなんてのも、

もう意味あるのか分からない。

 

世の中で違和感を感じたら、それを調べる事を

怠らないようにするしかない。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




みゃくみゃくとかいう気色悪い

大阪万博のキャラクター・・・

 

 

 

 

選択肢がこれだったと初めて知ったとき、

恐怖を感じた・・・・

大阪・関西万博 公式キャラクターデザイン最終候補作品3作品を発表 | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト

大阪・関西万博 公式キャラクターデザイン最終候補作品3作品を発表 | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト

2025年の万博、日本、大阪・関西で開催!テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。

EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト

 

 

なんでみんな同じような気色の悪い選択肢なんだろ?

候補を絞るとき、デザイナーも選考したらしいけど、

そんなデザイナーに頼みたくないわ。

ふつうの感性ではあり得ない。

東京五輪のときと同じで出来レースだろうけど。

 

「どーせ国民のカスどもには、こんなキャラクターで十分だ。

これでも崇め奉るがいい。愉快愉快。

上級の俺様達は、万博の後のカジノでがっぽり。

万博の赤字は国民共が負担してくれる。愉快愉快。」

 

ある意味、

そんな万博にはぴったりなキャラクターという事か・・・

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今の日本、何がヤバいのか?

それは、そのヤバさが政府やメディアから

全く伝わって来ないことです。

 

その結果、日本の中で凄い危機感を

持っているのが一部だけで、

大多数は漠然としているだけだ。

こういう時、気付いた時には後戻りできない。

早く手を打たないと。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




最近、ネットのニュースでキャッシュレス決済の

手数料がお店の負担になっているという話題がありました。

 

お店が数パーセントの負担をする事が大変だという

お話なんですが、クレジットカードやナントカペイなどの

決済業者が初期費用の回収や維持費として徴収するのは

分かるけど、それにしても儲かるビジネスだなあと思う。

 

さらに、最終的には確実に消費者に転嫁されるはず。

ここに話が及ぶ事はあまり見たことがない。

大概のニュースではお店が大変・・・で終わり。

真面目なお店ほど、御客に転嫁しようとしませんが、

ある一線を越えてくると、例えば消費増税なんかのついでに、

その分を上乗せするはずです。

 

便利だなあ・・・と思って支払うと、

実はその分が値段に入っているというお話です。

まあ、殆どの決済業者が何らかのポイント還元をして

消費者を得ようという競争をするので、

一部戻っては来ますが、確実に現金しかなかった場合より、

損をしています。とはいえ、この時代に全て現金支払いだと、

損をする事になります。

一部のお店などで、現金しか扱ってないというのがありますが、

良心的なんですよね。

まあメンドクサイのもあるとは思いますが・・・

CMで、現金だけだと客が逃げるみたいなのがありました。

店は導入するきっかけは、顧客満足度を上げる為かも知れませんが、

そのうち負担がキツイなあ・・・となって、

値上げできるところから、消費者に負担を回すのは当然です。

なんだか、嫌な世の中だなあ・・・

 

年数たてば、理論上は給料も上がるはずですけどね。

みんなが少しずつ値上げして・・・をやっていけばです。

でも、そのころには消費税とか、各種税金、

子供支援という隠れ税金、ATMの手数料、色々上がるでしょう。

そしてキャッシュレスの負担も上がるでしょう。

だから負担は現金オンリーの時代のようには戻らないでしょうね。

 

さらに言えば、人材派遣だって中抜きと言われているし、

なんだろうかこれは・・・一般人は抜かれるばかり。

というかこの社会が中抜きばかりだね。

 

消費税だって、所得からさらに引かれる税金みたいなもの。

よくこれで、公平な税とか言うよなあ。個人的に、二重課税に

思えるんですが・・・消費税は廃止した方がいい。

しかし、たまらんなあ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ギリシャ時代からの古典、

中世、近代と続く古典と言われる書物で、

当時の最高の知識を持つ人達が感じていた事・・・

多数の大衆は真実が見えてないという事。

普遍的な話だと思ってます。

今だってそうなんですよね。

メディアが発達しても変わらない。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




岸田君が国賓待遇でアメリカに行くのは、

この件なのか、ワクチンなのか、ウクライナ支援なのか、

パンデミック条約なのか、全部なのか・・・

全部だろうなあ。

こりゃ、だめだ。

NTT法改正案を可決 研究開示・外国人役員の規制緩和 衆院委(時事通信) - Yahoo!ニュース

NTT法改正案を可決 研究開示・外国人役員の規制緩和 衆院委(時事通信) - Yahoo!ニュース

 NTTへの規制を一部緩和するNTT法改正案は4日、衆院総務委員会で実質審議が行われた。 同委員会は質疑、討論の後に採決し、賛成多数で可決した。改正案はNTTの研究成果...

