ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

紅葉、黄葉、それから落ち葉・・・。

2007-11-26 21:28:41 | 植物
土曜日にNさん夫妻と紅葉狩りに行った。
ねこ吉は車に乗せてもらって楽チン。
行き先は神戸市北区?
地理音痴で道が覚えられないねこ吉は、車が何処を走っているかほとんど判っていない。
着いたところは無動寺。
聖徳太子ゆかりのお寺だって!
何か聖徳太子っていうと、奈良だと思ってしまうけど・・・。



お蕎麦を食べて、新鮮な野菜を買い込んで、丹波篠山へ・・・。
真っ赤な紅葉が綺麗!
やっぱり紅葉には、きりりとした冷え込みが大事なんやね。
ねこ吉の住んでいる辺りに比べてこの辺は随分寒いんやろね。



石畳に散らばった落ち葉も、これまた綺麗!



花山院の紅葉。ここの葉っぱはオレンジ色。そしてモミジの葉がすごく小さい。



こっちは昨日たぬ吉と行った夙川の紅葉。
きっと寒暖の差が少ないんだろう。昨日見た紅葉に比べて何とぼんやりしていることか。



これはナンキンハゼだって!えび茶色に紅葉していた。
この木の近くに菊池貝類博物館があった。
入館料200円の私設博物館。
貝のほか、鳥の剥製、お面、蟹、昆虫、etc... 何でも展示されている。
受付にはオバアサン。
「飼っていたイグアナが亡くなって剥製にした。本当に可哀想なことをした。」と言っていた。

1メートル50センチはありそうな緑のイグアナが木に登っている様子のまま剥製になっていた。
出口のテーブルには
「どうぞお持ち帰りください。」と書いた紙とともに、小冊子、皿、人形、etc...
が置いてあった。
たぬ吉は、フグのお猪口、ねこ吉は魚の形をしたお皿を記念にもらった。
摩訶不思議な博物館だった。

昨日は西宮に行かず、夙川を上って香枦園から電車に乗った。
帰り道は落ち葉の絨毯を踏んで歩いた。
「カサカサ、カサカサ。」
一昨年も同じ頃、紅葉を見に来たけど橋に絡まったツタはもっと赤かったなぁ。