ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

「のだふじ」巡り

2017-04-28 20:34:36 | 植物
パソコンの不具合で、文字入力が出来なくなり、画像はパソコン、文字はiPadという方法でブログを書いた。

昼からパソコン教室の先生に、パソコンを見てもらった。
「直らないかも・・・。」と言われたけど、何とかタスクバーを出してもらい元に戻った。
パソコンが直ってよかった!先生、有難うございます。
明日から、パソコン教室は連休に入るそうです。

そして、今続きを書いている。



春日神社は、小さな神社だった。

ここの藤の特徴は、花房が長いということ。
舞妓さんのかんざしみたいだ。

背景は味気ないマンションだけど、ズームで狙うと一眼レフで撮った写真のようになる。



藤色の雨が降ってくるようだ。

ねこ吉にとって、藤棚といえば、安達明の「女学生

薄紫の藤棚のぉ~
下で歌ったアヴェ・マリア~



都会の高層ビルの谷間の公園に、色とりどりの藤。
下福島公園の藤は、ねこ吉にも届く高さのものもあった。




登り藤?見事な大木。
藤棚ではない珍しい藤だった。



ここは、浦江聖天了徳院。
ここの花房も長い。
藤の花の下、よだれ掛けした狛犬がいた。



ズームで一眼レフ風の写真を狙っていたら、ホバリングしながら蜜を吸っているハチを写すことが出来た。
目の前を飛んでいるんだけど、突然高度を変えるのでフレームから消える。
ねこ吉にはハチを撮ることは、難度が高いだけに超嬉しい。

何というハチかは、幼虫が怖くて調べられないけど、マルっと、コロッと、毛皮の服を着て可愛いね。



おまけ!ねこ吉は結構ハチ好きです。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村