Yahoo!ニュース

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




政治家も、中には無性に腹の立つ人もいるんですが、

良い事を言ったり、やってる時は評価しないと。

 

反対に、悪い事やってるときは、

お気に入りの政治家であっても批判しないと。

 

昭和の政治家とかいうだけで忌避してもダメだし、

若いからというだけで国会に送り込んでもダメ。

 

リベラルだからとか保守だからとかでもダメ。

日本事を心配してくれる人がいい。

ジャパンファーストで良い。

 

これだけでも、違ってくるのにねえ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は少し早めに会社を出て、帰宅開始。

その時は大したこと無かったのですが、

近所までくると、結構降っていた・・・

 

まあ、20年くらい前の大雪に比べたらましですが、

相変わらず関東平野は大騒ぎでしたね。

雪で大変な地方、特に北陸の方には申し訳ない。

 

それにしても、テレビはおおはしゃぎですね。

普段、大雪だの大雨だの言っては騒ぎまくって、

予報が外れる事が多かったからなあ。

案の定、都内各所で実況中継の連発です。

(コロナ報道も同じノリです)

 

明日はきっと、凍った路面の歩き方とか、

親切丁寧に教えてくれるんでしょう。

シャーベット状の雪とか、固まってツルツルの

場所に気を付けましょうとか。

子供の頃って、そういうの無かった気がする・・・

 

とはいえ、明日の朝は転ばないよう注意ですね。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




10数年使っていた19インチ液晶テレビが、

たまに調子悪くなるので買い換えました。

シャープの32インチ・・・2T-C32EF1

昔なら大型の部類ですが、今や一人暮らし用とか寝室用

になっている。んなあほな。単に42以上の大型を

売りたいが為の主張にすぎない。と思っています。

 

今までも検討はしていましたが、最近の大型化に伴って、

テレビ台は低くて長いタイプのものか、スタンド型に

変わっていますね。昔は四角くて黒い、ガラス扉の

ついた台が主流でしたが、これはもうほぼ絶滅状態。

 

悩みどころは、置くスペースが32インチが最大なため、

長い台は置けないし、小さいとバランス悪い。

しかも、スタンドにすると、よく見るDVD関連のソフトが

収納できないという事。みんなどうしているのだろう?

 

そのうち、丁度よい台が出てくるかなと思っていましたが、

無かったので、お値段以上の店で、小さめのスタンドと、

スタンドの台座に干渉せず置ける小型のテレビ台?を

買いました。一人暮らしの女子用みたいなやつ。

傷ものでしたが見えない部分なので文句なし。

組み立てもしてあったし、少し安くてOKでした。

(今までのテレビ台は、スタンドに干渉してしまう。)

 

世間の皆様はどうやってテレビを置いているのか・・・

まあ、オーディオの隙間に置くような事は、

流行らないのだろうなあ。

 

それにネットの有料チャンネルで楽しむスタイルが

定着してきて、DVDなんて持たなくなるんだね。

こら、レンタル屋も大変じゃなかろうか。

別に自分も大量にソフトを持っている訳でもない。

ただ、音楽のライブDVDは何度も観るし聴く。

古い人間だからか、大事なものは実物を持っていたい。

ネットに繋がらなくても大丈夫だしね。

 

32インチテレビは、国産大手はフルHDはない。

ただのHD。数年前から、フルHDが出ないかなと

思っていたのですが、昔だったら毎年新製品が

出てくるものが、小型液晶テレビなんか、東京五輪の

近辺で止まったままみたい。

まあシャープが昨年出したのが一番新しいのでそれにした。

フルじゃないけど。

でも、今までのやつより綺麗に見える。画面大きいのに。

 

思わぬ落とし穴は、オンタイマーが無かったこと。

目覚まし代わりになっていたのに、あまりテレビを

目覚ましに使うニーズは無いのだろうか。

でもこのサイズは一人暮らし用とか、寝室用の扱いのはず。

お勧めの用途からずれているような。

ただ、他社にはあったりするので、設計段階の思想次第ですね。

リビング用なら、寝室が完全に分かれていたら不要かも。

しかし、我が家は狭い。お陰で1台あれば十分だ。

目覚まし代わりのオンタイマーは付けて欲しい。

 

