大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

ホウレンソウ(2)、小松菜(2)のタネまき(溝底播種)

2013年10月24日 | ホウレンソウ・小松菜・青梗菜・水菜・春菊
2013/10/22


ホウレンソウ(2回目)、小松菜(2回目)のタネまきをします。

台風が接近中ですよ、大丈夫?
というわけで、
集中豪雨や台風でもタネが流れる心配のない溝底播種にします。

「溝底播種」って?

*角材を利用して畝に5cm程度のV字の溝をきります。





*溝の底にタネを播きます。

ホウレンソウ




小松菜




溝は五cm程度ですが、たった五cmのこの溝が作物に快適な環境をつくり出すそうです。
まず、昼夜の地温が安定するので、発芽と初期生育が順調に進むそうです。
また、水分の蒸発は溝上で多く溝底では少ないので、保湿の効果も大きいそうです。


溝の土を薄く削って覆土し、
保温と保湿のためにもみ殻をかぶせておきました。



本来なら、ここで不織布のべたがけをするのですが、
今回は防虫ネットが余っていたので、伸ばしてトンネルにしておきました。



これで台風の大雨が降っても大丈夫でしょう。
でも、18号のようにまた水没しちゃうとダメでしょうけどね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする