電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

マツダ・デミオXDの近況〜購入して四年目の使用感

2018年11月29日 06時02分50秒 | 散歩外出ドライブ
愛車マツダ・デミオXDは、その後も快調に走っております。直近の燃料消費率(燃費)は 22km/L を超えており、原油価格が高騰している昨今も、給油時の支払いが満タン給油して4~5,000円ほどですので、お財布に優しく実にありがたい。

今のところ、56,000kmを超えて不具合らしい不具合もなくありがたい限りですが、いくつか気づいた点がありました。その一つは、運転席・助手席とも、シートベルトの張力が弱いのではないか、ということです。



降車時には、シートベルトは自動的にスムーズに巻き取られてほしいものです。そうしないと、ドアを閉めるときにシートベルトや固定金具を巻き込み、ガコッと変な力が加わってドアヒンジを歪めてしまいます。

この件、以前ニッサン・マーチ1000を乗っていたときに経験し、妻のマーチも子供のマーチも、三台ともまったく同様にドアの垂れ下がり現象を示していました。原因は共通で、シートベルトの巻き込みによるドアヒンジの歪みでした。調整が可能なのかディーラーで相談してみたら、機構的な調整はできないとのこと。残念! 気をつけていかなければいけないところです。

もう一つ、リコールで問題になった1500ccディーゼルエンジン内部にススがたまる件、リコール調整後の DPF 再生の間隔は、当初は 400km 間隔くらいでしたが、その後 300km 台になり、現在は 200~250km くらいの間隔で発生しています。これが頻繁に 100km を切るようだと、再びエンジン内部のススの蓄積を疑うところですが、この冬の渋滞でどうなるかが問題です。



あとは、ティッシュペーパーの置き場に困る点かな。今は、サイドブレーキの場所に置いています。ナビの裏側あたりに固定できれば良いのかもしれません。工夫が必要なところです。

コメント