それ以外は、10年以上で進化した様子がよく分かって、

関心する方が多い。

重量も、昔の19インチと同じくらいだ。

昔のブラウン管21型とか、それなりに重かったからなあ。

本体の厚みもそうだけど、フレームというか、

ベゼルの薄い事・・・古いのは、画面の外に

数センチ幅のベゼルがあったからなあ。

 

以前は仕事で各テレビ製造会社には、ほぼ一通り

訪問していた。50とか60インチ以上が出る前ですが。

S社、S社、P社、M社、F社、今は作っていないV社H社S社F社も。

あの頃の技術者の人達は、どうなったんだろうか・・・

 

あと、くそったれBCASカードがICチップ搭載の

小型のカードになっていた。

海外では元々無かったと聞いていましたが・・・

今は、優良放送などでテレビ個体を認識をする役割があるらしいが、

それでもそんなの要らないと思う。

 

それと、最初は余計な機能かなと思ったYoutubeへの

対応は、これは使えると思ってしまった。

これだもの、他の人がネットテレビにはまるのも、よく分かる。

(その他、ネットフリックスなどの有料メディアもあるが、

やらないつもり)

 

これは・・・地上波やBSのテレビ業界は、

以前から分かっちゃいたけど、将来的にかなりの危機にあると思う。

以前、ノートPCとテレビを繋いでテレビ画面でみていたが・・・

その手間も要らない・・・うーん・・・しかも綺麗だ。

コンテンツ的には、テレビ放送より面白いのが満載である。

これでワクチン問題の動画がBANされなければ言う事なし。

 

ただ、前から調べていたので分かっていましたが、

古い液晶テレビには、小型でもオーディオ端子は充実していた。

今は、アナログ音声出力は、イヤホンのピンジャックのみ。

テレビの音を、オーディオに入れて、楽しみたい。

音楽系の動画は絶対にオーディオから音を出したい。

 

面倒になったものです。コストダウンの結果なのでしょう。

ヘッドフォンだと、変換プラグも要る。しかもテレビの

ボリュームを上げまくって、アンプ側もボリュームを上げた。

余計な電力くいそう。あ、光端子がある。

 

という事で、最後は、光端子を使う方法にしました。

今まで使った事ないです。ケーブルを一本調達しました。

AVアンプではなく、純粋なオーディオアンプなので

光入力は無いけれど、CDプレイヤーに入力端子があり、

そこ経由でアンプへつなぎました。(CDプレイヤー内部の

DAコンバーターを使って、アナログ出力)

こんな使い方をする事になるとは・・・

 

ヘッドフォン端子は少し面倒で、ヘッドフォンにつなぐと、

その瞬間にテレビの音は切れる。だから常に後ろに手を

伸ばして、抜き差しする必要がある。

かつ、テレビのボリュームを上げまくっているので、

いきなりプラグを抜くと、恐ろしい事になる。

光端子は、テレビの設定画面を出して、音の出る部分を

デジタルか、本体か、都度選択させられるが、まあリモコンで

できるから、まあいいかな。ボリュームの問題もないし。

 

という事で、色々実験的に遊びつつ、環境を整備しました。

Youtubeでクラシックのコンサートを楽しみましたが、

結構いける。最近の映像なら凄く綺麗だし音もいい。

まあ、テレビ放送は、相変わらず見てないなあ。

ほんと、テレビ局って潰れるか合併するか、あっても

不思議じゃないと益々思う。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




29日まで仕事で、昨日から休みでした。

でも4日には仕事・・・

とはいえ、仕事で入札の書類を早めに用意したいし、

かと思えば、意味のない書類を用意する嫌な役目もあるし、

のんびり休んでもいられない・・・

 

大晦日の今日、

デパートの地下、食料品売り場は人が多かった。

結構な事です。でも店員さんはほぼマスク。

残念。

で、エビの天ぷらを買ってきました。

しかし、今年は正月とか、そういう感覚がありません。

テレビもほぼ観ていない。

本当は、いろいろな事を書いていて、

それをドンドンアップしようとしたけど、

やめとこう。とりあえず、ベートーヴェンの交響曲6番を聴きながら、

第五楽章まで来た。あの強面のベートーヴェンが、

こんな感謝に満ちた優しい曲を作るなんて・・・

 

もうすぐ2024年になる・・・

いろいろ、考えることが多く、良くなる感じがしない。

より分断は深まるだろうなあ。

 

あ、読みかけの本、あと50ページくらい、

寝る前に読んでおこう。今年も多くの本に出合った。

そこは、来年も変わらないだろうな。

来年は哲学関連の再読を増やしたい。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