電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

花は散るからこそ美しい

2006年09月26日 05時37分52秒 | 散歩外出ドライブ
何かが足りない、何かが欠けている、という飢餓感、欠乏感は、ふつう充足すべきものと認識されます。足りないからいいのだ、欠けているからいいのだ、とはみなされません。色彩豊かな花の乏しい季節に部屋を飾った造花は、決して散ることもなく色あせもせず、やがて存在さえも忘れられていきます。
散ることのない造花は目にすら入らない。しかし、季節がめぐり、本物の花が咲いたときには、わずか数日の花の色を惜しみます。やがて失われるものの価値。そして再会する喜び。毎年毎年、果樹園に咲く黄色いバラに、そんなことを思います。

今朝も早くから目が覚めてしまいました。今、ようやく新聞配達の車が来たようです。朝のコーヒーがおいしい。家人を起さないように、イヤホンでシューマンの交響曲第3番「ライン」を聞いています。オトマール・スウィトナー指揮ベルリン・シュターツカペレの演奏です。
コメント