ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

ブログ開設12年。

2017-09-15 07:21:29 | 日常のこと
(もう、ハロウィンだよ。この前でインスタ用の写真を撮るのかな。)

さて、今日でブログを書き始めて12年。
ダラダラ、ダラダラ、牛のよだれの如く・・・。もっといい例えはないものか!

去年のブログでは、マンションに住む年金生活3人組でカラオケに行っていたようだ。

3人で行ったのは、去年の9月14日が最後。
Tさんが家を出てしまったのだ。
原因は詳しくわからない。連絡はとれているので元気だということは判っている。

しかし、逢えない。最強のカラオケ3人組だと豪語してたTさん。
マンションの廊下で会えば、「また、カラオケ行こな。」って言ってたのに・・・。
一体どうしちゃったの!

まだまだ続くと思っていた楽しいことも、終わりは突然やって来るんだね。

2月には義母が亡くなった。92歳の誕生日を迎えたばかりだったのに。
突然のサヨウナラ。

その他にもいろいろな出来事が起きて目まぐるしい1年だった。

ねこ吉の口の周りの皺は日々深くなり・・・。悩みの種だわ。
老化はとどまることを知らない。

「今日がいちばん若い。」この言葉が胸に突き刺さる。

ダラダラでも、グズグズでも、ブログを書けたということは、パソコンに向かう気持ちの余裕があるということだよね。

有難いことだと思うことにするわ。

今日は、ゆったり一人でケーキでも買って祝おうなんて思っていたのに、現在シルバー人材センターの事務研修を受講中。
無事、4日目が終わった。顔見知りも数人できた。

ほとんどが、仕事をしたいと思っている人ばかり。情報交換してる。

こうやって、研修を受けても、事務の仕事は皆無に近く仕事を依頼されることはないそうだ。
講座を開いて予算を消化しているだけらしい。

シルバー世代に紹介される仕事は、介護、掃除、調理補助らしい。
介護は、力のないねこ吉には無理。掃除、調理補助はこっちがして頂きたいと思う今日この頃。

切羽詰まっていたら、仕事など選んでいられないだろうけど、楽できれいな仕事をしたいと思っているのは恵まれているのかもしれない。

隣のオッサンがねこ吉のパソコンをのぞき込むのも気にならなくなった。慣れとは恐ろしい。
斜め後ろの手のかかる人には相変わらず呆れる。
しかし、この人には家庭があり、子どもがあり、孫もいるかもしれない。

この調子で、ずっと人生を過ごしてこれたんだ。許されてきたんだ。幸せだね。

パソコン関連の研修は、今日で終わり。
火曜日から来客対応、接遇マナー、職場のコミュニケーションを習う。

昨日習ったExcel、自由時間に復習したら、ほとんど忘れてた。嗚呼!

まさに、牛のよだれの文章で、ブログ12年目を締めくくる。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村